「うちの彼って自分の姉妹の話を喜んでするんだけど、それってシスコン?」などと心配されている方はいませんか?
母親が大好きなマザコン男性は付き合うのが大変だとよく聞きますが、姉妹が好きなシスコン男性も彼氏にするにはなかなか手ごわいようです。
「彼の姉妹の容姿や体形と比べられるんだけど」 「彼とデートしていても、いつも姉妹とLINEのやり取りをしている」 「彼のスマホの待ち受けが姉妹とのツーショット写真になっている」
などなど彼と彼の姉妹との関係が近すぎて、私の存在は?と悩むこともあるかもしれません。もしかして自分の彼氏がシスコンかもと思ったら、彼を注意して観察してみてください。
今回は「シスコン」という言葉の意味やシスコン彼氏かどうかを見極める方法、シスコン彼氏との付き合いに関するおすすめ対処法までご紹介。
こちらを参考にして、シスコン彼氏とどうしたら仲良くやっていけるのかを想像してみましょう。
「シスコン」の意味を知りたい!どこから基準になる?
そもそも「シスコン」ってどんな意味?と疑問を持たれた方もいるのではないでしょうか。「シスコン」の言葉の意味や現在の使われ方、どんな状態の人をシスコンと呼ぶのかを解説していきます。
彼氏がシスコンかもと思い当たる節があれば、彼氏の状態を思い浮かべて判断してくださいね。
シスコンの意味とは
「シスコン」という言葉、実は「シスターコンプレックス」の略語です。
もともと姉妹に対して強い愛情や執着を持つ「状態」のことを指していましたが、現在では姉妹に強い愛情や執着を持つ「人」のこともシスコンと呼ぶようになりました。
またコンプレックスは「意識下に抑圧されている観念の集合体で、現実の行動や言動に影響を及ぼすもの」という意味。
つまりシスコンとは意識下でも無意識の状態でも姉妹に対して強いこだわりがあり、それが行動などに現れてしまう状態や人のことです。
シスコンという言葉はフェティシズムの俗語で、異性に対する恋愛にも似た感情や独占欲が現れることもあります。 原因としては様々ですが、母親の代わりに姉妹を愛情の対象とする説があります。
また子供の頃に自分より妹が親からちやほやされていた場合、自分のストレスを支配することで解消しようとするためということも。
いずれにせよ女姉妹に対して恋愛にも似た依存状態にあるようで、これは彼女としては困ったものですよね。
どんな状態ならシスコンになる?
それではどんな状態ならシスコンになるのでしょうか。
彼氏が姉妹のことを必要以上に考えて、その対象である姉妹も彼のことを頼りにしているいわゆる「相思相愛」状態ならばシスコンと言えるかもしれませんね。
逆に彼氏は女姉妹のことを想っているのに、姉妹側が嫌がっていたり、迷惑だと思っている「片思い」の関係でも実はシスコンとなります。
彼女としては相思相愛状態よりは彼氏の片思いの方が御しやすいと考えがちですが、一方通行だからこそ難しいという場合もあります。
そして実はシスコン彼氏は増えつつあるというデータも。姉妹がいる未婚男性のうち約三割の人が、「自分はシスコンかも」という自覚があるというのです!
最近では子供の数が減り、兄弟は二人か多くても三人というのが一般的です。さらに家庭環境も三世代同居がへり核家族化が進んでいます。
両親が共働きであったり、片親でいつも家には親がいない状態も増え、一緒にいる時間が長くなったためお互いが依存状態になっていることも多いようです。
そう考えると、それほどシスコン彼氏は珍しい存在ではないと言えます。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。