遠距離カップルは長く続かないと思っていませんか? その考え方は、少し間違っているかもしれません。
実は、遠距離カップルの破局率は低いと言われています。 今回は、そんな遠距離カップルの実態と、なぜ遠距離になると不安に感じてしまうのかを掘り下げて紹介します。
ぜひ、遠距離でも前向きに過ごせるポイントを知り、会えない時に2人の愛を育てましょう。
遠距離カップルの実態を調査
遠距離カップルはお互いの距離が離れている分、不安な気持ちも大きくなりがちです。 しかし、実際に遠距離しているカップルがどの程度うまくいっているのか、ご存知でしょうか?
もし、あなたが遠距離カップルになることに不安を感じているなら、ぜひこちらの記事を参考に前向きになるよう気持ちを入れ替えていきましょう。
また、遠距離カップルの実態を調査していくうちに、さまざまなことが見えてきたので1つずつ紹介していきます。
遠距離恋愛と聞くと不安になる理由
まず「遠距離」と聞くと、「寂しい」「会えない」といった気持ちを連想してしまいます。 遠距離ではないカップルなら、週末のデートや会いたい時に会えるイメージですよね。
しかし遠距離になると、簡単に彼に会うこともできないと感じてしまいます。 また、遠距離の彼氏と身近にいる男友達を比べたり、相手の浮気を心配したり、ということもあります。
近くにいない分、お互いのすれ違いも考えられるので、不安要素はいっぱいです。
遠距離恋愛は実はうまくいくことが多い
たしかに、先ほど挙げた不安要素はありますが、楽天オーネット(運営会社:株式会社オーネット 広報グループ)が行った調査「遠距離恋愛の実態調査」「現在遠距離恋愛の恋人との関係は次のうちどれにあてはまりますか?」の図を参考に、遠距離カップルの実態を詳しくみていきましょう。
「障害はあるものの上手くいっている」という男性41.5%に対し、「うまくいっている」と思っている女性は38.0%、次いで男性も同じ項目で33.8%とかなり高水準の結果になっています。
遠距離カップルは男女で考え方が違う
遠距離恋愛のカップルは、男性と女性で考え方が違うため、すれ違いが起こりやすい傾向があります。 しかし、あらかじめ遠距離恋愛で考え方の違いを知っていることで、すれ違いや勘違いの原因を未然に防ぐことができます。
まずは、男性と女性の遠距離に対する考え方の本音を理解しておくことで、すれ違いや男性心理でモヤモヤしてしまうことも少なくなるでしょう。
遠距離恋愛に対する女の本音
男性より、女性の方が「寂しい」と思う気持ちや不安になりやすい傾向が強く、彼氏にその寂しさを伝えたところで「めんどくさい」なんて思われてしまうと、気持ちのやり場がありません。
そんなこともあり、浮気に走るのが男性より女性の方が多いこともあるようです。 相手からなかなか連絡がない状況に「浮気をしているのでは?」「ほかに好きな女の子ができたのでは?」と不安になり、束縛につながるケースもあります。
遠距離恋愛に対する男の本音
女性と同じように寂しい気持ちはあるものの、彼女が不安になる様子を見て「めんどくさい」と思ったり「彼女に寂しい思いをさせる意味はあるのか?」などの思いが浮かんだりすると、別れを考える傾向にあるようです。
また、遠距離で欠かせないのが交通費の問題。 いつも彼氏ばかりに来てもらっているようでは、彼氏のお財布の中身はもちろん、心まで空っぽになってしまいます。
男性にとって、遠距離での交通費問題は切実なようです。
遠距離カップルに不安を感じる要素
遠距離カップルが、長続きするためにどのようなことに気を付けなければならないのでしょうか? その要素を理解していれば、不安や不満、すれ違いなど、さまざまなことに対処していくことができます。
さらに、それぞれの不安要素に着目した対処法もあわせてご紹介していきますので、そちらも参考に遠距離カップルの極意を学んでいきましょう。
寂しさや不安
お互いにそばにいられない状況から、この問題はほとんどの遠距離カップルに見られる傾向があります。 無理に寂しさや不安を紛らわしても、あとに残る気持ちは変わりません。
寂しさや不安の対象の相手を責めたところで、お互いにぎくしゃくしてしまい、かえって状況が悪化してしまうことも…。
では、どのような対処法が良いのでしょうか? それは、遠距離している彼にフォーカスしている気持ちを分散させることで解決できます。
つまり、遠距離している彼のことばかりを考えていても、なかなか気持ちも晴れません。 しかし、あなたが彼以外にハマるような楽しいことや夢中になれることを見つけると、彼への気持ちも一気に軽くなります。
これまでやってみたかったことや、花嫁修業でもいいですね。 あなたが「興味のあること」など、これを機にはじめてみるのはいかがでしょう?
交通費がかかる
遠距離では、交通費のことで悩むカップルも少なくありません。 以外に切実な問題でもあり、またお互いに話題にしにくい問題でもあります。
しかし、そこをおざなりにしてしまい、知らず知らずのうちに関係が悪化していては、元も子もありません。 まずは、交通費の問題を初期の段階できちんと話し合っておくことが大切です。
もし、このような話をせずに交際がスタートしているようであれば、今からでも構いません。 きちんと彼と話合っておきましょう。
交通費の問題解決法は、会う場所を変更することです。 いつも彼氏の家や彼女の家ばかりのデートなら、マンネリ化しやすくいつもどちらかに交通費がかさんでしまいます。
2人が同じような金額で会えるような場所をデート場所に選び、そこで合流することで解決できることもあります。
毎回違ったデートコースを考えるだけで、お互いわくわくし、会える日が楽しみになり、マンネリ化も防止できます。
また、どうしてもどちらかの家へ行くしかないと思うのであれば、来てもらう方の半額分の交通費をデート代として支払うのもアリでしょう。
将来を考えにくい
お互いすぐに会える中距離カップルに比べて、遠距離カップルはすぐに会えることもできず、身近に感じることが難しいですよね。
とくに女性は将来の結婚願望が強い人も多く、いくら仲良しな遠距離カップルだったとしても、先の見えない恋愛に不安を感じることでしょう。
そんな遠距離カップルの不安解消法は、結婚を身近にすることです。 もし、2人の関係がうまくいっているなら当然結婚の話も、進みやすくなります。
たとえば、結婚を前提に期限を決めて同棲する計画を立ててみたり、いっそ結婚する話を持ち掛けてみたりしてもいいかもしれません。
将来を考えにくい付き合い方と思うなら、将来を考えやすい付き合い方に変えてみるのも1つの方法です。
身近な異性が良く見えてしまう
遠距離カップルあるあるですが、どうしても離れた異性より、身近にいる異性が良く見えてしまう傾向があります。
これは仕方のないことですが、よほど強い信頼関係が無ければ、乗り換える事が難しいことでもあります。
寂しさに負けてしまい、つい浮気をしてしまった…なんてことになれば、それこそ取り返しのつかない問題にまで発展します。
これらを解決する方法は、会えたときにより信頼関係が深くなるような思い出を作ること、普段から相手を思いやる気持ちを忘れない、離れていても愛が変わらないことを伝えるのもいいですね。
お互い身近に感じることができれば、自然と2人は強い信頼関係で結ばれるでしょう。
連絡が少なくなりがち
お互いに仕事が忙しく、連絡が少ないカップルにとっては危機的状況に感じてしまうことでしょう。 この場合、お互いに忙しいときの連絡は無理にしないことです。
逆効果と思われてしまいますが、忙しいときの連絡は返事も雑になってしまったり、誤字脱字の目立つ内容になったりしてしまうこともあります。
それであれば、きちんと落ち着いたときに、なぜ遅れたのか、また遅れた理由を相手にきちんと伝えることで、相手も不安になることはありません。
また、逆にすぐに返事をしてそっけない態度と思われたり、雑な返信になったりしては、遠距離で顔が見えない分余計に不安をあおる結果につながりそうです。
遠距離カップルがうまくいくポイントは?
遠距離カップルにとって、遠距離恋愛がうまくいくポイントを抑えておかなければなりません。 いざ遠距離恋愛になったとしても、きっと乗り越えられる内容がたくさんあるからです。
ピンチのときに、引き出しはたくさんある方が安心です。 ここでのパートは、遠距離恋愛でも危機回避できる情報をいくつか紹介しております。
きっと遠距離カップルに役立つ情報も多いので、参考に読みすすめておきましょう。
遠距離のカップルになるまでに信頼関係を築いておく
まず、信頼関係ができていないカップルが急遽遠距離恋愛になるのは非常に危険な状態です。 遠距離になることが分かった時点からでも構いません。
きちんと絆を深めておくことが、最も大切なのです。 遠距離カップルになる前に、必ず2人の信頼関係を築いておきましょう。
信頼関係や絆を深める方法には、素敵な思い出作りや、結婚を視野に入れた約束をしておくなどがポイントになります。
もし、信頼関係を築く前に遠距離恋愛がスタートしてしまったのであれば、今からでも2人が信頼関係を作るのに素敵な思い出作りからスタートさせてみましょう。
今更と思わず、気づいたときに修正することで、その後の関係を良好なものに変えることも不可能ではありません。
彼に依存しすぎない生活を送る
遠距離の彼に依存し過ぎた思考は、今後の2人の関係を揺るがすことにもつながります。 彼に意識をフォーカスし過ぎることで、彼もあなたも苦しくなってしまいます。
彼氏のことばかり考えていても、余計なことや不安な気持ちは膨らむばかりです。 そんな悲しい気持ちや不安な気持ちは、彼に対して「浮気をしていないか?」「私より身近にいる女性が良いのでは?」なんて思わせてしまうことも。
そんな思考では、彼氏と健全なお付き合いもままなりません。 まずは、彼氏に依存しすぎないよう、趣味やあなたの夢中になれることに思考を切り替えましょう。
思考の癖は直すことが大変です。 彼のことを考え出したら、意識して彼のことを外すようにしましょう。
それらを繰り返すと、自然と彼氏に依存しない思考に変えることができるようになります。
定期的に気持ちを伝える
定期的に彼氏に気持ちを伝えることは、とても有効な手段です。 遠距離カップルだからこそ、普通のカップルより気持ちを伝える必要があるのです。
電話で伝えることが難しければ、普段言えないことを手紙やメールにしてみるのもアリ。 ただし、相手にも強要させるのはNGです。
あくまでも、あなたが自分の気持ちを伝え、相手もあなたに伝えたいと思うようになることが理想的です。 強要させることで、これまでの関係に溝が出来たり、離れかけた気持ちがさらに遠く感じたりしてしまうことも。
相手のことも考えつつ、定期的にあなたの素直な気持ちを彼に伝えるようにしていきましょう。
交通費はお互いの負担にならないようにする
お金の問題は、お互いに話しづらい項目です。 とくにお金のない大学生ならまだしも、社会人になってお金の話をするのは少々気が引けるところもあります。
話し合いにくい内容だからこそ、知らず知らずのうちに関係に溝ができてしまうこともあるのです。
交通費がお互い同じ金額くらいの場所で会ったり、相手がこちらへ出向いてくれるときは、あなたが半分の代金を支払い、またあなたが彼氏のところへ行くなら、交通費を折半したりするようきちんと話し合っておきましょう。
また、折半が苦手なら交互に交通費を支払うルールも悪くありません。 とにかく、交通費がお互いの負担にならないよう2人でルールを決めておきましょう。
きちんと連絡を取り合う
忙しい時は別として、お互いにきちんと連絡を取り合うことが大切です。 連絡を取り合うことは、新来関係の構築や浮気の防止につながるものです。
日ごろから、遠距離の彼氏と連絡を取り合っていることで、コミュニケーション不足からのすれ違いを解消できます。
また、こまめに連絡を取り合うことで寂しい気持ちや不安な気持ちになることも減ります。 さらに、信頼関係ができていればお互いに浮気をしたいとも思いません。
つまり、遠距離の寂しさから、他の異性に目移りしたり、寂しさを穴埋めしたりすることも少ないと言えるのです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。