※本ページはプロモーションが含まれています。

「疚しい(やましい)」って何?その心理と原因解説!疚しい人の見破り方もご紹介していきます!

「疚しい(やましい)」って何?その心理と原因解説!疚しい人の見破り方もご紹介していきます!

恋活

「疚しい(やましい)」って何?読み方・意味を解説すると共に、疚しい感情の原因・疚しい気持ちを持つ人の特徴をご紹介します。隠されている疚しさを見破る方法も伝授!「怪しい……」と思ったその時、あなたはどうすべきなのでしょうか?モヤモヤを抱えているという人こそ、絶対にチェックしてください!

ameri
ameri
2019.09.18

「疚しい」ってどういう意味?読み方は?

Education learning concept with opening book or textbook in old library, stack piles of literature text academic archive on reading desk and aisle of bookshelves in school study class room background

「疚しい」という言葉を知っているでしょうか?もしかしたら、読んでいる本に登場していたり、ドラマを観ていて聞いたことがあるかもしれません。

さて、この記事を読んでいるということは、あなたは「疚しい」という言葉について知りたいはずです。

まずは読み方と、その意味から解説していきます。

「疚しい」の読み方

man holds his hand near ear and listens carefully isolated on gray wall background

まず、この言葉の読み方を知らなければいけません。

「疚しい」は「やましい」と読みます。

音が分かると「聞いたことがある!」「知ってる!」という人もいるかもしれませんね。

「疚しい」の意味

Book in library with open textbook,education learning concept

読み方が分かったところで、次は「疚しい」が持つ意味を知っておきましょう。

「疚しい」の意味は、大きく3つあります。

意味①気分が良くない・病気のような感じがする

「疚しい」は「病む」を形容詞化した言葉です。

「疚しい」の部首は「やまいだれ」と呼ばれます。

「疚しい」はそもそも「病む」からきている言葉なので「気分が良くない」「病気のような感じがする」といった意味になります。

意味②焦りや不安、怒りを感じて、穏やかな気持ちではいられない

「疚しい」という言葉が持つ2つ目の意味は「穏やかな気持ちでいられない」という意味です。

つまり、焦りや不安、怒りなどで心が落ち着かない状態にある、ということですね。

また「じれったい」という意味にもなります。

意味③良心が痛み、後ろめたい

「疚しい」の意味として一番使われているのが、この「良心が痛む」「後ろめたい」という意味でしょう。

良心とは「何が正しく、何が悪いのかという道徳的な意識」のことです。

つまり、善悪の判断をする心の在り方のことを指します。

この道徳心というのは、個人で違うこともあるでしょう。

しかし、一般的に「これは良いこと」「これは悪いこと」といったものは決まっているものです。

その良心が痛んだり、後ろめたく思うということは「人に対して悪いと思っている」「知られたら軽蔑されてしまう」など、自分の中の善悪の判断でも「悪いことをしている」と感じているということですね。

「疚しい」と「疾しい」は意味が違う?

Question mark heap on table concept for confusion, question or solution

まず「やましい」を漢字変換してみると「疚しい」だけではなく「疾しい」という漢字も出てくるはずです。

では、この読みは同じでも表記が違う「やましい」は、意味が違うのでしょうか?正解は、どちらも同じ意味です。

「疚しい」の使い方

Vintage book and magnifying glass on wooden background

「疚しい」の読み方・意味は、これでバッチリです!では、この「疚しい」という言葉は、一体どんなふうに使えばいいのか?この項目では使い方を解説していきます。

先に「疚しい」には3つの意味があるとご紹介しましたが、現代で使われる「疚しい」は主に③の「良心が痛む」「後ろめたい」という意味で使われていますので、この③の意味での使い方を例文と共にご紹介します。

ぜひ参考にしてくださいね。

「疚しい」意味 使い方・例文

「疚しい」という言葉の意味を、もっと感情に沿ってご説明すると「心に引っかかる感じがする」ということです。

つまり、自分が後ろめたさを感じていることを「疚しい」で表す以外に、相手に対して「怪しいな」と思った場合にも「疚しい」を使うことができるのです。

例文①「私に疚しいことなんて一つもないのに、どうして責めるの?」

これは「自分には人に恥ずかしいと思うこと・後ろめたいと思うようなことはない」という意味で、相手が自分に対して引っかかりを覚えることはない、という使い方です。

例文②「そんなにおどおどされると、疚しいことでもあるのかと思う」

こちらは例文①とは逆に、人に対して自分が「あれ?」と引っかかりを覚えた場合に「あなたには、私に知られたらまずいこと・悪いと思うことがあるんじゃないの?」という意味で、要するに相手に疑いを持っている時の使い方ですね。

「疚しい」という言葉を使いたい場合の参考として、ぜひこの例文を押さえておいてくださいね。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―