旦那のことが好きすぎる妻なら、夫婦仲も良好で素敵な家庭を築けてそうなイメージがあります。 ただ、その反面旦那に依存しすぎていると感じている女性が多いのもまた事実。
旦那が好きすぎるのは素晴らしいことですが、いくつか注意点を覚えておかないと、今後、夫婦仲に悪影響を及ぼす可能性があります。
旦那が好きすぎる妻の特徴
旦那のことを好きすぎる妻だと、何をするにも旦那と一緒にいたがります。 そのため、旦那のプライベートがほぼなくなってしまうケースも。
また、こまめに連絡をとる、自宅でも常にコミュニケーションをとっているなどの特徴もあります。 旦那が好きすぎる妻の特徴をピックアップしてまとめてみました。
常に一緒にいたがる
常に旦那と一緒にいたいと考えているため、基本単独行動はほとんどありません。 どこへ行くにも旦那とワンセットで、旦那が1人で出かけようとすると付いていこうとします。
周りから見ると仲の良いおしどり夫婦のように見えるかもしれませんが、もしかすると旦那はストレスを感じているかもしれません。
たまには1人で散歩にでも行きたい、と思っても常に妻がついてくるようだと、気が休まらないこともあるようです。
こまめに連絡をとる
旦那が何をしているのか常に知りたがることから、頻繁に連絡を取り合っていることも挙げられます。 LINE(ライン)やメールなどの返事が遅いとすぐ心配になってしまうことも珍しくありません。
旦那からLINEやメールで返事が来ないとき、一方的にメッセージを送ってしまうこともあります。 なかには、立て続けに返事を催促するメッセージを送ってしまうケースもありますが、このようなことが頻繁にあるようだと、さすがの旦那も疲れてしまうかもしれません。
大切なのはお互いが必要と感じる回数でやり取りすることです。 自分で気になって連絡するのならまだしも、相手に対して過度に連絡を強要することは避けるべきでしょう。
また、連絡する頻度やタイミングをあらかじめ決めておけば、お互いに意識しすぎずに連絡できるでしょう。
自宅で常に話しかけている
旦那のことが大好きな妻としては、自宅でも常に会話をしたいものです。 食事をしているときやリビングでくつろいでいるときなど、どんなときでもコミュニケーションをとろうとします。
妻自身は楽しく幸せかもしれませんが、もしかすると旦那はそう思っていないこともあるかもしれません。 毎日働いている男性は仕事で疲れている可能性もあり、自宅ではのんびり過ごしたいと考えているかもしれませんね。
特に、仕事で外に出ているときは、1人の時間が欲しい時もあるでしょう。 たまにはそっとしてあげることも夫婦にとって大切な思いやりなのです。
もし寂しいのであれば、素直にそのことを伝えましょう。 話しかけること自体に意味があることが伝われば、旦那の機嫌を損ねることなく話せるでしょう。
スキンシップを常にとる
とにかく一緒にいたい、常に触れていたいと考えているため、自宅はもちろん外でもスキンシップをとろうとします。
外出して一緒に歩いているときに腕を組む、手をつなぐのは当たり前で、人前でキスをしてしまうようなケースもあります。
旦那も同じタイプなら問題ないのですが、男性によってはスキンシップをあまり好まない方もいます。 特に、人前でのスキンシップが恥ずかしいと考える男性は少なくありません。
もし、旦那がそのようなタイプだと、過度なスキンシップにストレスを募らせている可能性があります。
美容意識がずっと高い
結婚してからも高い美意識を保ち続ける女性も少なくありません。 美容意識が高いのは、旦那に嫌われたくない気持ちと考えられます。
また、いつまでも旦那に魅力的だと思われたいとの気持ちがあるのかもしれません。 このタイプの女性は、自分を磨くために時間もお金も惜しみなく使っています。
美容品にも高いお金をかけ、エステやネイルサロンなどにも通って自分を磨き続けます。 美しくなり続けることが旦那の心をつなぎとめておくために必要と考えているのかもしれませんね。
決して悪いことではありませんが、ほどほどにとどめておくようにしましょう。
旦那のことを知りたがる
旦那のことを好きすぎるあまり、何でも知りたがる人は少なくありません。 好きな人が気になることは自然なことですが、すべてを知りたいと思うなら注意が必要です。
なぜなら知りたいことを知ったからといって、2人の仲が必ず良くなることは限らないからです。 相手に知られたくない秘密は誰にでもあるはず。
なんでも聞いてしまうと思わぬトラブルに発展する原因となります。 旦那の気持ちに嘘が無いのであれば、すべてを知る必要はないでしょう。
もちろんはっきり聞いた方が良いときもありますが、少し秘密が残っているくらいがちょうどいいのです。
旦那を好きすぎてしまう理由・心理
世の中には、周りから見ると驚くほど旦那のことを愛している女性もいます。 しかし、いったいどうしてそこまで旦那のことが好きすぎてしまうのでしょうか。
純粋に惚れ込み過ぎている、常に自分の味方をしてくれるから、人として尊敬できるからなど、理由は人によってさまざまです。
旦那を好きすぎてしまう代表的な理由をまとめてみました。
純粋に惚れ込み過ぎている
ずっと片想いしていた男性とお付き合いできるようになれば、女性なら誰でも嬉しいと感じてしまうもの。 特に、片想いしている期間が長ければ長いほどその気持ちは大きくなります。
そのため、付き合えるようになっただけでも嬉しいのに、結婚までできて夢のような心地になっているケースがあります。
憧れていた期間が長いと1種のファン心理になっているのかもしれません。 周りの人からすると、地味で魅力も感じないような旦那であっても、妻からすると芸能人と一緒にいるような感覚なのかもしれませんね。
このような心理だと、旦那以外の異性は目に入らず、旦那がすべてといった思考になってしまうこともあるでしょう。
常に味方をしてくれる
女性は誰でもお姫様扱いをされたいもの。 特に、自分が好きな人からは特別な扱いをされたい、お姫様のように扱ってほしいと考えるものです。
どんなときでも自分の味方になってくれる旦那は、妻からすると白馬にまたがった王子様のように見えているのかもしれません。
いつでも味方になってくれるのはもちろん、何かあったときは必ず助けてくれる、そう信じている可能性もあります。
何があっても味方をしてくれるため、女性によってはワガママになってしまうこともあるようです。 少しくらいのワガママは可愛いですが、あまりに度が過ぎるといつも味方してくれる旦那にも見放されてしまうかもしれません。
人として尊敬できる、頼りになる
恋愛感情があるのはもちろん、人間として尊敬しているのなら、余計に好きな気持ちが大きくなることがあります。
好きな気持ちと同じくらい、1人の人間として好きな気持ちがあるため、愛情がより強くなりやすいのです。 また、人として頼りになるから好きでたまらないという妻もいます。
何かあったときに必ず何とかしてくれる、この人と一緒にいれば心配ないと思えるような人だと大きな愛情を抱いてしまうもの。
自分が持っていないものを旦那が持っていると、それが尊敬の気持ちにつながることもあります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。