
【夢占い】車の夢は何かの暗示?意味や心理を解説
この記事の監修者(27件監修)
占い師
占い師。事務、接客、営業など経験後、メイド喫茶のメイドさんを経て、タロットを学び、現在タロット占いで鑑定。得意な相談分野は、仕事、将来の夢です。現在なりたいことを叶える為のお手伝いをしています。
夢占いでは、夢に出てくる車は自分を意味しています。どんな精神状態で、どのような状況にあるかを表しています。事故を起こす夢もありますが、それは予知夢とは限りません。夢からのサインを把握して、人生に役立てましょう。
- 夢占いで車が夢に出てくる意味とは?
- 状況別で夢占い!車に関連した夢の意味・暗示
- 彼氏が運転する車に乗る夢
- 白い車の夢
- 車が落ちる夢
- 車の後部座席に異性を乗せている夢
- 車を壊される夢
- 上司が運転する車に乗る夢
- 車で逃げる夢
- 車が海に落ちる夢
- 車の後部座席に好きな人を乗せている夢
- 車で当て逃げされる夢
- 友達が運転する車に乗る夢
- 高級車に乗る夢
- 車が川に落ちる
- 車の後部座席に友人・知人を乗せている夢
- 車で轢き逃げして刑罰を受ける夢
- 気になる人と2人で車に乗る夢
- 車に給油する夢
- 車で事故を起こす夢
- 車の後部座席に異性と2人で乗る夢
- 車をぶつける夢
- 一人でドライブをする夢
- 車がノロノロ運転の夢
- 車が崖から落ちる夢
- 車が交通渋滞に巻き込まれる夢
- 車の助手席に乗る夢
- 同乗者を乗せて車を運転する夢
- 車がガス欠になる夢
- 車を盗まれる夢
- 運転手がいない車に乗っている夢
- 夢に出てきた車はアナタ自身かも?
ドライブに出かける夢は楽しい印象ですが、車に轢かれる夢は何となく後味が悪いものですね。 車が印象的な夢を見ると、なぜ車の夢を見たのだろうか、どんな意味があるのだろうと、気になりませんか。 車の夢にはどんな意味や暗示があるのでしょうか。この記事では、車の夢に関する意味や心理を解説していきます。
夢占いが出来るオススメ電話占い師
印象深い夢ほど現実での影響も大きいもの。
気になる夢の内容は実績のあるプロに相談してみましょう。
ヴェルニのカリスマ占い師
「魅理亜(ミリア)先生」

https://vernis.co.jp/
鑑定師としての実力および親しみやすい人柄から、多くの方から熱烈に支持されています。
鑑定歴 | 29年 |
占術 | 霊視、霊感、チャネリング、霊感タロット、西洋占星術、夢占い、数秘術、四柱推命、姓名判断、九星気学 |
相談内容 | 相性、結婚、離婚、復活愛、略奪愛、不倫、年の差、遠距離、同性愛、三角関係、金運、仕事、対人関係、家庭問題、子育て、運勢、パワーストーン、ペットの気持ち |
総合評価 | ★★★★★ 5.0 |
相談内容は問わないと自身のスタイルにも書いてある通り、幅広い悩みにあなたが前向きになれるアドバイスをもらえます。
人生の岐路に立たされたときや前に進めないとき、自分の進むべき道について迷ったとき是非ご相談ください。
夢占いで車が夢に出てくる意味とは?

pexels.com
車が夢に出てくる意味は、現在の立場や状況、身の周りの状態や環境を表していると言われています。 自分で車を運転している夢は、基本的に自分の足で人生を切り開いていることを意味します。 また、向上心や目標を意味している場合もあります。 目標が明確で、それに向かって突き進んでいるなら、車の夢を見た後もエネルギーがみなぎっているはずです。 現実でも、順調に事が運ぶ暗示とも言えるでしょう。 反対に車が思うようにコントロールできなかったり、故障したりして動かない夢は、現実においてもトラブルが発生したり、自分の中で悩みがあり前に進めない状況を示している可能性があります。 他にも、性欲の高まりを意味すると言われています。 力強く運転をしているなら、健康な証拠です。 体力的にも申し分ない状態を表しています。 車を誰が運転しているかによっても、意味が異なります。 自分以外の人が運転している場合は、その人に関する状況や管理能力を表します。 また自分がその人をどう思っているかを示していることもあります。 車の夢は、生命力や自分の行動について意味することが多いです。
状況別で夢占い!車に関連した夢の意味・暗示

pexels.com
車が印象に残る夢には、さまざまな状況があります。 車の進行具合や運転者、乗っている座席の位置、車の色や形などによっても、意味が異なります。 状況別に暗示していることをご紹介しましょう。
彼氏が運転する車に乗る夢
彼氏が運転する車のに乗る夢は、自分がどこに、一緒に乗っているかで意味が変わります。 自分が助手席に乗っていて運転しているのが彼氏なら、彼氏との距離は順調に保たれているということです。 あなたが、助手席に乗っているということが肝心です。 もし後部座席に乗っているなら、彼氏と心の距離が離れてしまっているのかもしれません。 自分でもそれを感じているでしょうか。 もし意識していないようなら、夢が教えてくれているのです。 彼氏との関係を見直す、よい機会かもしれません。 または、今以上に彼氏との距離が離れないよう、自分の行動などを見直してみるとよいでしょう。 助手席に乗っているなら、彼氏のことを信頼しているという証拠です。 彼氏なら、安心して自分の身を任せられると思っているということです。
白い車の夢
車の色が白かった印象が強く残る場合はどうでしょう。白い車の夢を見たならば、あなたの感受性が強くなっていることを意味しています。白色は幸運の象徴。仕事も人生も安定していることを表しています。 この夢は、感性を豊かにするチャンスです。 よい映画を観たり、本を読んだりするのもよいでしょう。 美術館に行ったり、芸術家の個展に出かけたりするのもおすすめです。 この夢を見る人は、もともと個性的な感性を持っている場合が多いです。 そして、純粋で何にも染まらないという意味を持っています。横道に外れることなく真面目に、きちんとした生活をしようとしている表れとも言われています。 他にも、悩みや不安がある場合は、考えすぎず心を落ち着けて行動をすれば大丈夫、という暗示です。 ただし、嫌な印象を受けたり、黒い車も一緒に出てきたりするようなら交通事故を起こす可能性があります。 運転をする際には充分に注意しましょう。
車が落ちる夢
車が落ちる夢は、言葉通り落ちていく、低下していくという意味です。 車は自分の象徴なので、自分の気持ちが低下していることを表します。 仕事でミスが続いている、試験に落ちるなど運気の低下を意味することもあります。 車には、社会的地位や立場の意味もあるので、役職やリーダーとして活躍している人は注意が必要です。 もしかしたら、周りからの信頼が薄れているのかもしれません。 自分の言動や行動を見直し、周りに不快な思いをさせていないか、もしくは無理を言っていないか、など振り返ってみることをおすすめします。 仕事がうまくいっていない状況の場合は、焦らず深呼吸をして、丁寧に取り組むとよいでしょう。
車の後部座席に異性を乗せている夢
車の後部座席に異性を乗せている夢を見たら、 助手席とは異なり、まだその人との関係は深くないことを意味します。 異性として好きな人であれば、まだ2人の距離は離れているということを表しています。 相手ともっと親密になりたいなら、少しずつアピールをしていくとよいでしょう。 距離があるからといって、焦る必要はありません。 焦るとかえって離れていってしまう可能性もあります。 ただし、待っていても距離が縮まらない場合もあるので、自分から距離を縮めていく努力をした方がよいでしょう。
車を壊される夢

pixabay.com
車を壊される夢を見たら、現実世界であなたがしようとしていることに対して、誰かが邪魔をしたり、ストップさせようとしていたりしている暗示です。 計画をスムーズに進めるには、一筋縄ではいかないようです。 もしくは、他からの指摘があったり、やむを得ないトラブルがあったりして、計画がなくなったりするかもしれません。 車のダメージが大きいほど、精神的にも実質的にも落ち込んで、大きなダメージを受けるでしょう。 何もかもが、すべてうまくいくとは限りません。 ストップしたのは、何かしら理由があると考えましょう。 現在進めていることや目標を、再度見直してみましょう。 今までより、もっとレベルの高い結果に繋がる可能性もあります。 また、車をぶつけられたり、傷つけられたりする夢はよいことがあるサインです。 さらに助手席に異性が乗っていたら、恋愛運がアップするでしょう。 ただし天気が悪かったり、道路の状態が悪かったりしてぶつけられたりした夢は、不安要素が増えてしまう可能性があります。
上司が運転する車に乗る夢
上司が運転する車に乗る夢は、その人から大きなサポートを受けられることを暗示しています。 具体的な支援がなかったとしても、大きな影響を受けている人です。 もしくは、上司からの注文や指示が厳しかったり、無理難題を押し付けられていたりして、苦労をしているという意味もあります。 その場合は、それがよい方向に向かっているのか、自分のためになっているのかを考えましょう。 サポートを受けるという意味であっても、いつまでも上司に頼ってばかりや、教えてもらうことだけでは成長できません。 自分で考え、仕事を進めていくことが大切です。 上司と部下の関係に疑問を持っているなら、自分の立場や仕事内容についてよく考えてみましょう。
車で逃げる夢
車で逃げる夢は、そのまま現在の状況や精神的なことを暗示しています。 あなたは今、現実逃避をしたいと思っていませんか。 大きな仕事を任されたけれど自信がない。仕事でトラブルが起こってしまいどう対処してよいか分からない。自分のせいで恋人や友達と喧嘩をしてしまったなど、精神的に参っている状態ではないでしょうか? また、社内の人間関係に悩んでいるということも考えられます。 逃げていても何も始まりません。 冷静に自分の置かれている状況を把握し、何ができるかを考えてみてください。 自分のできることから始めていきましょう。 また、誰か信頼できる人に相談するのもよいでしょう。 いつまでも精神的ダメージを抱えていると体調不良にも繋がります。 少しでも早く解決する努力をしましょう。