すぐ人を好きになることの問題点
すぐ人を好きになるということは、一見、相手の良いところを見つけられるという点では、いいことかのように感じられます。 それで恋愛が楽しめるなら、何も問題はないのかもしれません。
けれど、すぐ人を好きになるということは、不安定な心の状態がつくりだしていることが多いため、結果的に自分も相手も傷つけてしまうことがあるのです。
熱しやすく冷めやすい
すぐ人を好きになる人は、熱しやすく冷めやすい傾向にあります。 これはなぜ起こるのかと言うと、「こんな人に好きになってもらえたら幸せ」という観点で相手を見ているので、思い込みが激しかったり、相手の表面的な部分しか見ていなかったりするのです。 そのため、いざ親密になると「思っていたのと違った」ということが起こりがち。
また、好きになる動機が「自分を認めてほしいから」なので、それにそぐわないと感じると、途端に気持ちが冷めてしまいます。 関係が長続きせず、常に新しい恋を追い求めてしまうのが、すぐ人を好きになる人の特徴といえるでしょう。
思い込みが激しい
すぐ人を好きになる人は、相手の表面的な部分しか見ておらず、自分にとって都合のいいようにとらえがち。 その思い込みの激しさから、トラブルを引き起こすこともあります。 相手が好意を抱いてくれることに対して過剰に反応しやすいため、相手の何気ない言動を深くとらえすぎてしまうこともあります。
「あの人はわたしのことを好きに違いない」ということを信じ切って暴走してしまったり、逆に「あの人はわたしのことを嫌いに違いない」と思い込んで、必要以上に被害者意識を持ってしまったりなど。 事実を冷静に見て、客観的に判断するということが苦手な人ともいえます。
束縛が激しい
すぐ人を好きになる人は、自信がないため、「自分なんて愛されるわけがない」と無意識で信じ込んでいます。 そのため、お付き合いしているパートナーの浮気を過剰に心配し、束縛しやすい傾向にあります。
常に、相手の心が自分からほかの女性へ移ってしまうことを心配してしまうことも問題ですが、1番の問題は「浮気をされるということは、自分の価値がないこと」だと信じている点です。 パートナーが浮気したからといって、自分が価値の低い人間であるわけではないのですが、すぐ人を好きになる人は、それが耐えられないのです。
これは、他人からの評価が自分の存在価値に直結してしまうからです。
軽い女だと思われてしまう
すぐ人を好きになる人は必然的に、さまざまな男性と関係を持つ、恋多き女性となる確率が高くなります。 片思いだとしても、常にコロコロ好きな対象が変わるので、周りは「次はだれ?」とあきれてしまうことも。
不倫や略奪愛など、世間的に印象の良くない恋愛でも臆することなく飛び込んでしまうため、周囲からは分別のつかない女性だと思われてしまうことにもなります。 本人はその都度、いたって真面目にすべての恋愛に取り組んでいることも多いだけに、周囲との温度差で「誰も理解してくれない」とさらに孤独感を強めてしまうことにつながってしまいます。
恋愛で傷つくことが増える
すぐ人を好きになる人は、短期間で終わる恋愛が多い分、恋愛において傷つくことも増えます。 恋する回数は多いものの、決して軽い気持ちで恋愛をしているというわけではないので、人を好きになる時は常に全力。 その分、「今回もうまくいかなかった」というダメージは大きく、「結局わたしが悪いから、誰ともうまくいかないのかもしれない」と負のスパイラルに陥ってしまいます。
また、同時に相手を傷つけてしまうことにもつながりかねません。 すぐ人を好きになる人は、自分をしっかり整えなければ、自分も周りも傷つけてしまうのです。
すぐ人を好きになる性格を治したい!好きにならない方法は?
恋愛をするのは素晴らしいこと。 けれどすぐ人を好きになり、相手を振り回し、自分を傷つけてしまうようでは、どんどん自信を失くす一方です。
すぐ人を好きになる性格を改善するためには、どのような方法があるのでしょうか。
学ぶ習慣をつける
ひとつひとつの恋から、学ぶ習慣をつけることが、すぐ人を好きになる性格を変える第1歩となります。 どんな恋愛にも、意味はあります。 同じような恋愛を繰り返し、同じような別れ方をしてしまうのであれば、その恋愛の「意味」に気が付いていないということ。
過去の恋愛を振り返り、なにがいけなかったか、どうすればよかったかを整理してみましょう。 どの恋愛にも共通する課題が見つかれば、それを解消するように努めます。 1つの恋愛が終わるたびに、着実に成長することができれば、次の恋愛に活かすことができるはずです。
彼のことが本当に好きかどうか時間をおいて考える
ときめきを感じた瞬間に飛びつくのではなく、彼のことが本当に好きかどうか、時間をおいて考える習慣をつけましょう。 恋に落ちるということは、「この人を落とせたら刺激的だろうな」というゲーム的な要素も含まれています。
また、自信がないからこそ、相手の些細な言動にも過剰に反応しているだけなのかも。 相手のどんなところに惹かれたのかをじっくり考え、相手のことを幸せにしたいと思える愛情が湧くまでは、具体的なアクションを起こさないように習慣づけてみましょう。
自分のことをよく知る
すぐ人を好きになる人が、一番やらなくてはいけない土台は、自分自身のことを良く知り、大切に扱うことです。 自分がどんな生き方をしたいのか、どんな将来設計をしたらいいのかを、徹底的に考える時間をつくりましょう。
さらに、自分の良いところを見つけ、良くないと感じるところも許していくようにします。 これは、人をすぐ好きになる原因が、自分への自信のなさ、つまり自己肯定感の低さだからです。
自分のことを自分が認め、愛することができれば、人をすぐ好きになる性格は変わるかもしれません。 誰かから大切に扱われるまえに、まずは自分が自分のことを大切に扱う意識をもちましょう。
想像力をつける
すぐ人を好きになる人は、想像力に欠け、リスクヘッジが苦手なことが特徴です。 その場の高揚感で相手を追いかけてしまうため、トラブルを招きやすくなります。
そのため、なるべく未来を想像するように訓練しましょう。 「この人と関係をもったら、どんなことが起こるんだろう」ということを、ときめくたびに考えます。 ほかにも、普段から情報を多く取り入れ、世の中の動きを知る努力をするなど、未来を想像する力を養うように意識しましょう。
恋愛以外に打ち込めるものを持つ
恋愛がすべてになっている間は、なかなか相手中心の状況を変えられないかもしれません。 まずは、自分のことを大切にするためにも、自分の時間を増やしましょう。
恋愛をしていなくとも、ひとりであっても充実した時間をつくることです。 それは仕事でも構いませんし、趣味をつくることでも構いません。 なにか夢中になれるものが見つかるまでは、いろいろと試してみるのがいいでしょう。
恋愛をしていなくても、自分は十分に幸せであると感じられてはじめて、恋愛も充実したものに変わっていきます。
すぐ人を好きになるなら自分を見つめなおそう
すぐ人を好きになってしまう人は、とても不安定な状態の人とも云えます。 恋愛を通して、自分の課題を見つけることはとても大切なこと。
同じような恋愛を繰り返して傷つかないためにも、自分自身に向き合うことから始めましょう。 自分を見つめなおし、改善を繰り返す先に幸せな恋愛が待っているはずです。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。