※本ページはプロモーションが含まれています。

結婚生活に疲れたと感じる原因は?夫婦仲を改善する方法はある?

結婚生活に疲れたと感じる原因は?夫婦仲を改善する方法はある?

結婚

結婚生活は、夢物語ではなく現実です。大好きな人との結婚生活だけど、疲れを感じることもあるのではないでしょうか。結婚生活の原因やストレスの解消法を知り、円満な夫婦生活を送りましょう。

大好きな人との、憧れの結婚生活。 夢にまで見ていたはずなのに、実際一緒に住んでいると徐々に疲れを感じやすくなっていくものです。

では、なぜ結婚生活を送っていくことで、疲れを感じやすくなってしまうのでしょうか?

結婚生活で疲れたと感じる原因を、まとめてご紹介します。 また、男女で疲れを感じるポイントが異なっているケースがあるので、そちらも要チェック!

結婚生活の疲れが原因で離婚する可能性や、ストレスの解消方法を確認し、お互いに無理なく楽しく生活できる夫婦を目指しましょう。

結婚生活で疲れたと感じる時

結婚生活で疲れた

結婚生活で疲れたと感じやすいのは、どんなときなのでしょうか? いくつかのケースを挙げて、具体的にご紹介します。

自分の立場などと照らし合わせてみて、疲れていないかを確認してみましょう。 疲れを感じることは、決して悪いことではありません。 今の自分の心と向き合って、疲れを感じているかを再確認してみてください。

共働きに多い傾向

昨今では、共働きの家庭が多い傾向です。 共働きということは、夫婦が社会で働いているということ。 働く時間や給与に差があれど、二人とも仕事をしているのです。

二人ともに働いているということは、それなりにお互いに疲労が蓄積されています。 疲れているのはお互い様です。

しかし、夫が妻に家事や育児を丸投げにして、甘えてしまって家事の比重が大きく偏ってしまうと、結婚後の生活に疲れを感じやすくなってしまう可能性があります。

専業主婦だからこそ感じる疲れもある

専業主婦は家のことだけしているから楽だと、思っていませんか? 実は、専業主婦という職業は、外で働くよりも大変な仕事がたくさん!

年中家で働いているため、365日間家事や育児を休むことができません。 子どもが小さいうちは、外出も一苦労です。

また、家事育児以外にも、近所付き合いや公共料金の支払い等も主婦が行っている仕事の1つ。

見えない場所で家のことをすべて休みなくこなし、それが当然だという態度をとられていると、専業主婦の人の心身はどんどん疲れが蓄積されていきます。

新婚だからこそ疲れを感じることも

結婚するまでは、お互いに気を使い、自分のよい部分を相手に見せようと努力するものです。

しかし、一緒に生活をするということは、自分のよい部分だけを相手に見せていくことが困難になります。

生活リズムが異なっていたり、朝のルーティーンの違いなどが生活の中で浮き彫りになったりすると、理想と現実のギャップが大きく感じ、心が疲れやすくなるかもしれません。

また、掃除が全くできない、貯金ができないなど、相手の欠点が想像よりも大きかった場合も、疲れを感じやすくなります。

結婚生活で疲れたと感じる原因

疲れたと感じる原因

結婚生活を送るうえで、疲れたと感じるときは、なにか原因があるはずです。 漠然と疲れを感じており、その原因を追究していないとなると、疲労の解消が難しくなります。

疲れの原因を突き止めるだけでも、心が少し軽くなるかもしれません。 結婚生活で疲れを感じやすい原因を、ピックアップしてご紹介するので、自分の疲れと照らし合わせて確認してみてください。

相手に対する理想と、結婚後の現実があまりに違っていた

結婚は、人生の中でも大きな出来事です。 結婚に対して、誰しも夢や理想を抱くことでしょう。

しかし、結婚後の生活は、理想通りになることは少ないものです。 夫と力を合わせて子育てや家事に取り組みたいと思っていても、実際結婚すると家事や育児にノータッチの男性はたくさんいます。

どんなに奥さんが忙しそうでも、ゲームをしていて手伝うという選択肢を持っていないこともあります。 教えても家事や育児を全く覚えないことも、多々あるものです。

また、男性も妻に対して掃除をしたり家事をしてくれたりするものと思っていたけど、彼女が多忙でそれがかなわなかったなどのギャップを感じるケースもあります。

生活リズムが違いすぎて、気を使う

世の中には、数多くの職種があります。 仕事をする時間帯は職業によってばらつきがあるため、夫婦が必ずしも同じ生活リズムを持っているとはいえないのです。

どちらかが日勤でどちらかが夜勤の場合、睡眠時間が正反対になることもあります。 一人で生活していれば、寝る時間や食べる時間に気を使うことはありません。

しかし、伴侶がいるとなると、相手の生活もあるので、物音を立てないように生活するなどの配慮が必要になり、精神的に窮屈だと感じることもあります。

相手からのモラハラ

結婚後に気を付けたいのが、モラハラです。 モラハラは男女関係なく相手にしてしまう可能性があり、自分が相手に対してモラハラ行為を行っていると自覚していないこともあります。

相手に対して、「これくらいやって当たり前」「こんなこともできないの?」など、上から目線で虐げるような言動や行動をとり続けると、相手の心に疲労が蓄積されているかも。

心身ともにきつくても、理解のない伴侶だと不満も言い出せず、キャパオーバーになってしまうこともあります。

妊活のプレッシャーを感じる

結婚すると、次に周囲が期待するのが子どもです。 結婚後すぐに妊娠するのが当たり前、子どもはできて当たり前という環境は、夫婦にとってプレッシャーになりやすいものです。

夫婦で計画して行うはずの妊活が億劫になってしまい、夫婦生活そのものに疲れを感じてしまうこともあります。

会社の同僚や上司はもちろん、自分の親や義両親からの子どもの催促はご法度。 結婚後の生活に口を出されたとしても、あまり気にしすぎないようにしてストレスをため込まないようにしましょう。

生活の中心が夫になってしまう

結婚後の休日の過ごし方は、年数を重ねるごとに夫中心になりがちになる家庭が多くなる傾向が。

女性もやりたいことがあっても、家のことや子育てで忙しく、自分の意見や希望は後回しになっていることが多々あります。

そうしていると男性が休日の過ごし方を決めてしまい、やりたいことができなくても夫の機嫌を悪くさせないようにと我慢してしまう女性も数多くいます。

亭主関白だと妻の意見に耳を貸さず、働いて疲れていると主張して何も手伝わない人も。

こうなると女性に家事や育児の重荷が全てかかってしまい、結婚生活に疲れを感じてしまいやすくなるのです。

子育てに関して意見が食い違う

子育ては、夫婦二人で行うものです。 夫が子育てに関して全く関心を持たれないのは、妻にとって非常に大きなストレスとなります。

それだけではなく、子育てに対する意見が大きく食い違ってしまうのも結婚生活の疲れの原因になる可能性もあります。

自然の中で子育てをしたい、塾などに通わせて有名な学校に進学させたいなど、夫婦で子育ての方針があまりにも違っていると、夫婦生活に亀裂が入ってしまうことも。 お互いに話し合い、子どもの性格に合った教育方針を掲げるようにしましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―