恋愛を科学する?
恋愛をすると様々なホルモンや脳内物質が分泌されますが、その中でも注目したいのが、「ドーパミン」です。
脳内麻薬とも呼ばれるこの物質が、彼氏との関係を長続きさせるコツを握っているとのこと。
一体、どういうことなのか、そもそもドーパミンとはどんなものなのかを勉強して、恋愛を長続きできるコツを掴みましょう!
■快感を得ると分泌されるドーパミン
ドーパミンは、快感を感じると分泌される脳内物質です。
恋に落ちた瞬間、ドーパミンは0.2秒で脳内を駆け巡る…。
と言われているほど、恋とドーパミンは密接な関係なんです。
好きな人と一緒に話せて楽しかった時、セックスでの快感を得た時など、様々な場面でドーパミンは分泌されます。
ドーパミンが分泌されると心地よさを感じるので、また彼に合いたい、彼と話したい、といったもう一度ドーパミンが分泌される場面を再現したい、という欲求が出てきます。
■ドーパミン切れが別れのサイン?
ドーパミンはずっと分泌し続けることが出来ず、長くても3年ほどが限度だと言われています。
身体に負担がかかるので、このくらいの期間が限界だそうです。
この3年という期間は「恋愛の賞味期限」と言われている3年と同じですね。
相手にまた会いたい、また話したい、一緒に居たいという欲求はドーパミンの分泌が減ってくると同時に減ってしまいます。
このドーパミンが減ってくる時期の3年ほどで、欲求がなくなり冷めてしまったと感じて別れるカップルが多いからこそ、「恋愛の賞味期限は3年」なんて言われているのかもしれません。
■なら、ドーパミンを刺激すれば良い!
ドーパミンが分泌されている時間を長くすれば、彼氏と一緒に居たいという欲求が続き、恋愛も長続きすると考えられています。
ドーパミンを刺激するには、ドキドキを感じること。
どうしてもマンネリ化しがちな2年目、3年目だと新しくドーパミンが分泌されないので気持ちも冷めがち。
たまにドキドキできるような、いつもと違うアクティビティを楽しんだり、サプライズをやってみたり、デートでも工夫をしてみましょう。
いわゆる「吊り橋効果」を狙って、ちょっとスリリングなイベントに参加するのも良いかもしれません。
たまにこうしたイベントをするだけで適度に脳が刺激されドーパミンが分泌。
また彼と会いたい、一緒に居たいという欲求が復活するかもしれませんよ。
■あいさつのキスでドーパミンを刺激!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。