国内で8000万人以上の人が使っている「LINE」。無料でメッセージのやりとりや通話ができるとあって、もはや生活になくてはならないものです。 既読通知機能のおかげで、相手がいつメッセージを見たのか、返信にどれくらい時間をかけているのかがわかるLINEは、相手との心理的な距離をはかるツールとしても活用できます。
ポイントさえ押さえてしまえば、そこから男性の心理や好意を見抜くことも不可能ではありません。 LINEのやりとりから男性心理を読み解くために注目すべきポイントや、確実かつスピーディに返信をもらうコツをご紹介します。
毎回自分からLINEを送り、必ず返信してくれる場合の男性心理
LINEのやりとりから心理状態を探るとき、最初にチェックすべきは「こちらから送ったメッセージに返信してくれるかどうか」です。 まずは、「LINEを送ると必ず返信してくれる男性」の心理をみていきましょう。
その男性はよくスマホを触る人か?
男性の心理状態を掘り下げる前にまず、彼のスマホとの付き合い方について調べておきましょう。 男性にしょっちゅうスマホを触るかどうかを聞いて、「YES」か「NO」かを答えてもらってください。
YES→好意があるとは言い切れない NO→好意があるかも
LINEのほか、ゲームをしたり、調べ物をしたりと四六時中スマホを触っている男性の場合、スマホを触るついでにLINEの返信しているだけという可能性があります。 彼にとってLINEの返信が日々のローテーションに組み込まれているのであれば、返信があること自体に大きな意味は見いだせません。
反対に、職場へのスマホ持ち込みが禁止されている、自動車を運転している時間が長いなど、スマホを触る時間が限られている人なら、あなたに好意を持っている可能性があります。
スマホを放置しがちな人は、LINEの通知もいつの間にかたくさん溜まってしまうもの。 その中からあなたのメッセージをピックアップしてわざわざ返信していると考えれば、少なくともどうでもいい存在ではないことは確かでしょう。
その男性はマメな性格か?
2つ目の質問は、その男性がマメな性格かどうかです。 これに関しては、男性自身はマメだと自負していても、世間一般の感覚ではそうでもないこともあり得ますので、できれば周囲の人の意見も聞いてみましょう。
YES→好意があるとは言い切れない NO→好意があるかも
LINEをまめに返信するかどうかは、その人の性格によっても大きく左右されます。 元々の性格がめんどうくさがりの人は既読放置しがちですし、反対にマメな性格ゆえにすべてのメッセージに即座に返信しないと気が済まない人もいます。
普段は既読スルーしても平気なズボラな性格なのに、あなたのLINEには必ず返信してくるという場合は、好意がある可能性が高いでしょう。 彼がマメかどうかわからないときは、周囲の人に彼の返信の頻度について聞いてみるのもいい方法です。
ほかの人には返信しないのにあなたにだけは返信しているのであれば、好意を抱いていることはほぼ間違いありません。
ただ単に几帳面で返さずにはいられない
届いたLINEやメールはすべて目を通して返信、といった几帳面な人には、「返信しない」「既読スルー」という選択肢はありません。 LINEの返信の仕方やタイミングは、人それぞれの個性が出る部分でもあります。
彼が際立って几帳面なら、その性格ゆえに返信せずにはいられないだけかもしれません。 この場合も、周囲の人は彼からどのくらいの頻度で返信が来るか確認してみるといいでしょう。
義務感から返信している
好意からではなく、「メッセージが来たから礼儀として返信しなくてはいけない」という義務感で返信している可能性もあります。 彼が既読スルーができないような真面目な性格だと、特にこの傾向が強いといえます。
この場合、返信があるという事実に特別な意味はほぼありません。 むしろ、あなたとの間に心理的な距離を感じていて、「既読スルーが許されるほど親しい間柄ではない」という理由で返信していることも。
彼が義務感から返信しているようであれば、あまりいい傾向ではないといえるでしょう。
“好き”というよりもただの下心からかも
たくさんの女性と広く浅く仲良くしたいタイプの男性は、好意というよりは下心で返信をしてきます。
男友達からのLINEはめったに返さないのに、女性からのLINEは無条件で返信するような人なら、その他大勢の女子の一人としてしか見られていないかもしれません。
【結論】毎回自分から送っている場合は脈なしかも
さまざまな視点からみてみると、「男性がLINEを返信する」=「好意がある」とは言い切れないことがわかります。 つまり、返信があることそのものに大きな意味はないのです。
こんなときは、返信の有無ではなく、「彼が自発的にメッセージを送ってくるかどうか」という点に着目してみましょう。 自分が送るだけではなく、彼からもメッセージが来るのであれば、あなたに好意を持っている可能性は十分にあるでしょう。
反対に、送ったLINEに返事はくれるけれど、相手からメッセージが来ることはほとんどないという場合は、あまり期待できません。
毎日他愛のない会話をLINEしてくる男性心理
次は、「毎日のようにあまり内容のないLINEを送ってくる男性」の心理についてです。 具体的には「おはよう」や「おやすみ」のスタンプを送ってくる、「何してるの?」と聞いてくる、といった内容ですね。
男性が女性に対しLINEでこういった雑談を持ちかける行動は、実は好意の表れであることが多いのです。その理由を詳しく解説していきます。
日常生活を送りながらあなたのことを考えている
男性が発信するLINEは、そもそも用件を伝えるのが目的であることがほとんどです。 そのため、女性同士のLINEのように長文をやりとりすることや雑談がいつまでも続くことは少なく、大抵は伝えたいことを事務的に伝えてやりとりが完結します。
そんな男性が、LINEでつながっている人の中からわざわざあなたを選んでたわいないメッセージを送っているなら、日常的にあなたのことを考えている可能性が高いでしょう。
電車を待っているときや、休憩中にコーヒーを飲んでいるときなどにあなたのことを思い出し、「元気かな?」と思いを馳せているのかもしれませんね。
合理的主義の男性は、好意がなければLINEで雑談しない
先ほども述べたように、LINEで雑談をする男性はほとんどいません。
「コミュニケーションは最低限でいい」 「だらだらとやりとりをする意味がわからない」
と考えている男性は意外と多いのです。 裏を返せば、あなたと交わしている雑談も、彼にとっては何らかの意味があるということ。
「仲良くなりたい」 「自分のことを知ってほしい」 「自分のことを考えていてほしい」
という気持ちから、たわいない内容のLINEを送っている可能性が高いといえます。
【結論】あなたに脈ありの可能性が高い
男性からあまり意味のないLINEが日常的に送られてくるときは、あなたに好意を持っている可能性が非常に高いでしょう。
そんな男性は、あなたからリアクションがあることそのものを喜んでくれるもの。 雑談やかわいいスタンプを交えつつ、フットワーク軽めにやりとりするのがおすすめです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。