女性なら誰しもがあこがれる「素敵な女性」。 けれど「素敵な女性」とひとことで言っても、定義はさまざま。
男性からモテる女性、同性からあこがれられる女性、そして年代によってもどういう女性が素敵と言われるのかは変わっていくもの。
なかには性別や年齢に関係なく、誰からも「素敵な女性」と認識されるひともいます。 女性として生まれたからには、自らも素敵な女性として自信を持って生きていきたいものですね。
今回は、素敵な女性が持つ特徴や習慣を知り、素敵な女性になるための具体的な方法を紹介していきます。
素敵な女性になりたい!素敵な女性とは?
まずは、「素敵な女性」といわれる女性像が、性別や年齢によってどのように違うのかを見ていきましょう。
周囲の人から素敵な女性だと思われたいのであれば、まずは素敵な女性の定義が何なのかを知っておくのが良いといえます。
いろいろなパターンの「素敵な女性像」があるので、ひとつひとつ整理してみていきましょう。
男性から見る素敵な女性とは
男性が見て素敵だと感じる女性は、流行に流されていない傾向にあります。 世の中の流行っているファッションやメイクを積極的に取り入れたい、という女性もいるかもしれません。
けれど男性にとっては、大して気にしていないどころか、場合によっては、なにが良いのか理解できないということも。
それよりは、シンプルでスタンダードなファッションやメイクのほうが、素敵だと感じるのです。 特に、顔立ちや骨格などの素材を活かした、けばけばしく着飾らないスタイルが好まれます。
また、女性的なフォルムは安定した人気。 ファッションやメイクは、ふんわりとしたシルエットや、やさしい色合いのものを選ぶと良いでしょう。
女性から見る素敵な女性とは
同性から見て素敵だと感じられるのは、凛とした自分らしさを持っている女性です。 こういった女性は精神的にも自立していて、人に媚びることがありません。
自分の意見を持っており、主張もはっきりと言います。 しかし、わがままさはなく、違う価値観の人に対しても理解を示し、尊重できる女性が、世代問わず同性から好かれています。
ビジュアル的にも、美意識が高いのが特徴。 男性に媚びるようなファッションやメイクではなく、自分の好みを持ち、自分に似合うスタイルを追求していると、より同性からの好感度は高いといえます。
20代女性から見る素敵な女性とは
いわゆる世間一般では「若い」といわれる20代の女性の中には、学生から社会人となり、新しいことを吸収する転換期を迎える人も多いはず。
そんな20代の女性が志すべきは、フレッシュさを大切にし、たくさんの経験を重ねる女性像です。
頑張ってしまいがちな人ほど、経験のなさをコンプレックスに感じるようです。 若さゆえの初々しさは、年齢があがると表現することができない貴重な財産です。
明るく謙虚に、やってみたいことには積極的に取り組んでいきましょう。 トライアンドエラーを繰り返しながら、経験値を積んでいくことで、30代になるころにはより魅力的な女性になっているはずです。
30代女性から見る素敵な女性とは
30代になった女性が目指すべき素敵な女性とは、自立した女性であるということです。 これは、仕事や経済面での自立という意味も含まれますが、まずは精神的な自立を果たすことです。
そのためには、自分らしい生き方を確立することが大切。 「自分はこう生きたい」というビジョンをしっかり持ち、生きがいを見つけている女性は輝いています。
独身であれば、仕事や趣味かもしれませんし、家庭を持っている人であれば、家族を守ることかもしれません。
いずれにしても、環境や周りに左右されない自分らしさを持つ女性は、周囲からも素敵な女性として憧れられることでしょう。
40代女性から見る素敵な女性とは
40代に差し掛かると、精神的な落ち着きがある女性が、素敵な女性と言われます。 人生経験を活かし、礼儀と節度をもって周囲に接することができる女性。
年下や立場が下の相手にも敬意を払い、尊重できる女性は、どの世代からも素敵な女性として見られます。
なお、ファッションやメイクに関しては、若い世代の流行を取り入れるより、年相応のファッションの中で若々しさを表現するのが良いといえます。
上品で落ち着きがある知的な装いが、周囲からの好感度を上げることでしょう。
素敵な女性の特徴・生き方・習慣とは
年齢や性別に関係なく、誰から見ても「素敵な女性だな」と思われる女性には、共通点があります。 特に、内面の美しい女性は、万人から愛されます。
内面の美しさは、振る舞いや発言から伝わるものです。 ここでは、誰からも愛される素敵な女性にはどんな特徴があるのか、またどんな生き方をし、日ごろどんな習慣が身についているのかを紹介します。
いつも笑顔でいる
素敵な女性の最大の特徴は、いつも笑顔でいるということでしょう。 当然、日常生活を送る中では、良いことも悪いことも起こります。
誰しも時には、怒りや悲しみが襲ってくることもあるでしょう。 けれど、「素敵な女性」といわれる女性たちは、周囲にそのような態度を見せることはあまりありません。
これは不機嫌な態度をしたり、八つ当たりをしたりすることで、人から自分を満たしてもらおうと考えていないからです。
いつも笑顔で、安定した状態でいることで、周りからの信頼もぐんと上がります。 結果的に、素敵な女性でいることによって、周りには笑顔が循環していきます。
誰に対しても気遣いと思いやりを忘れない
素敵な女性は、誰に対しても気遣いと思いやりを持って接します。 これは相手の年齢や立場で変えることはありません。
相手が誰であろうとぶれることがないのです。 なぜかというと、素敵な女性の根底には、愛情と感謝の気持ちが根付いているからです。
どんな相手であっても、可能な限りの愛情を注ぎ、存在に感謝しているからこそ、相手を尊重することができるということでもあります。
たとえ相手が自分に対して攻撃的であっても、相手の態度によって左右されることもないため、ダメージを受けずにどこ吹く風。
そういうスタンスが、素敵な女性として見られる理由のひとつといえるでしょう。
感情を上手にコントロールする
素敵な女性は、自分の感情の波をコントロールするのが上手です。 これは決して、怒りや悲しみといった、ネガティブな感情がないというわけではありません。
そういった感情は当然ながら持ち合わせているのですが、それにいつまでも引きずられないということです。
落ち込んでから浮き上がるまでのスピードが速いので、ほかに影響を及ぼさないのです。 これは、たとえ思い悩むような出来事があったとしても、感情と出来事を切り分けるのが上手ということでもあります。
嫌なことがあったからといって、周囲に必要以上に慰めてもらおうとか、いらだちをぶつけようとも思いません。
あくまでも、自分の感情は自分の中で処理しようとするので、自分の機嫌に周囲を巻き込むこともありません。
そのため、いつも安定している穏やかな人に見られ、素敵な女性だと評価されるのです。
ポジティブ思考を大切にする
素敵な女性の持つポジティブ思考とは、決して嫌なことがあったときにネガティブにならないようカラ元気を出すことではありません。
また、なんでも楽観的に物事を見るということでもないようです。 素敵な女性は、あらゆる出来事をフラットに見ることができるのです。
これは、何かが起きた時にネガティブな感情は湧くにしろ、出来事そのものを冷静に見る習慣があるということ。
なぜこのようなことが起きたのか、どうすれば解決するのかをしっかり考えることができるので、常に前向きに物事を捉えることができるのです。
こういった女性は必要以上に不安にかられることもないので、不安定になることもなく、常に落ち着いた印象を与えることができます。
寛容でいる
周囲の人間に対して寛容であることも、素敵な女性の特徴のひとつ。 自分以外の誰かに対して怒ることが少なく、どんな振る舞いに対しても、許す心を持っています
これは、なんでもかんでも甘やかしたり、相手に対してご機嫌をとったりすることとは違います。 言うべきところははっきり言い、厳しさを持ち合わせた対応をしたとしても、その根底にある愛情や信頼を相手に示すということです。
素敵な女性は愛情や信頼をベースにおいて接しているので、相手を責めたり否定したりすることはありません。
あくまでも相手の人間性を尊重したうえで、必要なコミュニケーションをとることができるのです。
常に謙虚
常に謙虚な姿勢でいるのも、素敵な女性の特徴です。
素敵な女性は、自分に絶対の自信を持っています。 これは、誰かと比べて培った自信ではなく、「誰と比べなくても自分は素晴らしい人間である」という自信です。
自分を認めているので、誰かから認められる必要もありません。 そのため、傲慢になることもなく、周囲と敵対する必要もないのです。
そういったマインドが、謙虚さとして周りに伝わるのでしょう。 また、素敵な女性の根底にあるのは、「おかげさま」の精神。
自分は常に周囲の人に助けられているという気持ちがあるからこそ、誰にでも感謝の気持ちを持つことができ、謙虚な姿勢で接することができるのです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。