男性に結婚を意識させるためには
「結婚しよう」と口だけの男性に結婚を意識させるためには、まず「家庭的な面をアピール」しましょう。
「いつか結婚しようと思っている」男性は、具体的な結婚生活をイメージすることが出来ていないのです。
特に男性は、結婚するにあたって彼女が「家のことを上手くやってくれるかどうか」を重視しています。
今は共働きの夫婦も増えているため、家事は折半という家庭もありますが、男性の本音としては「女性に家事を任せたい」と思っているのです。
そのため家事力のない女性とは簡単に結婚に踏み切ることが出来ないので、彼氏に結婚を意識させたいのであれば自分の家事力を磨きましょう。
実家暮らしの場合は、普段から親に任せてしまいがちなため洗濯の仕方や料理などが不得意という人も少なくありません。
しかし実家だからこそのメリットがあります。
それは、教えてくれる人がいることです。
掃除にしても洗濯にしても料理にしても、すぐ隣でアドバイスをしてくれる人がいるため、これまでやってこなかった人でも家事力を身に付けられます。
親なら気軽に指導を頼めますし、「こういうやり方もあるよ」といった裏技も身に付けられちゃうかもしれませんね。
もちろん一人暮らしの人でも家事力を身に付けることは出来ますので、家庭的な面をアピール出来るように家事力を高めましょう。
ちょっと鈍感な男性は、女性の行動だけでは察することが出来ないことも少なくありません。
なので、将来の話をしたり、自分の願望を彼氏にしっかりと伝えましょう。
そうすることで彼氏の方は「彼女は結婚したいと思っているんだな」ということが理解出来ます。
「何歳までに結婚したい」とか「何歳までに子供がほしい」などと具体的に話しておくとより効果的です。
「いつか」という曖昧な表現にしてしまうと、男性に「彼女には結婚願望がある」というのはわかってもらえても、まだ時間に余裕があると感じてしまう可能性があります。
そのためいつまでたっても男性からアクションを起こしてくれなくなってしまうので、男性に「彼女は待っているんだ」と思わせるようはっきりと意思を伝えるようにして下さいね。
男性が結婚したいと思うときとは
女性は子供がほしい、安心がほしいなどの理由で「結婚したい」という気持ちになることが多いですよね。
では男性の場合は、どのような時に「結婚したい」という気持ちが強くなるのでしょうか。
ひとつは、「彼女と離れたくないと思ったとき」です。
彼女のことが大好きで、ずっと一緒にいたいと思うくらい気持ちが強くなっている時、結婚を考えるようになります。
また、「仕事が順調でお金にも余裕ができたとき」にも結婚を意識しやすくなります。
男性はひとつのことに集中してしまうとそのことだけにしか頭が回らないので、忙しいときほど結婚を考える余裕はなくなってしまうのです。
仕事が上手くいっている時は、お給料もそこそこで安定していて、充実しているため心に余裕が出来ています。
そのため恋愛や結婚にも意識が向きやすいのです。
女性と同じように、「子供がほしい」と思うことも結婚を考えるきっかけになります。
男性には子供を作るリミットはありませんが、年をとればとるほど体力はなくなるため「早めにほしい」と思っている人は少なくないんです。
また、周りの友人が結婚することで遊び友達が居なくなってしまい寂しさを感じ、結婚を意識することもあります。
特に幸せな結婚生活を送っている友人を見ると、「自分もこんな風に家庭を持てたらいいな」と感じます。
近年では、老後のことを考えたりすることで結婚を意識する人が増えてきています。
今の時代結婚しない人も増えており、若い内は一人でやっていくことも難しくはないためあまり不便さを感じません。
しかし年齢を重ねるにつれて病気になってしまうリスクや体力が落ちて若いときには出来たことが出来なくなるなどを身をもって感じることによって、「誰かがいてくれたら」と思うことが多くなってくるんですよね。
結婚していればいざという時にすぐに対応してくれる、そんな安心を得たいのです。
彼氏を待つべきか、別れるべきか
結婚しようというものの、言葉だけで何も行動していない場合、彼氏の言葉を信じて待つか、それとも別れるべきか判断に悩みますよね。
そんな時は、彼氏が本当に結婚したいと思っているのか、真剣に考えているかをみてみましょう。
「結婚したい」というのが口だけであれば、頻繁に口にしていますが、行動は何一つしていません。
彼女から結婚についての話し合いの場を設けようとしても、のらりくらりと交わして本気の話し合いは一切しません。
また将来の話に関しても、あまり具体的、現実的ではありません。 本気で結婚を考えているのであれば、少しずつ貯金を始めたり、仕事に向き合ったりなどの行動がみられます。
また将来の話をしてもしっかりと現実をみて話し合うことが出来ます。
あまり結婚について言葉にすることはありません。
それは結婚というワードを使うことで早く結婚出来ると彼女に期待を持たせてしまうからです。
それによって、自分のプレッシャーにもなってしまうので、本気で結婚を考えているからこそ「結婚」をはっきり口にする機会は少ないのです。
男性の行動を見てみると、結婚に対してどのような気持ちを持っているのかを見極めることが出来ますので、あとは自分の気持ち次第です。
彼氏に結婚の意思がないと判断したものの付き合っていくと決めたとしても、結婚出来ないなら別れると決めたとしても、間違いではありません。
早く結婚したいという思いがある人にとっては、結婚に踏み切ってくれない彼氏にはイライラしてしまうと思います。
そんな思いの中で付き合いを続けていても結婚には近付けませんし、お互いにいい付き合いは出来なくなってしまいます。
だから彼氏とはきっぱりお別れして新しい出会いを見つけた方が早く結婚出来る可能性は高いかもしれません。
しかし今結婚に真剣に向き合っていない彼氏でも明日はどうなっているかわかりませんよね。
急に気持ちが変わることなんてないと思うかもしれませんが、仲のいい友達が結婚したり、テレビで結婚のニュースを見た時にふと「結婚してもいいかな」と思う可能性というのは誰にでもあるのです。
そのため、今の時点では彼氏に結婚願望がなくてもずっと結婚出来ないとは言えません。
一番大切なことは、自分の気持ちです。
「彼氏と結婚したい」という気持ちがあるのならば、今の時点で彼氏に結婚願望がなくても付き合い続けた方がいいと思います。
また、自分の気持ちと向き合うことによって結婚に対しての意識を変えることが出来るので、自分が本当に結婚したいと思っているのかどうかの判断も冷静にすることが出来ます。
結婚に対して焦りの気持ちがあると、自分の気持ちというものを見失ってしまいやすいんですよね。
彼氏の結婚に対する気持ちではなく、自分の気持ちを大切にして下さいね。
まとめ
男性の「結婚しよう」と口にするだけの理由について紹介しました。
女性にとって結婚は大きな人生の選択として考えている人も多いですが、それは女性だけではなく男性にとっても同じことです。
そのため口では軽く「結婚しよう」とは言えるものの、行動するまでには様々な気持ちの決断が必要になってくるので、彼氏から「結婚しよう」と言われてもすぐに結婚出来ると思ってはいけません。
真剣に彼氏との結婚を考えているのであれば相手にその気持ちをしっかり伝えて将来のことを話し合いましょう。
片方の気持ちを押し付けてしまうばかりでは結婚は上手くいきませんので、お互いの気持ちを伝えあうことが大切です。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。