
風水を取り入れて健康運アップ!方角や家・部屋のアイテムで健康運を上げる
この記事の監修者(34件監修)
風水研究家
風水の家相、方位、インテリア学の第一人者として、「風水地理」の理論を展開。建築家、作家、馬主、神主など様々な側面をもつ。1947年5月5日 東京生まれ 日大理工学部建築学科卒
風水では、悪い気があると体に影響があると考えます。家族の健康運を高めたいなら、手軽に取り入れられる風水の工夫を試してみてください。健康運アップにおすすめの対策をいくつか紹介します。
風水で健康運アップを試したくても、どんな対策がいいかわかりにくいでしょう。 家庭で手軽に試せるよう、風水で健康運を上げる対策を複数紹介します。
自分がやりやすい方法を見つけて、家族の健康運を高めてみてくださいね。
風水から見る健康運アップにつながる大切な場所

kudla/shutterstock.com
風水で健康運アップをするなら、重点的に整えると良い場所があります。 とくに健康運と関係があるとされているのが、トイレとキッチンです。
どちらの場所も健康に左右することはメージしやすいでしょう。 風水ではどういった整え方があるのか、具体的に見ていきます。
健康運をアップさせるトイレは毎日キレイに
風水でトイレは厄、悪い気が溜まりやすい場所だとされています。 悪い気は、人に悪影響を与えると考えているため、トイレを清潔に保ちましょう。
健康運をアップしたいなら、トイレ掃除を毎日の習慣にすることが大切です。 掃除が毎日の習慣になれば、意識せず常に清潔なトイレを保てます。
また、トイレマットやタオルなどは、定期的に洗って悪い気を洗い流しましょう。 風水では湿気が多い場所に悪い気が溜まると考えるため、トイレの蓋も閉めてくださいね。
健康運アップのカギはキッチンにある
キッチンも風水では健康運と関係すると考えます。 なぜなら、キッチンは毎日の食事を作る場所だからです。
食を整えれば健康運がアップするとされています。 キッチンを使ったら、汚れた食器や調理器具を洗って片付けてくださいね。
水がある場所は湿気が溜まりやすいため、使ったら水分を拭いておきましょう。 風水でNGとされる場所にキッチンがある場合も注意が必要です。
真西や真南、東北や南西、中央はキッチンにおすすめできません。 また東南は比較的キッチンにはおすすめできる方位ですが、それでも悪臭には要注意。 生ごみの管理に注意しましょう。
キッチンのインテリアや収納に風水を取り入れて気持ちよく料理がしたい人も多いのではないでしょうか。ここでは、風水で運気を上げるキッチンのルールや方角別のおすすめ色を紹介します。

風水で見る健康運アップのポイント

Just Life/shutterstock.com
風水で健康運をアップさせる場合は、いくつかチェックポイントがあります。 キッチンやトイレを整えて余裕があるなら、ほかの場所にも注意してみましょう。
玄関、リビング、電化製品、寝室を整える方法を解説していきます。 また、色で手軽に健康運アップする方法もおすすめです。
玄関にはマットを
人は外に行くと厄を背負います。 そして玄関扉を開け、家に入ったら、玄関土間にその厄を落とします。
悪い気を家庭に取り込まないために、玄関の土間は毎日水拭きしましょう。 玄関土間とホールの間で高低差があまりない場合、風水では、玄関マットを敷くと厄、悪い気を吸い取ってくれると考えます。
マットを敷く場合は、悪いエネルギーを吸い取りやすい形や柄がおすすめです。 たとえば八角形やフルーツ柄、龍モチーフなどです。
また、吸い取った悪い気は、洗濯で洗い流すことができます。 せっかく吸い取った悪い気が拡散しないよう、玄関マットはこまめに洗濯しましょう。
運気の入り口である玄関は風水において重要な場所です。運気アップのためには、常に清潔にし、スッキリとした明るい玄関をキープすることが大切です。運気アップのインテリアなども置いてみましょう。

リビングは落ち着いた雰囲気にして健康運アップ
リビングは家族が過ごす場所で、家族全体の健康運に左右します。 悪い気を寄せ付けないように、寛げる落ち着いた雰囲気を心がけましょう。
寛ぎの空間づくりは、家具の高さや色で調節できます。 家具の背丈が高いと圧迫感があり落ち着きませんが、低い家具で揃えればリラックスできるでしょう。
新しく家具を買うときは、寛げるよう低い家具で揃えるのがおすすめです。 また、家具の色がバラバラになるのは避けて、色を統一させてください。
ただし黒やグレー系でまとめてはいけません。 そこで過ごすとやる気がなくなります。
リビングは家族で長い時間過ごす場所のため、風水をリビングのインテリアに取り入れたい人も多いと思います。ここでは、運気の上がるリビングの配置や色、おすすめのインテリアを紹介します。

電化製品の周囲には観葉植物や花を置く
電化製品を室内に置くなら、周りに観葉植物を置いてバランスをとり、健康運を上げましょう。 電化製品の周りに観葉植物を置くと、負のエネルギーを寄せ付けない対策ができ、テレビやパソコンから嫌な気や嫌な情報を得ることがなくなります。
好みの観葉植物を店で見つけたら、電化製品の周りに置きましょう。
風水による観葉植物を使った運気アップに興味はありませんか?観葉植物をインテリアとして取り入れることでどのような運気の上昇が見込めるか紹介しています。

寝室の枕は北向きにして風水で健康運を上げる
寝室は、枕の位置を調節して健康運アップ対策ができます。 風水で良いとされているのが北向きの枕です。
日本では、北枕は縁起が悪いとされているため、抵抗がある方もいるかもしれません。 とくに北枕に拘りがないなら、試してみてはどうでしょう。
頭寒足熱でぐっすり眠れて健康運も金運もアップします。 布団を敷いて寝ている人なら、手軽に北枕を試せるはずです。
ベッドで寝ている方は、部屋のスペースの問題でベッドを移動できない場合があります。 場所を移動できるのであれば、北枕を試してみましょう。
寝具やタオルは清潔なものを使って健康に

Africa Studio/shutterstock.com
部屋にある布は、邪気を吸い取ってくれる便利アイテムです。 毎日使っていれば、邪気も溜まっていくため、こまめに取り替えましょう。
とくに肌に触れやすい布団カバーやシーツ、枕カバー、パジャマは、厄、邪気が溜まりやすいアイテムです。
人は寝ている間に身体から不運を出し、幸運を入れるのですが、身体から出た不運、厄によって寝具が汚れてしまいます。
夜に吸い取った厄をそのまま放置しないように、理想は毎日交換して洗濯してくださいね。 シーツや枕カバーは毎日の洗濯は大変ですから、枕カバーやパジャマは毎日洗うといいですよ。
寝具やタオルを洗ったら、日光に当てて邪気予防をしましょう。
寝室はよい気を吸収してエネルギーを充電しやすい環境にすることが必要です。ベッドの位置や部屋の色、インテリアなど風水を参考にすることで、癒され、リラックスできる環境づくりができます。

風水で健康運アップの色
風水では、健康運アップのために良いとされる色があります。 おすすめの色は、白色と緑色、赤です。
白色は浄化の意味があります。 純白をインテリアに取り入れると暖かみに欠けるなら、アイボリーを選ぶのも良いです。
白色もアイボリーも、何にも染まらない色で、リセットの意味があります。
緑色は生命力がある色だとされているため、健康運アップにおすすめです。 トイレのインテリアに緑を取り入れるだけでなく、観葉植物でも同じ効果が得られます。
赤は活動、行動に影響する色。 やる気を高めます。
健康運を上げる待ち受け
手軽に健康運をアップさせたいなら、携帯電話・スマートフォンの待ち受けで対策しましょう。 毎日見る携帯電話の待ち受けに気を配れば、視覚効果が得られます。
健康運に良いとされているのは、森などの植物です。 森全体のイラストや画像や、四葉のクローバー・ひまわりなども運気を上げます。
風景画像を取り入れるなら、富士山もおすすめです。 動物を取り入れるならその年の十二支を。 たとえば2020年子年ならネズミモチーフのものを選んでみましょう。
悪い気が溜まりやすいトイレは常に清潔にしていくことが大切です。観葉植物など良い気を増やすインテリアやアイテムを置いたり、冷えを予防するトイレマットなどを使ったりして心地よいトイレにしましょう。
https://koimemo.com/article/16992