買い物の夢が意味・暗示することを場所や買い方別に解説
解説した、人になにかしら関連したもの以外にも、どこで、どのような買い方をするかによっても、その内容が示すメッセージは大きく異なり、さまざまな意味合いを持ちます。
なにかを買う場所は多くありますし、どのように買うかについても、さまざまなシチュエーションがあります。
ここでは、どういった場所で、また、どのような買い方をするかによって示されるメッセージを詳しく読み解いていきましょう。
たくさんのものを買い物する夢の意味・暗示
なにかを大量に買う夢は、必要なものをたくさん買う場合と、不要なものを大量に買ってしまう場合とに分けられ、その意味合いも大きく変わってきます。
まず、自分が必要なものを大量に買う夢は吉夢で、願っていたことが叶うなど、今後幸運がもたらされることを予知しています。
たとえば、予想外の利益が得られたり、想定していなかったチャンスを手にする可能性があります。
反対に、不要なものや、無駄になものを大量購入している夢は、ストレスが溜まっていることを教えてくれています。
ストレスだけでなく、なにか不安な気持ちを抱いているサインでもあります。 あなたなりの方法で、ストレスをできる限り緩和するようにし、普段の生活でも気に留めて行動すると良いでしょう。
買い物で自分が欲しいものを買う夢の意味・暗示
買いたいと考えていたもの、欲しいと思っていたものを購入している夢は、全体的な運気がアップしていることを表しています。
さらに、欲しいと思っていたものを購入したことで、あなたが満足している、 喜んでいる場合は、自分の能力や才能を十分に活用することで、願いが実現する可能性があることを告げています。
反対に、求めていたものが購入できないといった夢の場合は、ものごとがあなたの思うように進んでおらず、ストレスを抱えていることを表しています。
恋愛においては、気になる人がいるものの、その人にはすでに恋人がいたり、友人関係においても、友人との関係性がうまくいっていない状態ですので、冷静に見つめ直してみましょう。
買い物に迷っている夢の意味・暗示
なにを買うか、どれを購入したらいいのか決められずにいる内容は、現実においてもいろいろと目移りしてしまい、飽きっぽい状態にあることをあらわしています。
例えば、恋愛においては、恋人候補をどちらを選んだらいいのか決められず、うまくいかなかったり、仕事においても、移り気で、チャンスを逃してしまうなど、失敗を招きやすい状態であることを警告しています。
あなた自身もそんなな自分の状態にストレスを感じています。普段よりも注意して行動すると良いでしょう。
コンビニで買い物をする夢の意味・暗示
いまや多くの人の生活に欠かせない存在であるコンビニは、数多くのものを、手軽に手に入れることができるとても便利なところです。
コンビニでなにかを購入している夢は、苦労や努力をせずに簡単に欲しいものを手に入れたいという気持ちがあること伝えています。
また、そういった小さな希望が叶うというメッセージでもあります。
恋愛においては、手に入れやすい人、または、あなたにとって都合のいい人との関係が発展することを示しています。
恋人がいる人は、後悔しないよう、十分に注意を払いましょう。
身の回りにあるような、小さなことは叶うメッセージでもありますので、これを機会により大きい目標を持つようにすると良いでしょう。
にぎわいのあるスーパーマーケットで買い物をする夢の意味・暗示
スーパーマーケットは、日常生活における生活必需品を買うためにたくさんの人が訪れる、日常の生活を象徴する場であると言えます。
スーパーマーケットでなにかを買う夢は、あなたの日常や人間関係の状態を表しています。 活気あるスーパーマーケットでなにかを購入している夢は、あなたの現在の生活も活気あふれる状態にあり、運気もアップしていることを告げています。
人間関係においても好調な状態であることを意味しています。
そのスーパーマーケットがたくさんの買い物客でにぎわっている場合は、あなたのまわりに多くの人が集まり、まわりとの人間関係がより豊かになることを意味しています。新たな人脈をつくる、絶好の機会と言えます。
地元の商店街やアーケードで買い物をする夢の意味・暗示
地元にある商店街やアーケードのような場所でのケースは、あなたの身近な交友関係を示すものです。 夢の中で訪れた商店街、アーケードの活気により異なります。
もし、活気があって、にぎわいのある商店街、アーケードであれば、あなたの身近にいる人とのコミュニケーションがよくとれており、関係も良好であることを伝えています。
反対に、人気のないような、商店街の場合は、あなたがまわりから孤立していることを意味しているので、注意してみましょう。
周囲の人に対して、自分から積極的にコミュニケーションを取るようにするといいでしょう。
ショッピングモールやデパートで買い物を楽しむ夢の意味・暗示
ショッピングモールやデパートといった、規模が大きく、かつ高価なものも含むたくさんの商品を扱う場所であった場合は、現在恋愛運がアップしていることを意味しています。
恋人がいない場合は、これから始まる新たな恋愛のサインかもしれません。恋人がいる人は、相手との関係がより深まっていく暗示です。
また、恋愛に限らず、自分にとって新しい価値観を持った人との出会いの暗示でもあります。
さらに、ショッピングモールやデパートで自分が楽しんでいる夢であれば良い出会いや縁があることを表しています。
もし現在恋人がいない場合には、この運気を活かし、出会いを求める絶好のチャンスです。
セールで値打ち品を見つけて買い物する夢の意味・暗示
普段売られている価格よりも安く売られているセールは、安物が大量に販売されている場所であるため、自分自身を低く評価していることを表しています。
しかし、セールで価格以上の値打ち品を見つける夢は吉夢です。
もともとの価格以上の価値があるものを手に入れるという夢は、期待しているもの以上の価値のある何かを得られることを暗示しています。
例えば、勉強や仕事においては、自分が思っていた以上の成績や成果を残すことができたり、恋愛においても、思いがけず素敵な出会いがあることを示唆しています。
買い物の夢の意味のまとめ
買い物の夢は、自分の内なる欲求の状態を表し、そのほとんどが運気が上がっていることを告げる吉夢です。
買い物での何かしらの障害は、ネガティブなメッセージではありますが、その夢の意味合いをもとに、現実において注意を払うなど、運気をアップさせる、とても良いきっかけとなります。
あなたが見た夢のメッセージを、内なる自分を知るきっかけのひとつとして活用し、よりよい自分になれたり、素敵な恋愛へ変化するスパイスになるといいですね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。