好きなタイプを芸能人で答えるのはあり?なし?
好きなタイプを聞かれたときに、芸能人にたとえる方法もあります。 芸能人で好きなタイプを伝える方法は、少し注意したほうがいいでしょう。
いわゆるイケメン芸能人の男性で答えると「自分には無理」と大半の男性に思われかねないからです。 芸能人で好きなタイプを答えるのでも、ちょっとしたことで男性の抱く印象は変わってきます。
そこで、芸能人で伝える際には、どのような点に気を付けるべきか紹介します。 また「芸能人で言うとどんな人が好き?」と聞かれることもあるので、その際の答え方のポイントについても見ていきます。
なしの理由・答え方
芸能人で好きなタイプを説明する際にナシなのは、アイドルや人気俳優のような男性です。 このような芸能人をタイプといわれると、大半の男性は「自分に興味を持ってくれそうにないな」と思ってしまうからです。
また、特にルックスの良い芸能人を言うのはNGです。 外見重視の女性であると判断されてしまって、悪い印象を抱かれかねません。
この女性は高望みし過ぎと思われる恐れもあるため、脈ありの男性がいる場では避けたほうが無難でしょう。 逆に言えば、興味のない男性ばかりの飲み会のときに好きな芸能人のタイプを聞かれたのであれば、あえてこのようなタレントの名前を出すのも有効です。
そうすれば、気のない男性に執拗に口説かれる懸念も減るでしょう。
ありの理由・答え方
自分のタイプを芸能人にたとえることで、男性に好感を持ってもらえることもあります。 それは、男性の好感度の高い芸能人を伝えること。
たとえば、お笑い芸人をタイプだと伝えると男性の好感度は高いです。 お笑い芸人は、親しみのある人が多いからです。
また、男性の中には、お笑い好きも多いので、自分の好きな人がタイプであれば話も盛り上がるでしょう。 役者さんの中でも、庶民派で自分たちに近いイメージの方を答えるのは、好感を持たれやすいです。
良い意味で特別感のない芸能人を伝えると「自分にチャンスがあるのでは?」と相手の男性に思わせられます。 相手がどんな男性かによって、芸能人を変えてみるのも1つの方法です。
たとえば年上男性であれば、渋めの役者をタイプと伝えると良いかもしれませんね。
芸能人なら誰が好き?という質問されることも
「好きなタイプは?」と聞かれる際に、「芸能人ならどんなタイプが好き?」といきなり芸能人縛りで聞かれることもあります。
このような質問をしてくるのは、いろいろな男性心理が関係しています。 まず、自分に気があるかどうかということをうかがうためです。
自分に近い芸能人を言われれば、自分にチャンスがあると推定できます。 もし、気のない男性に聞かれたのであれば、その男性とかけ離れた芸能人をあげることであきらめさせられます。
合コンでは、その場を盛り上げるために聞いている可能性も考えられます。 芸能人の名前をあげることで、それをとっかかりにして話題が広がるでしょう。
いずれにしても「芸能人ならどんな人がタイプ?」と聞かれることは飲み会の席では多いです。 このような質問をされてもいいように準備しておくと良いでしょう。
好きなタイプのNG回答!男性が引いちゃう非モテ回答
好きなタイプに対する答えの内容によっては、男性陣が引いてしまうようなものもあります。 男性が「自分はタイプじゃない」とあきらめるのではなく、「この女性はないな」と思ってしまうような回答もあります。
いくつかNG回答について紹介しますので注意しましょう。 もし、紹介する回答をしたことがあるなら、今後、恋愛成就の可能性を高めるために見直したほうが良いでしょう。
年収○円以上
「年収○○円以上」「月収○○円以上」のような収入を出すと男性に間違えなく引かれてしまいます。 これは少し考えれば当然ですが、男性のことを金づるにしか見ていないと思われるからです。
男性はこのようなことを言われれば、その女性を即刻恋愛対象から外すでしょう。 いきなり出会った人に収入のことを聞くのは失礼ですし、非常識な発言と思われても仕方ないですよね。
しかし、合コンや飲み会でこのようなことを言ってしまう女性は少なからずいます。 できることなら、このようなことを言う人は、飲み会のメンバーに入れないほうがいいでしょう。
その場が白けてしまいますし、収入のことを言う人と知り合いとなると、自分自身も同じように男性のことを見ているのではないかとも思われかねないからです。
親しくなってある程度お互いのことがわかってからなら、このような話をしてもいいかもしれませんね。
外見重視はNG
「細マッチョでイケメン、背の高い人が好み」といった外見を押すような答え方はNGです。 外見しか言わない女性は、見た目でしか男性のことを判断しないと思われてしまうからです。
たとえば男性に好みのタイプを聞いたところ、「美人で巨乳でウエストのくびれている女性が良い」といわれたらどう感じでしょう。
「この男性は外見しか見ていない」と思って、幻滅してしまいませんか? 少なくても「この男性良いかも」と思うことはないでしょう。
外見しか見ていない、しかも高望みしていると男性受けは良くないです。 もし、好きなタイプを聞かれたら、直感的に答えるのではなく、1度立ち止まって考える癖をつけるのがおすすめです。
相手が聞いてどう思うのか、この部分を考えて答えを準備しましょう。 ただし、内面を語ったうえで、その中に少し外見のタイプを織り込む程度であれば問題ないです。
内面をきちんと見ているとアピールすると良いでしょう。
「優しい人」は意外とダメ?
好きなタイプで女性の定番の回答の1つに「優しい人」があります。 誰にも当てはまるため、男性に納得してもらいやすい回答です。
しかし、ありがちな回答なので、男性の印象に残らない恐れも考えられます。 また男性の中には、マイナスの印象を抱く人も結構います。
「適当に答えている」「真面目に考えていないのでは?」と思われるからです。 特に、合コンのような男女の出会いを求める場でこの答えは、マイナスになりかねません。
もし優しい人が実際にタイプであれば、どういったところに優しさを感じるか、具体的な回答を準備すると良いでしょう。
たとえば「家族のことを第1に考えてくれる」「どんなときでも穏やかで怒らない」のように説明を加えると、印象もだいぶ変わります。
好きなタイプを答え方は、好意を伝えているのと同じ!
好きなタイプを答えるときは、基本自分がいいなと思っている男性像を伝えましょう。 本音と建て前を使い分けていると、相手の男性に誤解される恐れがあるからです。
しかし、自分の好きなタイプをそのまま伝えてしまうと、男性の印象を損ねるかもしれません。 「イケメンで金持ち」のような言われ方をすれば、男性から「自分は無理だな」「高望みしすぎ」と思われかねません。
相手が聞いたらどう思うかを意識しながら回答を準備しましょう。 好きなタイプの答え方1つで、モテるかどうかが変わってきます。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。