※本ページはプロモーションが含まれています。

愚者!?タロットカードの正位置・逆位置に込められている意味とは

愚者!?タロットカードの正位置・逆位置に込められている意味とは

占い・診断

みなさんはタロットカードの愚者を知っていますか?愚者は大アルカナの0番目のカードであり、愚者には実にさまざま意味が込められています。おそらくタロットに興味がない人は愚者の意味など知るはずがありませんが、少しでも興味がある人はぜひタロットカードの愚者についてチェックしてみましょう。

モコ
モコ
2019.03.18

タロットカード「愚者」


Girls with tarot cards and cup of tea

あなたは「タロットカード 」の「愚者」についてどこまでご存知でしょうか?   最近はタロットカードやその他の占いなどの人気が出てきていますが、その中でもタロットカード占いは比較的難しい占いだといえるでしょう。   タロットカードには大アルカナ22枚と小アルカナ56枚の合計78枚のカードを使用して占いを行っていくのですが、初心者の人やはじめてタロットカードに触れる人にっとっては中々困難な占いだといっても過言ではありません。   それぞれのカードの絵柄を見るのもはじめてでしょうし、その絵に込められている意味なんてわかるはずがないでしょう。   多くの人はそういったタロットカードの複雑さに挫折する人が多く、タロット占いを楽しいと感じるまでに達する前にやめてしまっている人が非常に多いのです。   何ごともそうですが、物事はある程度ルールや規則を理解し、その範疇の中で最大限に楽しもうとするからこそ楽しむことができるのです。   タロットカードの最初の難関はまさにカードに慣れることといっても過言ではありません。   タロットカード自体に慣れなければ、それぞれのカードの意味なんてわかるはずもありませんし、何がなんだかわからないままになってしまいます。   ここではタロットカードの「愚者」というカードに込められている意味について詳しくまとめていきます。 タロットカードを最近はじめたばかりの人や、興味があるという人はぜひチェックしてみてくださいね。

愚者の意味を読み解く

Doctor and patient discussing something while sitting at the table . Medicine and health care concept. Doctor and patient

タロットカードは全部で78枚あります。   そのカード一枚一枚にはそれぞれ異なった意味が込められており、同じ意味のカードは一枚も存在しません。 そもそもタロットカードは占いを前提につくられているものですので、同じ意味が込めれられているカードがあっては意味がなくなってしまいますよね。   そのため、タロットカードの一枚一枚には異なった意味が込められており、自分が占いで引いたカードには自分の心の内を表しているといわれているのです。   その中で、ここでは大アルカナの0番目のカードである「愚者」についてまとめていくのですが、タロットカードを読み取るには少しコツが入り、慣れないと中々意味を読み取ることが難しくなっています。   というのも、タロットカードはそのカードの名前や絵柄や位置から意味を読み取っていくのが基本ですが、これはいかに創造性があるかないかという問題にも直結してきます。   端的にいえば、タロットカードのそれぞれのカードの意味には画一的な概念はありません。 たしかに大まかな意味は存在していますし、意味を理解するために大まかな枠組みの中で考えることが基本です。   しかし、カードの名前から「どう感じるか」、絵柄から「どういったことを連想するか」といったことは自分の創造力次第でもあります。   ある人は「愚者」という言葉に「愚か者」という印象を受けるかもしれませんが、別な人は愚者を「犯罪者」というように解釈してしまうかもしれません。 犯罪を犯した人こそが愚者であるということですね。   前者はただ怠惰な性格をしている人のことを愚者だと思っているかもしれません。   このように、タロットカードの名前からも読み取れることはたくさんあり、その解釈の仕方は人それぞれ違います。 そこに絵柄から意味を推測し、さらに位置関係を考察することによってはじめて自分が引いたカードに意味づけをすることができるのです。   はじめてタロットカードに触れる人にはおそらく難しく感じることでしょう。   愚者の意味を読み取るだけでも非常にたくさんのエネルギーと集中力が必要なのです。

絵から読み取る

さきほどはまずはタロットカードの名前から意味を読み取ることについて説明しましたが、その次は絵柄から自分なりの解釈をしなければなりません。   それぞれのカードにはそれぞれ独特な絵が描かれており、人によっては不気味に感じるものもあるでしょう。   タロットカードが「怪しい」「オカルト的」だといわれているのも、この絵柄が不気味で親しみを持ちづらいという点も関係あるのではないでしょうか。   ですが、カードの絵柄はそのカードの意味を読み取る上では非常に重要であり、絵からカードの意味を連想することは名前から意味を読み取るよりは簡単です。   というのも、名前から意味を読み取るにはイメージを膨らませてさまざまな言葉とつなぎ合わせなければなりませんが、絵の場合は絵自体にさまざまなヒントが隠されており、視覚情報から意味について考察することができるため、言語から読み取るよりも絵柄から意味を読み取るほうが簡単だといえるでしょう。   一般的には、愚者の絵からは「警告」や「自由」といった意味が読み取れるかと思いますが、絵から意味を解釈をするときも自分の創造性や感性が重要になってくるのはいうまでもありませんよね。

自分の環境と照らし合わせる

名前と絵柄からカードの意味を読み取るときは、そこに自分の状況や環境のことをプラスして考えることも大事なことです。   というのも、タロットカードの意味は名前と絵柄から読み取ること以上に、今の自分の環境に影響を受けるからです。   仮に、今の自分の状況がひどい状態だった場合、たとえば失業して家賃が払えずに家を追い出されたときなどにタロットカードで今後の人生を占ったとします。   そこで「近いうちに幸運が訪れる」という意味を含んでいるカードを引いた場合、この人にとっての幸運は「新しい職につくこと」だったり「新しい家に住むこと」だったりするでしょう。   しかし、元からその条件を満たしている人が同じカードを引いた場合は、「恋人ができる」「友人からサプライズされる」「仕事で昇進する」などといった意味に変わってきます。   つまり、受容体である自分の状況や環境が異なるだけで、カードから読み取れる意味も大きく異なるのです。   そのため、タロットカード占いをするときや、自分が引いたカードの意味を読み取るときはしっかりと自分の状況と環境のことを考えて解釈する必要があります。   この前提を忘れて他人の意味をそのまま自分に適用してしまうと、意味に齟齬が生じてしまったり、まったくなんの意味もなくなってしまいますので注意するようにしましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―