自分が別れたいと思った理由が、客観的に真っ当なのかを知りたい女性は必見!世の中のカップルが破局した理由の紹介やダメンズ診断、別れを決めるポイントなどで、自分の本心を確かめてみて。やっぱり元彼とやり直したい人には、別れ方別の復縁方法もご紹介していますよ!
恋人が別れる理由ランキングベスト5
世の中のカップルが別れる理由を、独自にリサーチし、ランキング形式で紹介します。別れようか迷っている人も心に決めた人も、他の恋人たちの破局事情をチェックしてみて。
別れる理由1.相手の欠点が許せなくなったから
交際が始まった当初は何も感じなくても、付き合いが長くなり、相手の欠点が目障りになってしまった場合のケースです。
誰にでも欠点はあるもの。でもそれを許せなくなったのなら、自分も気が付いていなかった譲れない部分だったのかもしれません。
別れる理由2.好きな人ができたから
最もオーソドックスな理由の1つがこれ。自分か相手のどちらかに好きな人ができてしまったら、別れるしかないですよね。
好きな人ができたタイミングが相手の浮気だったり、まだ付き合いたてで相手のことをまだよく知らない状況だったりするとなおさらです。相手に好きな人ができてしまい、フラれたなら気持ちを切り替えて。あなたに別の好きな人ができたなら、彼の傷が深くならないうちにお別れしましょう。
別れる理由3.価値観が合わなかったから
価値観が合わないとぶつかり合うことが多くなるのかもしれません。 逆に、自分と同じような価値観を相手も持っていたら、相手の気持ちを察することができ、同じ感情を共有できるなど付き合い始めから意気投合しやすいですよね。
一方で、自分と全く違う価値観を持っているからこそ惹かれ合うケースもあるため、価値観の違いが破局を招くかはカップル次第と言えそうです。
別れる理由4.マンネリ化してしまったから
交際期間が長くなるとお互いに新鮮味がなくなるため、デートやお泊まりが何となくルーティンになってしまう場合があります。特に同棲を始めたとたんに、相手のプライベートな部分までが見えてしまうために、一気にマンネリ傾向になるようです。
その状況を心地良いと感じるか、つまらないと感じるかは人それぞれ。ただし、マンネリになると刺激やときめきを求めて別の相手に浮気したり、本気になってしまうケースがあることは事実です。
別れる理由5.相手が浮気をしていたから
原因が何かは別にして、浮気自体は彼氏彼女に失礼ですし、裏切り行為です。
一度の浮気を許してしまうと、再び浮気を繰り返す可能性も。そのため、浮気された人は相手を許すべきか、じっくり考えてから結論を出すことをおすすめします。
別れたくないけど別れるほうがいいシチュエーション3つ
自分自身は別れたくないと思っていても、周りから別れたほうがいいと助言されたり、自分でも行き詰まってると感じたりするなら彼氏と離れるべきなのかも?どのようなシチュエーションが交際にふさわしくないのか、代表的なポイントを3つ紹介します。
好きだけど別れるほうがいい状況1.結婚している
交際相手が既婚者だった場合、そのお付き合いは不倫です。不倫は社会的に許されない行為とみなされてしまうので、堂々と付き合うことは難しいですよね。
相手が既婚者でも付き合いたいと強くあなたが思っているなら、あなたから別れを切り出すことはしたくないはず。ただし、そのまま付き合いを何年も続けても、実りのある将来はほとんど望めないと覚悟しましょう。
もし彼が離婚をほのめかしていても鵜呑みにはできません。彼が本当に本気で離婚をしてくれ、あなたと結婚する気でいるかもしれませんが、同時にあなたを引き留める口実だけの可能性も否定できないからです。
さらに、交際が相手の家庭に知られてしまったら、慰謝料を請求されて裁判沙汰になるリスクも。不自由でリスクの高い恋愛をする価値のある相手なのか、今一度自分の心に聞いてみましょう。
好きだけど別れるほうがいい状況2.彼に結婚する気がない
もしあなたが結婚するつもりでお付き合いしていても、相手に結婚する意思がないなら、一刻も早く、結婚を前提にお付き合いできる人を探しましょう。
「何年も付き合ったのに彼が結婚してくれない」なんて悲しすぎます。そんな相手とは将来の方向性が違ったのだと諦めることが肝心です。
好きだけど別れるほうがいい状況3.ずっと遠距離恋愛
遠距離恋愛が長引くようなら、お別れするほうが良いかもしれません。
今の時代はLINEなどのSNSツールが発達しているため、会えなくても顔を見て話せます。とは言っても、そばに居てほしいと思うのが恋心。寂しい時にそばで慰めてあげられないのは歯がゆいものですし、いざ会うにしてもお互いの予定を合わせる手間や、金銭的な負担はあなどれません。
その点、すぐに会える距離にいるほうが経済的ですし、日程を予め決める段取りも必要もないので、スムーズに気持ちも盛り上がりますよね。 2人の間に障害があればあるほど恋は盛り上がるものです。しかし、その障害がネックになるようなら、別の相手を探しましょう。
別れるラインはどこ?付き合いを続けるかを決める5つのジャッジ
もしあなたが別れを決心しているなら、心のままに破局したほうが良いのか今一度振り返るべきなのかもしれません。この章では、別れを後悔しないための、自分の気持ちを客観的に判断できる5つのチェックポイントを説明します。
一時の感情かを冷静に見極める
彼とのケンカなど激情が別れの引き金になりそうなら、一晩でも1週間でも冷却期間をおいて、その気持ちが本物なのかを慎重に見極めましょう。
まだ好きかどうか自分に問いかけてみる
あなたが別れたいと思った理由をもう一度振り返ってみてください。何度も思いとどまった末の結論なら別れるほうがあなたのためかもしれません。
そうではなく、何となく相性が合わないとか、自分自身でもなぜ別れたいのか決定的な理由が見つけられないといった曖昧な理由なら、彼の長所を挙げて、まだ好きでいるかを自分に問いかけてみましょう。
まだ彼氏に愛されているかを考えてみる
彼氏からの愛情を感じられずに別れを考えているなら、日頃の彼の行動に改めて目を向けてみましょう。 実は自分が気づいていなかった、彼の愛情表現や長所が見えてくるかもしれません。彼の新たな魅力を発見できれば、別れる必要はないですよね。
男性の中にはストレートな気持ちの表現が苦手な人もいます。彼の不器用なアピールを、あなたが広い心で受け止めてあげることも必要ではないでしょうか。
ケンカが多いなら、その理由を探る
会うたびに、ことあるごとにケンカするくらいなら別れたほうがいいのかも…そんな風に考える前に、衝突する理由を探ってみませんか。
「ケンカをするほど仲が良い」と言うように、あなたと彼の関係はケンカするほど素直な気持ちを言い合えていると言えます。一方で、自分と異なる意見を持つ相手に対して、受け入れる心の余裕がないとも解釈できます。
単純に相手との距離が縮まったと考えるか、意見が合わない人とは付き合いたくないのか…あなたの場合はどちらでしょうか?別れるか付き合い続けるかは、その答え次第かもしれません。
別れたほうが幸せになれるかを考える
もちろん、別れたほうが幸せになれると考えているから別れを決意しているのでしょう。しかし、破局したあとすぐに彼を忘れられるとは言い切れません。
付き合った時間が長いほど、彼との思い出は積み重なるもの。思い出の品や彼と訪れた場所など、ふと目にした瞬間に嫌でもよみがえってきます。時には別れてから彼の良さに気が付くこともあるかもしれません。
別れて後悔することのないように、本当に彼とはお別れしたほうがよいのかをじっくり考えてみましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。