結婚記念日のプレゼントを決めたら次は渡し方
プレゼントが決まったら、次は渡し方を考えましょう。 向かい合って目を見て渡すのもいいですし、サプライズするのもいいですね。
一味違う演出をしたい人は、サプライズがおすすめです。 ここではサプライズをやりたい方へのアドバイスを記載します。
「バレバレだった」「お店に連絡がきちんと伝わっていなかった」などの失敗を回避するためにも、しっかり準備をしましょう。
また、サプライズが苦手な男性もいるので、事前に夫の好みの確認を忘れずに。
1.お店に協力を頼む
記念日プランを用意しているレストランやホテルは、サプライズに協力的です。
予約の際に結婚記念日であることと、夫にプレゼントをサプライズで渡したいことを、スタッフに伝えましょう。 あなたがどのようにしたいか、お店の人が聞いてくれたときは、具体的にしっかり伝えることがポイントです。
ここできちんと伝えないと、あとの失敗につながってしまいます。 お店側は慣れているので、恥ずかしがることはありません。
事前にプレゼントを預ける必要があるときは、お店の人が指示をくれるのでそれに従いましょう。
2.宝探しスタイル
結婚記念日を自宅でお祝いする場合は、プレゼントを家に隠して宝探しすることもおすすめです。 やり方としては、ヒントのみを与える、カードを用意するなど。
たとえば、暗・冷・閉といったヒントだけを教えます。 この場合の答えは、冷蔵庫ですね。
ほかには、食卓とだけ伝え、実際に食卓を見ると靴箱と書かれたカードを発見。 次に靴箱を探すと、ベッドというカードを見つけます。
このように次々と探して、最終的にプレゼントに行きつく方法です。 「この部屋のどこかにあるよ」とだけ教えるのもありですね。
謎解きが好きな夫婦なら、あなたが謎をつくってその答えがプレゼントに繋がっているといった、脱出ゲームスタイルも楽しそうです。
3.あえての配達
一緒に暮らしている夫婦ですが、あえて配達してもらうのはいかがでしょうか。 なんの事前連絡もなく自分宛てに荷物が届いたら、夫は驚くはずです。
もちろんあなたは何も伝えず、宅配スタッフがインターフォンを鳴らしても知らないフリをしてくださいね。 日付や時間指定もできるので、プレゼントが到着してからお祝いをはじめてもいいですし、お祝いが盛り上がったり落ち着いたりするであろうタイミングを狙うのも楽しいですよ。
結婚記念日は最高のプレゼントで夫を喜ばせよう!
マンネリ化してきている結婚記念日が、ワクワク待ち遠しくなりますように。 彼があなたをもっと好きになって、大切なパートナーだと改めて感じてもらえるような日にしましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。