女性が好きな男性にする行動:職場ならではの態度
職場の仲間内で女性が男性を好きになると、頻繁に話したり会ったりすることが多いので必然的に好意を示すタイミングが多くなります。
仕事中ですので平常心を保ちつつも、態度やなにげない視線などでサインを出してしまうことがあるのです。
しかし社内恋愛に発展すると喧嘩などうまくいっていないときにギクシャクしてしまったり、仕事に影響がでる場合があるので慎重になっていることが多いでしょう。
職場で好きな男性ができたときの女性の態度とはいったいどのようなものなのでしょう。なにげない態度の中にそのサインは隠れていますので、見分け方を見ていきましょう。
好きな男性を交えて飲みに誘う
好みの男性にもっと近づきたいと思ったら、一緒にお酒を飲んで話すのがいちばん手っ取り早い行動ですよね。
お互いに気持ちが和んで素で話せるので、飲みのお誘いが女性からあれば男性とたくさん話したいし深く知りたいと思っている証拠です。
ましてや職場となると飲みに誘うのはさほど驚く行為と思われませんし、仲間と飲むときにあえて好きな男性を誘うこともあるかもしれません。
女性からサシで飲みに行こうとお誘いするときは、年上であれば「美味しいお店に連れてってください。」、年下の後輩であれば「奢ってあげるから一緒に飲みに行かない?」などとさりげなく誘う女性も。
金曜の夜などは特に盛り上がって男性も女性を好きになってしまうパターンもあります。
相談をもちかける
女性は好きになった男性にはなにかと相談をしてくる傾向があります。
本当に相談にのって欲しいこともありますが、好きな男性に自分のことを知ってほしいという願望があったり、頼りたい、親身になってもらいたい、という思いもあります。
ですので、同じ女性から幾度となく相談事をもちかけられるようであれば、それだけ信頼度がUPしていて好意をもたれているということに。
「あなたにだけは相談できる」など、特別な感じで相談事をもちかけられていればよりその可能性は高いでしょう。お付き合いのきっかけとして、相談事にのっていてお互いをよく理解して、というのはよくある話ですね。
化粧や服装が好きな男性好みに変わる
女性は好きな男性の好みの服装や化粧のタイプなどがわかると、じゃあ自分もトライしてみようと思うもの。
好きな男性に振り向いて欲しいので、いつもパンツスタイルだったけれどスカートにしてみたり、無造作ヘアだったのに可愛らしいスタイルに変えてみたりとイメージチェンジします。
可愛いと思われたくて、なにげなく自分を変えてみる乙女心を感じますね。
男性からすると判断が少々難しいところかとは思いますが、例えば二人で飲んでいる際に女性が化粧ポーチを手にメイク直しをしてくるような行動は、男性として意識している可能性が高いです。
女性が好きな男性にする行動:LINEや電話の心理
ちょっと気になる女性からLINEのメッセージや電話というのは、その返信速度や内容などで相手が自分をどんな風に思っているのか気になるところ。
女性は男性同様で好きな男性に送るLINEや電話での会話で、好意を寄せているサインをたくみに使い分けています。
特に現代ではLINEの普及率がかなり広まり、スタンプや絵文字などを使って相手に好意を示すサインが多様化!これらの文脈や返信速度から、好きな男性に対して送るLINEや電話などのサインを読み解きましょう。
なにげないサインをお見逃しなく。
LINEの返信が早い
素直で恋の駆け引きなどが苦手な女性は、好きな男性からLINEが来ると嬉しさが先行してすぐに返信します。
やり取りをしていてすぐに既読になるのであれば、男性からの返信をずっと待っていてLINEで話し続けたいと思っているかも。さらに文が長めでハートマークが使われていたり、可愛らしい絵文字やスタンプが織り込まれていたら脈ありです。
質問が多いのも男性に興味があるという証拠です。ただし気をつけたいのは、いくら返信が早くてもシュールな色気のないスタンプオンリーというのは脈なしの可能性が。
絵文字なども全く使用せずそっけない文体であれば、男性として意識していないかもしれません。
会話を止めたくないから質問系が多くなる
LINEや電話は意識して続けようと思わないと会話がぷっつり途絶えてしまうこともありますよね。そのため、女性は好きな男性には質問をたくさんします。
質問することで相手が応えてくれますし、質問内容を送ったことで自分が待っているということが相手にわかりやすく伝わります。
好きな男性についてもっとよく知りたい、という気持ちが大きくなっています。
休日何をして過ごしているのか、趣味はあるのか、など自分との共通の話題を探してます。男性側も、質問に対して応えるだけなのでやり取りが簡単。もし気になる女性であれば男性側も女性に質問をすると良いでしょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。