意中の相手の心の中が、覗ければ楽なのにと思ったことはないでしょうか。 表面上は読み解きにくい相手の心の中ですが、実は仕草となって現れていることがあるのです。
今回は、心理的な影響がある可能性のある仕草を紹介します。 男性からの脈ありサインや、男性へのアピール&モテ仕草についてもまとめています。
気になる人の仕草から心理を読んで、心の中を覗いてみましょう。
よくある人の仕草と心理【男性編】
普段男性が取りやすい仕草について、いくつかピックアップしてご紹介します。 普段取りやすい行動だからこそ、男性の内面的な思考と深く結びついている可能性があります。
気になる彼がよく取っている仕草に、どんな意味が込められているのでしょか? 心理のすべてが仕草に込められているわけではありませんが、彼の心理を知るきっかけになるかもしれません。
腕組み
腕を組んでいるときは、相手や今いる場所に警戒心を持っている状態であることがあります。 相手の出方をうかがっていて、相手に対して心を開いていないときにも腕組みをしやすいです。
また、緊張する場面でも腕組みはしやすい傾向があります。 初めての相手との会話や、会議や発表の場面などでも見られる場面が多いです。
腕組みそのものは、悪い仕草ではありません。 しかし、会話をする相手やその場の状況によっては、相手に良くない印象を与えてしまうこともあります。
首の後ろに手をかける
首の後ろに手をかける動作は、少し困りごとを抱えていたり、プレッシャーを感じていたりする場面で取りやすい仕草です。
仕事の場面だけでなく、プライベートでもこの仕草は見られます。 「参ったな」「困ったな」と声に出さずに動作として現れているのです。
いつもにこやかで誰にでも優しい男性も、内心苦手だと思っている人はいるもの。 ニコニコと愛想よく接していても、内心困っているときなどに、無意識に後ろ首に手を置いているということもあります。
指の骨を鳴らす
指を触るときは、どこか不安を抱えているのかもしれません。 幼少期に親や兄弟と手をつないで歩いたときの安心感を無意識に呼び起こしている可能性があります。
指の骨を鳴らすときも、不安を感じているときに行いやすい行動です。 しかし、骨の音を鳴らすときは、自分の力を誇示したいという気持ちが表れているサインであることもあります。
漫画やアニメのワンシーンでも、指の骨を鳴らす場面がありますよね。 その際のシーンを思い出してみるとわかりやすいと思います。
スマホいじり
スマホいじりは、あまり良い印象を持っていない女性が多いのではないでしょうか。 せっかくのデートやお家でのリラックスタイムのときに、もっと他にすることがあるはずなのに、スマホをいじられると少し残念な気持ちになってしまいますよね。
男性がスマホをいじるときは、退屈しのぎだけでなく、楽しいことを探したい気持ちがあるケースがあります。
会話がないなら明日のデートはどこに行こうかと、どこか面白そうなところを検索しているのかもしれません。
貧乏ゆすり
貧乏ゆすりは、一緒にいる女性はもちろん、他人であってもやめてほしいと思ってしまう行動の1種です。 貧乏ゆすりはストレスをため込んでいる時に取りやすい仕草と言えるでしょう。
仕事はもちろん、周囲の環境に変化などに対してもストレスを感じやすい男性が貧乏ゆすりをしやすいようです。
貧乏ゆすりをやめるように言ってもなかなか治らないのは、ストレスをため込みやすい体質だからかもしれません。
口元を触る
口元を触る仕草は、安心したいと感じているときに現れやすいです。 何らかの不安な出来事を抱えているとき、口元を触っていることがあります。
男性によって不安の解消方法は、さまざまあります。 友人関係や会社の同僚である場合は、悩みを聞いてあげるのも良いですね。
1人で考えられる環境を整えてあげるのも、1つの手段だと思います。 相手の性格などを考慮して、少し手助けしてあげましょう。
よくある人の仕草と心理【女性編】
女性が取りやすい仕草についても紹介します。 自分の行動を振り返ってみると、もしかすると紹介する仕草を無意識に行っているかもしれません。
自らの行動を振り返る、ひとつの機会にしてみるのも良いですね。 女性行いやすい行動をピックアップしているので、当てはまる人が多いかと思います。
では、どのような仕草なのか確認してみましょう。
髪の毛を触る
髪の毛を触る行為は、1種の慰めとされています。 少し疲れているときや難しい問題を抱えていて精神的に余裕がないとき、考え事をしているときなど自然と手が伸びやすくなるのかもしれません。
無意識に髪の毛を触っていて、友人や家族などから指摘されて、初めて自分の仕草に気がついたという人もいるのではないでしょうか。
髪の長さは、ロングヘアの方が癒す効果が得られやすいとされています。 ショートヘアの人も髪を触りますが、ロングヘアの人の方が癒す効果が高いのかもしれませんね。
また、好意を寄せている異性の前でも、女性は髪の毛を触る傾向があります。 そわそわドキドキしている気持を鎮めると同時に、ヘアスタイルが乱れていないか無意識に確認しているのかもしれませんね。
口を隠す
口元を隠したり、口の近くを手で触ったりする仕草は、性別問わず見られます。 このような仕草をするときは、男女共に隠し事があり、相手に自分の秘密を知られたくないという気持ちが働いてることが多い傾向があります。
自分を守りたいと思っている際も、口元を触りやすくなります。 女性の場合は、秘密を守るなどのほかにも、口臭や歯並びを気にしていることなどが考えられます。
食事中にしゃべる場面があり、くしゃみやあくびや笑うときにもマナーを守ることを考慮して口元を手で隠す習慣がありますね。
女性が口元を手で覆うのは、秘密を守るだけでなくマナーを守るという意味も持ち合わせているのです。
脚を組む
座って脚を組むと、すぐに立ち上がれないですよね。 脚を組むという仕草は、安心している環境にいるから現れると言われています。
しかしその真逆の意味も、脚を組む仕草が表しているケースもあります。 脚を組むと、正面から向き合った際に、脚を組んだ分だけ相手との距離が開きます。
相手に対して、これ以上近寄らないでほしいという警戒心を持っているときも脚を組みやすくなるのです。
女性が置かれている生活環境によって、脚を組む意味が変わってきます。 また、脚を組むことが癖になっている人も、少なくありません。
癖になっているだけであれば、脚を組むことに大きな意味はないので、脚を組んでいる人の周囲の環境や性格面などを考慮することで脚を組む意味がわかりやすくなります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。