マッチングアプリ「クロスミー」は、「すれ違いの恋をきっかけに」をコンセプトにしています。アプリを使って本当に男性に出会えるのか、またどのような男性に出会えるのか気になっている人も多いことでしょう。
今回は、「クロスミー」の攻略方法や口コミ・評判、さらにマッチング率を上げるコツについて詳しく紹介します。「クロスミー」の利用を考えている人や自分にぴったりのマッチングアプリを探している人は、ぜひ参考にしてください。
引用元:https://crossme.amebaownd.com/
基本料金 | 目的 | 対応デバイス |
---|---|---|
3,900円/月~(男性のみ) | 20~30代の恋活 | アプリ |
運営会社 | 代表名記載 | 創業年数 |
株式会社プレイモーション | 有 | 2年 |
上場/非上場 | 異性紹介事業届出受理 | 問合せ番号 |
東証一部上場(関連会社) | 済 | 無 |
クロスミーを使ってみた人の口コミ・評価
「クロスミー」を使ってみたいけれど、使いやすさやマッチング率が気になって一歩を踏み出せずにいる人もいることでしょう。
ここからは、アプリを使うかどうか判断するために役立つ「良い評価」と「悪い評価」をそれぞれチェックしていきます。
良い口コミ・評価
Google Playやアップルストアに寄せられている良い口コミ・評価には、以下のようなコメントがあります。
甲斐乃ひし丸 2019年10月26日 他より趣味欄など設定できる項目が多く、検索機能から直接フリーワードで検索できるのは便利に思いました。 メインのすれ違い機能も「近くにこんな人がいるんだ」と結果を見るだけでも楽しんでいます。出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.playmotion.crossme&hl=ja&showAllReviews=true
はっちはっち 2019年8月5日 始めて参加しましたが初日からメッセージを数人から頂きました!これから楽しみです!出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.playmotion.crossme&hl=ja&showAllReviews=true
オカりん 2019/04/02 アラフォーのおばさんでも すれ違いで出会えるというのが面白そうだったのでインストールしてみました。 私はアラフォーですが、20代の若い子からも沢山いいねがきました。 年齢が若い人と知り合いたい方にはいいアプリなのではないでしょうか。出典:https://apps.apple.com/jp/app/cross-me-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%BC/id1119874095#see-all/reviews
絶対神co 2019/12/02 話題のマッチングアプリ よく広告でも見かけるし今話題のマッチングアプリなのでインストしてみました。 まだ使い始めて数週間ですがマッチングのしやすさが別格だと思いました。 いいねもかなりもらえるし一番盛り上がってるんじゃないかな。 とにかくアクティブユーザーが多い印象です。出典:https://apps.apple.com/jp/app/cross-me-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%BC/id1119874095#see-all/reviews
kot1vvkinki 2019/12/15 すれ違いから… すれ違ったことから話すようになって、その人とお付き合いすることができました。 すれ違いの機能がなかったら話すことも出会うこともなかったと思います。 ありがとうございました。出典:https://apps.apple.com/jp/app/cross-me-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%BC/id1119874095#see-all/reviews
「クロスミー」は、GPSを利用した「すれ違い機能」が最大の特徴です。そのため、「すれ違い機能」を高く評価する口コミが多く、マッチング率も高いといえます。どちらかというと、メッセージのやり取りを重視するというよりは、「すぐに会いたい」というユーザー向けといえるでしょう。
また、30代~40代の女性でも楽しめるという口コミもあります。とくに、若い男性と知り合いたい場合には利用してみる価値があるかもしれませんね。
アプリ自体が使いやすく初心者でも利用しやすいため、近くにいる人と気軽に出会いたいという人や恋活がしたい人にもおすすめです。通勤や通学はもちろん、ちょっとした外出中にも出会いのチャンスをつかむことができます。
悪い口コミ・評価
Google Playやアップルストアに寄せられている悪い口コミ・評価には、以下のようなコメントがあります。
sato sato 2019年9月6日 とりあえず1週間やってみたけど、思ったより面白くなかった。そんなにマッチングしないんだけど、過疎っているのかなぁ。出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.playmotion.crossme&hl=ja&showAllReviews=true
a zawa 2019年6月27日 みんなテキトーなんでマッチングしてもあんまり…出典:https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.playmotion.crossme&hl=ja&showAllReviews=true
Kirkstripes 2018/08/03 人がおらん!! 気軽に会えるし、もっとアクティブなユーザーがいっぱいいたら楽しいと思う。出典:https://apps.apple.com/jp/app/cross-me-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%BC/id1119874095#see-all/reviews
まさおさまさおさま 2019/03/20 若い子ばかり 30歳以上はほとんどいない出典:https://apps.apple.com/jp/app/cross-me-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%BC/id1119874095#see-all/reviews
始めてみました(・Д・)ノ 2019/02/27 まだ誰にも会っていませんが... 都内に出ると数人にすれ違いますが、残念ながら今住んでいる栃木県では滅多にすれ違いません!残念!!出典:https://apps.apple.com/jp/app/cross-me-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%BC/id1119874095#see-all/reviews
「クロスミー」の「すれ違い機能」は、地方に住んでいる場合、出会いに繋げるのがむずかしいようです。地方で出会いを求めるためには、人が多い場所に行かなければいけません。
また、気軽に会うことが前提のアプリなので、相手のことを詳しく知ってから会いたいという人には不向きです。また、軽いノリや若い人の利用が多いため、婚活目的の人は理想のパートナーに出会いにくいかもしれません。
クロスミーのすれ違い機能とは?
「クロスミー」の特徴的な機能である「すれ違い機能」について理解しておくことで、効率良く異性に出会うためのアクションを起こすことができます。
ここでは、「すれ違い機能」の特徴やメリット、さらにすれ違いたくないときに便利な設定について説明します。
位置情報を利用して繋がる機能
「すれ違い機能」は、スマートフォンの位置情報を利用して近くにいる人と繋がることができる機能です。すれ違いをした相手は一覧として表示され、気になる相手に「いいね」を送ることができます。生活エリアや外出先ですれ違った人と気軽に知り合うことができるのは、恋活をしている人にとって大きなメリットです。
都会なら多くの人と出会えるチャンスも多く、「すれ違い機能」を最大限に活用することができます。人が多いエリアに住んでいる人や職場がある人は、積極的に「すれ違い機能」を活用しましょう。
マッチングアプリには、業者やサクラが紛れ込んでいることもあります。真剣に恋活をしている人にとって、業者やサクラは邪魔な存在です。その点、「すれ違い機能」を使えば実際にすれ違った時間や場所(住所)が把握できるので、業者やサクラとのマッチングも回避できます。マッチングするたびに業者やサクラかどうかチェックする手間が省けるのも魅力です。
すれ違いたくない場合の設定もできる
便利な「すれ違い機能」ですが、自宅が知られてしまうかもしれないと不安になる女性も少なくありません。そんな女性の不安を解決するために、「クロスミー」ではすれ違いを発生させない設定も用意しています。職場や学校など、個人情報がバレてしまうことが気になる人は、シーンに応じて使い分けましょう。
すれ違いを発生させたくない場合は、以下の流れで設定することが可能です。
1:「すれ違い」の右上にある「…」をタップする 2:「詳細設定」をタップする 3:「すれ違いを発生させない」をオンにする
「すれ違いを発生させない」をオンにすることで、「すれ違い機能」が作動しない時間と場所を選ぶことができます。ただし、「すれ違いを発生しない」がオンになっている間は出会いのチャンスが減ってしまうため、状況やニーズに応じて設定を利用しましょう。
クロスミーの概要
マッチングアプリを安心して使うためには、運営会社やユーザー層にも目を向けることが大切です。ここからは、運営会社やユーザーの年齢層など、「クロスミー」の概要についてチェックしていきます。
運営会社はサイバーエージェントグループ
「クロスミー」は、「株式会社プレイモーション」によって運営されています。「アメブロ」などを運営する大手インターネットサービスである「サイバーエージェント」の傘下であり、信頼度も高めです。
24時間365日体制で監視を行っているため、利用者は安心してサービスを楽しむことができます。不適切な発言や利用規約に反する行為をしっかり取り締まってくれるので、不快な思いをする心配もありません。
また、「クロスミー」は、大手マッチングアプリでありながらインターネット異性紹介業種として認定を受けているため、安心安全なサービスといえます。マッチングアプリ初心者にも使いやすく、登録後すぐに出会いを探せるのが特徴です。
会員数とユーザーの年齢層
「クロスミー」の会員数は、2020年1月時点で約50万人となっています。男女比は3:1で圧倒的に男性が多い会員構成です。そのため、男性よりも女性が有利で「いいね」をたくさんもらいやすいといえるでしょう。
マッチングアプリ情報を提供する「matchapp(マッチアップ)」の統計によると、「クロスミー」のユーザー層は20代だけで7割を占めているというデータがあります。
参考:「20代女性とマッチングしたい方にオススメ!?クロスミーを推したいその理由とは…。」
次いで多いのは30代で、20~30代でまとめると全体の9割に上ります。そのため、30代後半や40代以降となるとマッチングしづらいのが現実です。利用者の年齢層を見ても、「クロスミー」は婚活よりは恋活向きであることがうかがえます。
クロスミー女性にかかる料金は?
使いやすく女性にメリットが大きい「クロスミー」ですが、やはり気になるのは毎月の利用料や課金の有無です。ここでは、女性が「クロスミー」を利用する場合、どのくらい費用がかかるのか、また有料会員が利用できる機能について紹介します。
基本的に無料で利用できて「いいね」が付与される
「クロスミー」は、基本的に女性は無料で利用できるのが特徴です。無料プランと有料プランがありますが、女性はすべての機能を無料で楽しめます。また、登録時に「30いいね」、ログインボーナスとして1日につき「1いいね」付与されるシステムです。
「いいね」は、気になる相手に自分をアピールするために送ることができます。1日目と2日目は、「1いいね」をもらえ、3日目には「2いいね」がもらえます。つまり、3日間連続ログインをすると「4いいね」がもらえることになります。また、登録から1カ月ごとに「30いいね」がもらえます。
その他、プロフィール写真や基本情報項目など、プロフィール入力率を100%にすると「10いいね」がもらえるので、「いいね」が欲しい人はぜひ試してみましょう。
「いいね」は購入することもできますが、女性の場合は男性から「いいね」がもらえる機会が多いため課金する必要はないでしょう。
プレミアムオプション
「クロスミー」では、理想の異性とのマッチング率をさらにアップさせるために、月額4,800円で「プレミアムオプション」を選択することもできます。
以下の表は、「プレミアムオプション」の機能についてまとめたものです。
検索強化 | メリット:ログイン・人気順など検索の幅が広がる |
---|---|
フリーワード検索 | メリット:フリーワードで検索表示できる |
メッセージ既読 | メリット:送ったメッセージの既読確認ができる |
スムーズに検索をしたい人にとって、「プレミアムオプション」は使い勝手抜群の機能です。また、LINEのように相手がメッセージを読んだかどうか確認できるので、既読スルーされていることがわかれば他の人へメッセージを送るなどの判断がしやすくなります。
クロスミーでどんな男性に出会える?
「クロスミー」に興味がある人は、出会える男性の年齢や利用目的について知っておくことが大切です。ここからは、男性ユーザーの年齢や求めている出会いの種類について説明します。
20代男性が多い
「クロスミー」の男性会員は、9割が20代と30代というデータがあります。そのうち、20代会員は半分以上を占め、若い男性が集中しているのが特徴です。このことからも、「クロスミー」は20代前後の若い世代向けのマッチングアプリであることがわかります。
若い世代ほど利用しやすいシンプルな出会いの仕組みを好む傾向が高く、マッチングアプリを利用して恋活をする人が多く見られます。さらに、「クロスミー」は位置情報を使って近くにいる人とすぐに会えるという手軽さがあり、若者のニーズにマッチしているといえるでしょう。
学生や若い社会人が多い
「クロスミー」を利用している男性のほとんどが、20代の会社員です。次いで多いのが大学生の利用で、「クロスミー」は仕事や学業の合間に効率良く出会いを求めたいという若い男性に支持されていることがわかります。
若い男性との出会いを期待している女性にとって、「クロスミー」は恋のきっかけをつかむのにぴったりのアプリといえるでしょう。
男性会員の職業トップ3を見ると、「会社員」「大学生」に続いて「IT関連」がランクインしています。将来高収入が期待できるIT関連に勤める男性と知り合うチャンスも大いにあるでしょう。
婚活というよりは恋活
若い男性の利用が多い「クロスミー」は、平均年収が400万円程度の人が多く見られます。ただし、大学生の会員も多く平均年収を下げていることを考えれば、400万円以上の男性が極端に少ないとは言い切れません。
また、アプリを使用する場所(すれ違う場所)によっても平均年収は変わってきます。例えば、港区や丸の内付近はハイスペック系の男性が多いといえるでしょう。
「クロスミー」には、総合的に軽いノリの男性が多いため、生涯のパートナーを探すための婚活というよりは、彼氏を探すための恋活向きのアプリといえます。
デートまでの展開が早く、「すれ違い機能」で知り合った人と「仕事帰りや学校帰りに早速食事に行く」というパターンもめずらしくありません。
クロスミーの攻略法
マッチングアプリを使ってスムーズに異性と出会いたいと考えている人は、「クロスミー」の攻略法を実践して理想の相手とのマッチングを目指しましょう。
ここでは、アプリに載せる写真の撮り方やメッセージを送る際のコツを紹介します。
写真はナチュラルに
プロフィールに掲載する写真は加工しすぎずナチュラルな印象を心がけましょう。もちろん程よく加工するのはアリですが、やりすぎはNGです。
男性は写真を100%信じているわけではありませんが、実際に会ったときにあまりに差がありすぎるとだまされた気持ちになってしまいます。
自撮りでも問題ありませんが、太陽の下や明るい場所で撮影した自然な写真のほうが、男性ウケは抜群です。笑顔に惹かれる男性も多いので、ベストショットを数枚載せて上手に自分をアピールしましょう。
なかには、マッチング率を高めるために水着などのボディラインが出る写真を載せる人もいますが、ヤリモクなどに狙われる危険も考えられるため服装にも注意が必要です。
あくまでナチュラルな雰囲気の写真を載せることを心がけましょう。マッチングアプリに使うことは伏せつつ、友達にお願いして自然体な写真を撮ってもらうのもおすすめです。
ポジィティブなメッセージ
ついついプロフィールに「既婚者お断り」「ヤリモクNG」など、ネガティブなワードを並べてしまう人がいます。出会いたくない人を事前にハッキリ伝えているつもりでも、プロフィールを読んだ男性からは「怖そう」「気が強そう」などのイメージを持たれがちです。
もしNG要項を伝えたい場合は、「真剣な恋愛希望です」のようにオブラートに包んだ書き方を意識しましょう。また、趣味の話など明るい話題で盛り上がれるようにポジティブな内容を心がけることも大切です。
女性からも質問する
「クロスミー」は、男性から「いいね」が届きやすいので、リアクションが大変だと感じるかもしれません。しかし、せっかく興味を持ってくれた男性には、きちんとリアクションをすることで好印象に結び付きます。
男性から一方的に質問を受けるのではなく、「趣味は何ですか?」「何て呼んだらいいですか?」など女性からも適度に質問することがポイントです。とくに、呼び方を聞くのは2人の距離を近づけるために効果的な質問といえます。
また、「お休みの日は何をしていますか?」のように、デートに繋がる質問をするのも良いでしょう。気に入った男性には、「○○に行ってみたいです」のように、デートに行ける感じの雰囲気を醸し出すことで、相手が誘いやすくなります。
クロスミーのマッチング率を上げるためには?
「クロスミー」でマッチング率を上げるためには、ログイン頻度と機能の使い方が重要です。理想の相手にスムーズに出会うためにも、マッチング率アップのコツをつかんでおきましょう。
ログイン頻度を上げる
マッチング率を上げる方法の一つが、ログイン頻度を増やすことです。登録したもののなかなか出会いに繋がらないという場合は、ログイン頻度が少なくプロフィールが男性の目に触れていない可能性が考えられます。
ログイン頻度が多くなれば、そのぶん相手の画面に表示されやすくなります。自分のプロフィールを男性に見てもらうためには、まずは相手の画面に表示されなければいけません。相手に意識してもらうためにも、ログイン頻度を上げて「いいね」される可能性を高めていきましょう。
ブースト機能を使う
「クロスミー」には、「ブースト」という便利な機能があります。「ブースト」とは、60分間自分のプロフィールを優先表示させることができる機能です。「ブースト」を使えば、平均で10倍以上も「足あと」や「いいね」がもらいやすくなるといわれています。「ブースト」は、購入した「いいね」と交換で手に入れることが可能です。
購入できる「いいね」の回数と料金は、以下の表にまとめています。
「いいね」回数・料金 |
---|
5回:610円 |
10回:1.100円 |
30回: 2.940円 |
50回: 4.400円 |
100回: 8.000円 |
※iOS版/Android版の場合
クロスミーのブーストと有料で購入をした「いいね」の交換レートは下記のとおりです。
手に入れたいブースト数と必要な「いいね」の数 |
---|
手に入れたいブースト:1個→必要な「いいね」の数:5 |
手に入れたいブースト:3個→必要な「いいね」の数:13 |
手に入れたいブースト:5個→必要な「いいね」の数:18 |
メッセージ付きいいねを送る
相手に自分をアピールできる「いいね」には、通常の「いいね」とメッセージ付きの「いいね」の2種類があります。メッセージ付きの「いいね」なら、他の人よりも自分をアピールしやすいため出会いに結び付きやすいのが特徴です。
ただし、通常の「いいね」は「1いいね」を消費するのに対して、メッセージ付き「いいね」は「2いいね」消費します。メッセージ付きにする場合は、2倍の「いいね」が必要になりますが、そのぶん他の人との差別化ができるのがメリットです。メッセージ付き「いいね」は相手への本気度を伝えるためにも役立つので、ここぞというときは積極的に使っていきましょう。
クロスミー登録方法と3つのオフ機能
「クロスミー」を始めてみたいと思っている人は、まずは登録方法をチェックしておきましょう。また、「すれ違い機能」のオフ設定や時間または地域指定の方法についても理解しておくことで、ライフスタイルに合った使い方ができます。
ここでは、「クロスミー」の登録方法を3つ、さらに「すれ違い機能」の設定についてそれぞれ解説します。
3つの登録方法
「クロスミー」の登録は、「Facebook」「Twitter」「SMS認証」の3つから行うことが可能です。自分がやりやすい方法を選んで以下の流れで登録を行いましょう。
【Facebook登録方法】 1:アプリをインストールし、「Facebookではじめる」を選択する 2:Facebookを使用しているという表示が出る→「続ける」をタップ 3:「Facebookアプリでログイン」を選択 4:Facebookで開く 5:「〇〇としてログイン」の画面をタップ ※〇〇は自分の名前
【Twitter】 1:「Twitterで始める」を選択 2:「連携アプリを認証」をタップ
【電話番号】 1:「SMS認証ではじめる」を選択 2:電話番号を入力 3:届けられた6桁の認証コードを入力
すれ違い機能自体をオフ
会社や学校など、GPSによって居場所を特定されたくないときに便利なのが「すれ違い機能」自体をオフにする操作です。
基本的には「すれ違い機能」を使用するが、シーンに応じてオフにしたいという人に便利な設定といえます。自宅にいる間に「すれ違い機能」を使って特定されるのが心配という人は、その都度以下の方法で設定をオフにしましょう。
【方法】 1:マイページへ移動 2:「各種設定」を選択 3:「すれ違い設定」を選択 4:「ワンタップですぐにオフ」を選択 5:設定して保存
「各種設定」は、「年齢確認」や「通知設定」の近くにあります。歯車マークを目印に探すと良いでしょう。「すれ違い機能」を使う際には、設定をオンにする必要があります。オフにしたままだとせっかくの出会いのチャンスが逃げてしまうので、設定の切り替えは忘れずに行いましょう。
時間指定ですれ違いをオフ
学校にいる間や仕事中など、アプリを使わない時間を指定して「すれ違い機能」をオフにすることも可能です。例えば、「朝は通勤途中だからオフにして、帰りだけすれ違いで会おう」といったようにライフスタイルに合わせて機能を使うこともできます。
「もし通勤や通学の途中で知り合いに会った場合、設定をオンにしていたらバレるかも…」という心配も、時間を設定しておけば解決できるでしょう。
設定方法は、前述した「すれ違い機能」自体をオフにする設定の「ワンタップですぐにオフ」の隣にある「時間を指定してオフ」を選択するだけです。開始時間と終了時間をそれぞれ選択して「設定して保存」をタップすれば完了します。
地域指定をしてオフ
「すれ違い機能」をオフにする設定には、地域を指定する方法もあります。この方法なら、NGピンから1.5km県内の人とはすれ違わないようにすることが可能です。学校や職場の人に「クロスミー」を使用していることを知られたくない場合に役立ちます。たとえすれ違ったとしても、相手のアプリ内に自分の情報が表示されることはありません。
「すれ違い機能」を発生させないエリアは、2つまで選ぶことができます。マップが表示されるため、視覚的に設定できるので操作も簡単です。
設定方法は、前項の「時間指定ですれ違いをオフ」で説明した「時間を指定してオフ」の隣にある「エリアを指定してオフ」を選択するだけです。最後に「設定して保存」をタップして設定を完了させましょう。
クロスミー退会前の注意点と退会方法
「クロスミー」を利用したものの、何らかの理由で退会を検討することもあるかもしれません。「理想の相手に出会えたとき」や「自分に合わないと感じたとき」などにスムーズに退会できるように、退会前に知っておくべき注意点と退会方法について理解しておきましょう。
退会前の注意点
「マッチングアプリだからアンインストールすればOK」と思われがちですが、実はアプリのアンインストールだけでは退会したことにはなりません。
退会するためには、退会手続きをする必要があります。また、有料会員の場合、「有料プラン」と「プレミアムオプション」の利用を停止してから退会手続きに進まないと退会後も支払い後自動更新されるため要注意です。
退会するとアカウント情報はすべて削除されます。退会後に再登録することはできますが、前のアカウント情報は削除されているため、プロフィールなどは始めから作り直す必要があります。出会いがあったからとすぐにやめてしまう人もいますが、女性は無料で利用できるのですぐに退会せずに様子を見るのも良いでしょう。
退会方法
無料会員の退会方法は、とても簡単です。女性は基本的に無料で利用ができるため、ここでは無料会員の手続きの方法を解説します。
【方法】 1:マイページ「各種設定」を選択 2:「退会する」を選択 3:理由を選択し、「退会する」をタップ 4:確認画面→「はい」を選択 5:退会したという表示が出る
退会手続きが完了したら、アプリのアンインストールをしてすべてが完了します。なかには「退会がめんどうなのでは?」と登録を悩んでいる人も見られますが、自分に合わないと感じたときはすぐにやめることができるので、気軽に登録してみましょう。
また、再登録までの期限が定められているわけでもないので、利用したくなったらすぐに利用開始も可能です。
クロスミーを攻略!「いいね」をたくさんもらってすれ違いの恋を発展させよう
「すれ違い機能」を活用してスピーディーかつ自分にぴったりの異性に出会える「クロスミー」は、若い世代を中心に人気となっています。
学生や会社員などさまざまなタイプの男性が登録しているため、恋のチャンスがたくさん見つかります。知り合ってからデートまでがスピーディーなので、登録から数日で彼氏ができる人もいるでしょう。
「クロスミー」は、攻略次第で男性からの「いいね」がたくさんもらえる可能性があります。しかし、それでも「良い人となかなかすれ違えない…」という場合は、複数のマッチングアプリを登録してみるのもおすすめです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。