「明日も楽しく生きてやる!」って気持ちが大事♩
前編では下記の3つをご紹介しました。
#1:喜怒哀楽がある人と付き合うのは苦しいと知る
#2:「世間はそんなに優しくないらしい」と繰り返してみる
#3:嫌味はあなたの口から相手の耳にもう一度投げ返す
さて、後編では「毎日を丁寧に生きていく」ということをテーマに詳しく見ていきましょう♡
#4:みんな自分のことで手一杯だと知る
人は思っているほど、他人のことを見ていません。
あなたのまわりにも
「自分の仕事が進めばいい」
という思いで仕事をしている人や、
「とにかく注目されたい」
という思いがにじみ出ている人など、いらっしゃるかと思います。
結局のところ、みんな自分の人生を生きることに必死で、他人のことなんかあまり眼中に入っていません。
つまり、あなたのことをちゃんと見てあげられるのは、あなた一人だということ。
他人の視線を気にすることなんて、取り越し苦労をしにいくようなものなのです。
イチロー選手の名言にこんなものもありますよね。
第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい。出典:http://iyashitour.com/archives/19139/2
「他人が評価するような生き方」=「自分が納得する生き方」であるとは限りません。
それは幼い頃からみなさん身を持って知っていることでしょう。
だったらそれを繰り返すのはもうやめにしませんか。
「影に落ちた汗には誰も気づかない」と言えば、「そんなことない、必ず誰かが見ている」なんて返ってくる、ある意味優しい世の中です。
しかし、苦労や努力を誰かに気付いて欲しくて汗を流しているその気持ちって、本物なんでしょうか。
#5:時間泥棒をみつける
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。