答え方が大事
どんな人が好み?
の質問には細心の注意を払いましょう♩
答え方によってはもしかすると評価が下がってしまうことも・・・。
ありきたりな回答はNG!
好みのタイプを聞かれてありきたりな回答をして誤魔化す人がいますが、実はこれ周囲からの印象が良くありません。
「優しい人」「面白い人」なんてひとことで言われても、その後会話も盛り上がらなければ、具体性も無いので結局よくわからないのです。
「優しいってどう優しい人がいいの?」なんて突っ込まれないように、ありきたりな回答をするのは止めましょう。
芸能人は男性ファンが多い人限定
好みのタイプに芸能人の名前を挙げるのは、具体性もあり会話のネタにもなるのでオススメです。
しかし名前を挙げても良いのは、男性ファンの多い芸能人だけにしましょう!
女性ファンが大半のアイドルグループなどは、男性からの好感が低いことが多いです。
好みのタイプとして名前を挙げてしまうと、全く共感できないので、名前を挙げた女性もナシだと思われてしまいます。
イケメンでも男性ファンの多いミュージシャンや俳優などをチョイスしたほうが、まだ男性にも共感してもらえますよ。
嫌いなタイプは言わない
好みのタイプを聞かれて、「私~な人は絶対無理なんで、それ以外の人で!」と嫌いなタイプを挙げる人がいます。
それ以外の人はOK!
と考えると許容範囲が広くも思えますが、嫌いなタイプを言うこと自体はどうしても悪口に似た印象を持たれます。
もしもその場に嫌いなタイプの男性がいたら、気まずい雰囲気になってしまいますよね。
聞かれてもいないのに、嫌いなタイプを答えるのは止めましょう。
当たり前だけど魅力的な特徴を
料理ができてスポーツ万能で…なんて理想は自分の中に秘めておき、男性に好みのタイプを伝えるときは「当たり前だけど魅力的な特徴」を言うようにしましょう。
例えば「仕事を一生懸命頑張っている人!仕事人間くらいが素敵です」「趣味の時間を大切にしている人!自分の趣味がある人には共感できます」なんて答えると、当てはまる男性も多いので喜びます。
いかがでしたか?
自分の本当の好みはさておき、誰からもウケの良い模範解答で受け答えしたいですね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。