動物占いでひつじのカラー別の性格の特徴【6色種類別】
動物占いでは、12の動物に分類して診断を行います。 また、12の動物に分類されるだけでなく、6つのカラーが設定されるのも大きな特徴。
同じひつじでも、オレンジとレッドでは性格が異なり、ブラウンとブルーでもさまざまな部分に違いが見られます。
ここでは、色別によるひつじの性格の特徴をご紹介します。
ひつじの色別性格【人付き合いが上手なオレンジ】
オレンジのひつじは、人付き合いが上手で誰とでもうまくやれる力を備えています。 コミュニケーション能力が優れており、初対面の人とでもスムーズによい関係を築けます。
こうした性格のため、人から嫌われるようなことはほとんどありません。
ただ、人付き合いが上手いゆえに同性からは少々ネガティブな印象を持たれてしまうことも。 逆恨みや人違いなどが考えられます。
異性に対して媚びている、思わせぶりな態度をとっていると思われてしまうことがあるので注意が必要。 同性にも異性にも、変わらぬ態度で接することが大切です。
ひつじの色別性格【無邪気で優しいレッド】
無邪気な性格なので、ちょっとしたことでも喜んでしまいやすい傾向にあります。 好奇心も旺盛で、さまざまなことに興味を持ちやすいのも特徴。
優しい性格で、誰に対しても分け隔てなく接することができます。 敬遠されてしまいそうな気難しい人や、対応の難しそうな人に対してもまったく変わらぬ態度で接することができるのです。
素晴らしい性格ではあるのは間違いありませんが、その優しさを逆手にとられることも考えられるので要注意。 優しさにつけこんで騙そうとする人が近づいてくる恐れもあるので気を付けましょう。
ひつじの色別性格【お人好しなブラウン】
お人好しな性格なので、人から何かをお願いされると断ることができません。 明らかに損な役回りを押し付けられそうな状況であっても、嫌な顔をせずに引き受けてしまうことがあります。
人から失敗を押し付けられることもありますが、そのようなときでも怒りの感情を表に出すことが少ない傾向にあります。
周りからすると頼れる人なので好かれやすいですが、お人好しさにつけこもうとする人もいるので注意が必要。 あまりにもお人好しがすぎてしまうと、やがてとんでもないトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。
ひつじの色別性格【謙虚で交換が持てるブルー】
謙虚な性格なので周りとトラブルを起こすようなことがありません。 普通なら周りに自慢したくなるようなことがあっても、常に謙虚な姿勢を崩さないのがブルーのひつじの特徴です。
こうした性格のため、誰からも好感を持たれやすい傾向にあります。 異性はもちろん、同性からも好かれるため、たくさんの友達に囲まれて楽しい日々を過ごせます。
どんなときでも謙虚な姿勢を崩さないため、ときに可愛げがないと思われてしまうことも。 謙虚さも大切ですが、たまには感情を思いっきり表に出してみるのもよいかもしれません。
ひつじの色別性格【親切で世話好きなパープル】
親切な性格なので、困っている人を見ると放っておくことができません。 助けを求められたときはもちろん、そうでないときでも自ら助けに入るようなタイプです。
また、世話好きでもあるので助けた人のことは最後までしっかり面倒を見ようと考えます。 助けられた人は大きな恩を感じるので、今後の人生で困ったことがあれば助けてくれる可能性も。
親切で世話好きなため多くの人から好かれますが、世話好きがいきすぎると過干渉になる恐れがあるので注意しましょう。
明確に遠慮されたのなら、無理に世話をしようとせず引き下がることも考えてみてください。
ひつじの色別性格【粘り強いブラック】
粘り強い性格なので、困難が訪れても簡単に諦めるようなことはありません。 むしろ、試練や壁が大きく高いほどやる気を高めるタイプです。
このような性格のため、仕事でも成功を収めやすい傾向にあります。 一度や二度くらいの失敗では絶対に諦めず、成功するまでやり遂げようとする強い意思があるからです。
一度やると決めたことは最後までやり遂げようとする強い心の持ち主ですが、ときには弱きになってしまうことも。 途中で諦めようとすると運気が低下する可能性があるので、決して最後まで諦めないようにしましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。