彼氏にお弁当を作ろう!
職場でのお昼ご飯や、デート中でのお昼ご飯は、外食という人もいると思いますが、彼氏のためにお弁当を作ってみませんか?
料理をしたことがない、お弁当を作ったことがないという人は上手く作れるか不安だと思いますが、彼氏のために頑張ってみましょう。
お弁当を作ることで、外食代が節約出来ますし、彼氏の胃袋を掴むことが出来るのでメリットは多いです。
そこで今回は、彼氏に作るお弁当について紹介します。
彼氏のお弁当だから気を付けたいこと
まずは、お弁当を作るにあたって気を付けておきたいことを紹介します。
1つ目は「手作りを心掛けること」です。
今は冷凍食品のコーナーにお弁当に入れるのにぴったりなお総菜が沢山あるので、自分が作らなくても美味しいお弁当が出来ちゃいます。
結婚したり子供が出来て時間がなかったり、毎日お弁当を作るようになったら冷凍食品に頼るのもアリですが、まだ恋人同士で毎日お弁当を作ることがないのであれば冷凍食品は使わないようにしましょう。
全て手作りで仕上げた方が彼氏は喜んでくれますし、胃袋を掴みやすいからです。
ただ、冷凍の野菜など加工されていない食材は積極的に利用しましょう。
時間短縮になりますし、お弁当の分だけを分けて利用することが出来るので便利で節約にもなります。
自分で味付けなど手を加えることが出来るので、冷凍の野菜の使用は手作り感を出せますよね。
2つ目は「ボリュームのあるお弁当にすること」です。
お弁当箱は、可愛らしいものよりも男性が食べて満足出来る大きさのものを選ぶようにしましょう。
男性はとにかくボリュームがあることを重視しているので、小さなお弁当では満足することが出来ません。
大きなお弁当だとその分おかずを多く考えなければいけないというデメリットはありますが、彼氏に満足してもらうためにもボリュームさを重視して下さい。
もちろんメニューもボリュームがあることが大切なので、肉料理は必ずつけるようにしましょう。
3つ目は「キャラ弁は控えること」です。
デートの時のお弁当であれば、キャラ弁で可愛くするというのはアリです。
しかし、職場でのお弁当の場合は、キャラ弁は控えた方がいいです。
何故なら周りから見られてしまうと恥ずかしいと思う男性が多いからです。
子供がいる家庭なら「子供と一緒のもの」と言えますが、独身者でキャラ弁を男性が食べるというのはちょっと勇気がいることなんです。
なので、彼氏に作る場合はキャラ弁を控えて、普通のお弁当を作るようにしましょう。
4つ目は「栄養面もきちんと考えること」です。
健康でいるためには、栄養面もしっかりと考えた食事を心掛けなければいけません。
お弁当のいいところは、栄養面を考えたメニューにすることが出来ることです。
外食ばかりだと栄養が偏ってしまう恐れがありますが、お弁当ならバランス良く栄養をとることが出来るのです。
ボリュームのあるお弁当がいいとはいえ、ただお肉だけを入れればいいというわけではなく、お魚や野菜などお肉以外からとれる栄養も考えて入れるようにしましょう。
5つ目は「お弁当が痛まないようにメニューを考えること」です。
特に気を付けなければいけないのは夏場で、すぐにお弁当の食材が傷んでしまうんです。
そのためしっかりと火が通っていないものを夏のお弁当に入れることは控えましょう。
保冷剤などのお弁当が痛まないようにするための対策も忘れないで下さいね。
6つ目は「彼氏の好き嫌いを把握しておくこと」です。
普段から一緒にご飯を食べていれば分かることではありますが、お弁当のメニューの中で嫌いなものがあるかもしれません。
また嫌いだからこそ普段は避けていて気付かないということもありますので、彼氏にはお弁当を作る前に好き嫌いを聞いておきましょう。
そして嫌いなものは入れないであげて下さいね。
これが子供なら好き嫌いをなくすために嫌いなものでもお弁当に入れることがありますが、彼氏の場合は大人なので、これまで嫌いだったものを簡単には好きになれません。
嫌いなものが入っていればテンションは下がってしまいますし、彼女にお弁当を作ってもらいたくないという気持ちにもなります。
お弁当があるのに外食に走ってしまうことも大人だから出来ちゃうんですよね。
子供のように言い聞かせることは出来ないからこそ、彼氏の好き嫌いはきちんと把握しておきましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。