※本ページはプロモーションが含まれています。

「結婚は人生の墓場」は女性も同じ?男女の視点で見る結婚の考え方

「結婚は人生の墓場」は女性も同じ?男女の視点で見る結婚の考え方

結婚

「結婚は人生の墓場」という人もいるように、自由がない、相手が変わってしまったなどいろいろな不満があるもの。しかし、ちょっとした努力や工夫で結婚生活は幸せだと感じることができます。

男性の間でよく「結婚は人生の墓場である」という言葉がささやかれています。 しかし、これは何も男性に限ったことではないかもしれません。

女性にも当てはまるのではないかという考え方もあります。 女性の中には結婚願望はあっても、今はそのときではないと躊躇している人も多いでしょう。

そもそもなぜ結婚が人生の墓場といわれるのでしょうか? ここでは、結婚が人生の墓場といわれる理由について多角的に考察していきます。

結婚は人生の墓場と言われる意味・理由

結婚は人生の墓場

結婚は人生の墓場という言葉はよく耳にしますよね。 しかし実際のところどうなのか、と思ったことはないですか?

ここではなぜ結婚が人生の墓場といわれるのか、その意味や理由について迫っていきます。 より実感してもらいやすいように、男性視点と女性視点に分けて見ていきます。

男性視点

そもそも結婚は人生の墓場といわれるようになったのは、男性視点からです。 結婚することによって人生が終わってしまう、すなわち墓場に入るのも同然という発想が根っこにあります。

簡単に言えば、独身時代と比較して制約が多くなるためです。 男性は結婚することで得るものもある一方で、失うものもたくさんあります。

たとえば、当然のことですが、結婚すれば妻以外の女性と遊ぶのはなかなか難しくなります。 また、これまではプライベートな時間もしっかり確保できていたでしょう。

しかし、結婚をすると、家事や子育てなど家庭のことにも時間を割いていかないといけないので、自由な時間はなくなります。

さらに、自分のお金は自分の思い通りに自由に使ってきた人は多いでしょう。 しかし結婚すると、家庭にお金を入れなければならず、お小遣い制になって自由にお金が使えなくなる男性も多いのです。

結婚をすると、やりたいことにかなりの制約が伴うことに人生の終わりを意識するわけです。

女性視点

結婚は人生の墓場というのは、女性にも当てはまることといわれつつあります。 女性の場合、仕事を辞めないといけない点です。

現在では共働きの家庭も多いですが、子どもができるとそうも言っていられなくなります。 出産前後はどうしても現場を離れなければなりません。

また、子どもが幼い頃は育児にかかりきりになるので、仕事はできないでしょう。 ある程度大きくなっていよいよ復帰、と思っても子どもを預けられる場所がないかもしれません。

よく耳にする待機児童問題です。 仕事に復帰したいけれど子どもを預けることができず、結局、社会復帰できなくなるパターンは多いようです。

そのほかに、夫の家族との付き合いも関係しています。 夫の母親との関係がうまく構築できないと、結婚は墓場と感じるのも無理はないです。

また、うまくやっていけても、妻側がかなり気を使わないといけないことも考えられます。 その結果、家族付き合いでかなり神経をすり減らしてしまう人も多いようです。

結婚は人生の墓場【女性の本音】

結婚について女性の本音

結婚は人生の墓場というのは男性だけでなく、女性にも当てはまる点について紹介しました。 では本当のところ、女性は結婚生活についてどのような思いを抱いているのでしょうか。

ここでは既婚者の意見を中心として、人生の墓場と思うかどうかについてまとめました。 どのようなところに墓場を実感するのか、見えてくるはずです。

女性として見てもらえなくなった

結婚して夫が自分を女性として見なくなったことに、悲しみを感じる女性は少なくありません。 女性は、いつまでも女として見られたいという思いがどこかにあるからです。

結婚しても恋人同士のようにラブラブでいたかったのに、夫が体に触れなくなってしまったという女性は多いです。

そのほかにも、自分の目の前で夫がオナラをするなど、気を使ってくれなくなったところに不満を感じるケースも見られます。

女性として見られたいという思いを強く持ちすぎると、夫の何気ない言動で傷つく恐れがあります。

子育てを手伝ってくれない

女性は、夫が育児を手伝ってくれないというところに強い不満を感じる傾向が見られます。 子どもの世話を夫が一切見ようとしないと、育児の負担がすべて自分1人にのしかかってしまいます。

育児は仕事のように休日がありません。 夫が休みのときに手伝ってくれないと、「なんでこの人と結婚したのか?」と思ってしまう人もいるでしょう。

また、育児を夫が手伝わないと、結婚した意味があるのかと根本的なところで悩む女性も多いようです。 「夫婦2人の子どもなのに…」と、これからの人生に墓場のような希望のなさを抱いてしまいます。

自分の時間がない

結婚したことで、自分の時間が持てなくなったと感じる女性は多いです。 妻として、母親としての役割を担わないといけないので、ひとりの時間になかなか戻れないと感じがちです。

特に、子どもができると、自分の時間が持てないと感じる女性は少なくありません。 子どもの世話をしながら日々の家事をこなさないといけないので、趣味の時間など全く持てないという意見もよく見られます。

このような状況が続けばストレスもどんどんたまり、結婚は人生の墓場と感じやすくなります。

ライフスタイルが変化しても要求は変わらない

家庭内のパワーバランスに悩む女性は多いようです。 男性の中には、いまだに古い価値観の持ち主の方も少なくありません。

たとえば、「家事育児は女性がやるもの」「男性である自分を立てないといけない」などです。 しかし、結婚して子どもができるとライフスタイルは変化します。

ところが、男性が生活スタイルを崩そうとしないと、女性にひずみが来てしまいます。 これがストレスになって、人生の墓場と考えるようになるのでしょう。

共働きなのに家事育児を求められる

女性が結婚しても働くことに理解を示す男性も多く、共働き世帯は増えています。 ところが、共働きなのに家事育児をするのは女性ばかりという家庭も結構多いようです。

2人とも仕事をしているのなら、家事や育児も分担すべきですが、女性にばかり押し付けられると、どんどん負担のバランスが偏ってしまいます。

すると女性の方に不満やストレスが溜まって、結婚したことを後悔する人も出てきます。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―