夫婦にとって毎年訪れるイベント、結婚記念日。 新婚当初はどう過ごそうかワクワクしながら予定を経てていたけれど、毎年計画を立てるうちに段々マンネリ化してきてはいませんか?
そんなあなたは夫に素敵なプレゼントを選んで、一味変わった演出をしましょう。 「あれは去年あげたし、これはその前に…」と、困っている人も大丈夫です。
悩みの種だった結婚記念日を特別な日にして、パートナーとの絆をより強く!いつまでも仲良く幸せに過ごしましょう。
結婚記念日の過ごし方
そもそも結婚記念日って、皆さんお祝いしているのでしょうか。 まずは、世の夫婦の実情をご紹介します。
あるアンケート調査によると、全体の半数以上の夫婦が、結婚記念日には、「お祝いする」という結果が出ていました。
なかには、「夫もしくは妻のお誕生日を結婚記念日にしたので、バースデーと一緒に祝っている」という回答も。 記念日当日が平日でお仕事がある場合は、仕事後の夜のほかに前後の休日など、たとえ当日は時間がなくて行えなくても、日程を調整してお祝いする夫婦もいるようです。
素敵な名前がついている「○婚式」
結婚記念日のなかでも節目の年には、“○婚式”と名称がついているのをご存知ですか?
1周年…紙婚式 |
2周年…藁婚式、綿婚式 |
3周年…革婚式、糖果婚式、草婚式 |
4周年…花と果実婚式(絹婚式、リンネル婚式)、皮婚式(皮革婚式)、書籍婚式 |
5周年…木婚式 |
6周年…鉄婚式 |
7周年…銅婚式 |
8周年…青銅婚式、ゴム婚式、電気器具婚式 |
9周年…陶器婚式 |
10周年…アルミ婚式、錫婚式 |
11周年…鋼鉄婚式 |
12周年…絹婚式、亜麻婚式 |
13周年…レース婚式 |
14周年…象牙婚式 |
15周年…水晶婚式 |
20周年…磁器婚式、陶磁器婚式 |
25周年…銀婚式 |
30周年…真珠婚式 |
35周年…珊瑚婚式、翡翠婚式 |
40周年…ルビー婚式 |
45周年…サファイア婚式 |
50周年…金婚式 |
55周年…エメラルド婚式 |
60周年…ダイヤモンド婚式 |
65周年…碧玉婚式、ブルースターサファイア婚式 |
70周年…プラチナ婚式 |
はじめのうちは柔らかく日常的でお手頃なものにちなんでいますが、徐々に高価で硬い貴重品へと移っていく様子がみられます。
素敵な名称に関連したプレゼントを贈るのも良いですね。 それぞれの名称には意味があるので、興味のある人は調べてみると楽しいですよ。
1年目はこんな風に過ごしていた
現在、マンネリでお悩み中の人にも、必ず訪れた結婚1年目。 記念すべき第1回目の結婚記念日を、世の夫婦はどのように過ごしていたのでしょうか。
この点について、思い出の場所で1年を振り返ることを選択した夫婦は多いようです。 「結婚式をあげたホテルのレストランでディナー」や、「付き合うきっかけとなった場所へ行く」など。
記念の場所は懐かしさに浸れると共に、新鮮な気持ちにもなれるのではないでしょうか。 また、「結婚式のDVDをみる」や「部屋を飾り付け、ごちそうを用意してお祝いする」など、自宅でゆっくり過ごした夫婦も多いようです。
家であれば赤ちゃんが生まれたばかりの夫婦も落ち着いて過ごせますね。 ほかには、「旅行」や「写真館で撮影をする」などありました。
悩んでいる人も昔を思い出して、懐かしさに浸ってみてくださいね。
ちょっとマンネリ…
とはいえ毎年のことなので、新鮮味も特別感もなく段々マンネリ気味になります。 「ネタが尽きた」「どうせ夫は覚えてない」という人もいるようです。
また、最初からお祝いをしなかったわけではなく、特別な日という意識が徐々になくなってしまった人も多いようですね。
さらには、「子どもがいて毎日バタバタ。それどころじゃない」「お互いに忘れる」「以前忘れられて喧嘩になり、それ以降なにもしなくなった」など、お祝い自体をやらなくなった夫婦もいるようです。
プレゼントあげてる?
ところでプレゼントはあげているのでしょうか。 先ほどのアンケート結果によると、「毎年プレゼントを贈っている」と答えた人は約20%でしたが、その相場や内容は、どのようなものなのでしょう。
相場は?
全体的な相場は、3,000円~30,000円といわれています。 年代別では、20~40代の夫婦が5,000円~10,000円、50代以上は20,000円~30,000円が最も多いとのことです。
なかでも5年目、10年目、25年目など節目の年には予算を上げる人が多く、また50代以上の方の予算が高めなのは、子どもが独立し子育てが落ち着いてきて、金銭面に余裕が出てきたという点もありそうですね。
何をあげる?
プレゼントは何を選んでいるのでしょうか。 結婚記念日の贈り物として人気のものをピックアップしてみました。
相場も考慮しつつ、夫のことを思い浮かべながら選んでみてくださいね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。