※本ページはプロモーションが含まれています。

マッチングアプリにおける2019年最新のサクラの手口を一挙全解説!

マッチングアプリにおける2019年最新のサクラの手口を一挙全解説!

恋活
まみ
まみ
2019.10.23

2019年版:婚活アプリにいるサクラの最新手口を紹介

Living Coral background with bunch of flying balloons, copy space for text. Color of the year 2019. Christmas, birthday, valentine, wedding, holiday concept

上記のようにサクラにも色々な種類のサクラが存在します。

しかも、それらのサクラの手口は、年々巧妙になってきているんですね。

それもそのはずで、ネットの普及に伴って、サクラの手口はネットを見れば誰でも簡単に知ることができるようになりました。

つまり、利用者がサクラの罠に引っかかりにくくなってきたいということです。

このような背景もあって、サクラも利用者を騙せるように策を講じた結果、手口が年々巧妙になっているということですね。

では、どんな風に巧妙になっているのかを以下に2019年版と称して最新の手口を紹介していきましょう。

【最新2019年版:サクラの手口を紹介】 ・じっくりと連絡を取り合った後にLINE交換を持ち掛けてくる ・LINEのやり取りを介した後にメールへ誘導してくる ・LINEの証拠を消しにくる ・ゴール地点とも言えるブログへ誘導してくる

それぞれのポイントを以下に紹介していきましょう。

じっくりと連絡を取り合った後にLINE交換を持ち掛けてくる

今までのサクラであれば、美男美女がすぐにLINEを交換してくるので、怪しさ満点で、すぐに気づきやすかったのですが、今のサクラはそうではありません。

最新の手口になると美男美女ではなく「中の上くらいの容姿」の人が「サイト内でやり取りをした後に自然な流れで」LINEへ誘導してくるんですね。

しかも「LINE交換に抵抗があるのであれば、このままでも大丈夫です」といったスタンスでくるので、素人なのかサクラなのかを見極めることが非常に難しくなってきました。

中の上くらいの見た目で、LINEを自然な流れで聞いてくるなんて一般利用者となんら遜色ないですからね。

では、それらのサクラを見極める対策として、どのようなことに気を付けていけばいいのでしょうか!?

<LINEに誘われたタイミングで見極める方法>

・LINEを交換した直後に相手がサイトから退会していないかを確認する

・女性から男性に積極的なアプローチ(質問等)をしてくる

上記の2点を意識していれば、サクラかどうか分かってきます。

特に1番目の相手がサイトを退会していないかは非常に重要なポイントになります。

サクラであれば、連絡先を交換するのがそもそもの目的になっていることが多いので、連絡先を交換した後に、相手がすぐに退会しているようであれば、その相手はサクラである可能性が高くなります。

また、女性の場合だと積極的に男性に質問をしてくる人も怪しいですね。

基本的にマッチングアプリにいる女性のほとんどはそこまで積極的ではありません。

女性の場合は、自分が積極的にならなくても男性から数多のアプローチがあるので、基本的には受け身の人が多いんですね。

なので、積極的にアプローチしてくる女性もサクラの可能性が高いということです。

中には、もともとの性格が積極的な人もいるでしょうが、そのような人は少数だと思っていた方がいいでしょう。

LINEのやり取りを介した後にメールへ誘導してくる

今度のポイントは、LINEを交換した後の話になります。

LINEを交換し、LINEでやり取りをしているにも関わらず、数日間経った後にメールに誘導してくる場合は、サクラの可能性が高いでしょう。

そのような場合の誘導例を以下に紹介しておきますね。

<メールへの誘導の仕方>

「最近LINEの調子が悪いから、よかったらメールでやり取りできないかな?スマホのアドレスは○○○@i.Softbank.ne.jpだけど、迷惑メールに設定しているかもしれないから、届かなかったら○○○@Yahoo.co.jpに連絡してくれないかな?」

といった感じになります。

最初にスマホのアドレスを出すことで、相手に安心感を与えていますが、この手の連絡で実際にスマホにメールを送ったとしても案の定届きません。

フリーメールを送れば、相手から返事がきますので、そこからはフリーメールでのやり取りになるでしょう。

この手のサクラに関しては、LINEの序盤の段階で「最近、LINEの調子が悪いんだよね…」とあらかじめ伏線を張ってきます。

なので、上記の内容が来たとしても自然な流れになるようにしているんですね。

この手口を見極めるための方法を以下に紹介しておきましょう。

<メールに誘われた段階で見極めるための方法>

・スマホのメールを教えてこない、もしくは送信ができなかった時

・「LINEの調子が悪い」というタイミングが不自然ではないか

上記のような点を意識していれば、相手がサクラかどうかの見極めができるでしょうね。

そもそも、LINEの調子が悪くてやり取りができなくなるでしょうか!?

「LINEの調子が悪いから…」と言ってきた時点で相手はサクラである可能性は非常に高いと思っていた方がいいでしょうね。

LINEの証拠を消しにくる

さらに最近のサクラは、LINEのやり取りを消させるための手口も巧妙になってきています。

メールで数通のやり取りをした後、サクラは再び動き出し、以下のようなメールを送ってきます。

「LINEが本当に使えなくなっちゃったから、友達に聞いてみてLINEを新しくインストールしたよ。このURLから追加できると思う。」

この時に送られてくるURLは確かにLINEのものですが、そのURLをクリックしたとしても「友達は見つかりません」と表記されるでしょう。

また、「友達に聞いてやってみた」というスタンスは、自分は詳しくないから、専門的なアドバイスを受けてやっているといったスタンスでくるので、非常に自然で違和感がないですよね。

URLをクリックしても見つからなかったという旨を伝えると、以下のような返事が来るでしょう。

「なんで見つからないかを友達に確認してみたら、私の前のアカウントが残っていると見付からないようになっているみたい。だから、一旦私の前のアカウントとトーク履歴を消してからもう一度やり直してみて。」

といった旨の返事がきます。

この通りにやって、一度アカウントとトーク履歴を消したとしても、友達追加はできないでしょう。

この手口の目的は、LINEという選択肢をなくすだけではなく、後々証拠が残らないようにトーク内容まで消させることなんですね。

非常に巧妙ですし、うまいやり方になっていると思います。

<LINEの証拠を消しにきた時の見極め方>

・新しいアカウントが見つからない場合

・トーク履歴を削除して欲しいと言ってきた場合

上記の2点をチェックすれば相手がサクラかどうかを確認できると思います。

そもそもLINEの調子が悪いところまでは納得できますが、新しいアカウントを追加するために、相手の以前のアカウントとトーク履歴を消さないと追加されないなんて聞いたこともありません。

アカウントを消してまでは、なんとなく「そうなのかな~」と思ってしまう部分もありますが、トーク内容まで消すことを求めてくるなんて怪しさ満点ですよね。

なので、上記のようなことを言われたら非常に高い確率で相手はサクラで間違いないでしょう。

ゴール地点とも言えるブログへ誘導してくる

サクラの最終的な目的はブログへ誘導してくるケースが多いです。

なので「LINEもダメだったし、ブログで会話しない?」という流れで、ブログへ誘導してきます。

実際に誘導されたブログへ登録をしてしまった場合、サクラの思うツボになってしまうので、要注意です。

登録をしてしまった場合、後々高額な請求が来ることもあるので、気を付けた方がいいでしょうね。

ただ、LINEでやり取りをしている段階で、以下のような発言をしてきており、ブログへの抵抗感をなくすためにサクラも伏線をしいてくるので、さらに注意が必要です。

「私のことをもっとよく知ってもらいたいから、ブログのURL載せておくね!○○○.com」

実際に送られてきたブログに関しては、登録も不要で読むことができます。

しかし、それは「この人はブログをしている人なんだ~」と相手に思わせるための作戦に過ぎません。

どんなに自然な流れだったとしても、登録をしないといけないものに関しては、絶対に登録はしない方がいいと断言できます。

<ブログに誘導された時の見極め方>

・聞いたこともないサイトへの登録を要求してくる

サイトなどを通じて知り合った異性からサイトへの登録を促された場合、どんなサイトだとしても登録しない方がいいでしょう。

そもそも、出会うためのサイトで出会った相手なのに、何かしらのサイトに登録をする必要があるでしょうか!?

そんな必要は何もありませんよね。

少しでも「おかしいな」と思った時点で絶対に登録しないようにしましょう。

サクラの手口は年々巧妙になっている

サクラの手口は年々巧妙になってきており、2019年現在ではその手口は多岐にわたり、以前よりもより巧妙になっています。

しかし、上記のようなサクラの特徴をしっかりと把握し、最新の注意をはらっていれば、相手のおかしい点に気づくことができるでしょう。

要は、どんなアプリやサイトを利用していたとしても、注意して利用することが大事になるんですね。

その意識を持ってアプリやサイトを利用していれば、騙されるリスクを下げられると思いますよ。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―
※この記事の感想を教えていただけませんか?
今後の企画の参考にさせて頂きます(編集部)