さて、前半の記事では、
1♡とっさのトラブルに対応できるようになる
2♡マナーをマナー通りに使わない
3♡気の利く一言を添えられるようになる
この3つをご紹介しました。
では、さっそく後編を見てみましょう♡
(※引用はすべて参考書籍:「選ばれる女性」のシンプルな習慣40著:吉原珠央より)
4♡周囲を不快にさせない、誠実な女性になる
私が考える「残念な女性」とは、なぜか信用できない女性のことを言います。
確かに言葉だけが先行して、行動が伴わない人は信頼できません。
これは仕事でもプライベートでも同じこと。
「今日中にやります」と言いながら終わらないのも、「彼氏とは別れるよ~」と言いながら、ずるずる付き合っているのも、結局のところ自分の発言に自信が持てないことのあらわれです。
著者がほかにいくつかあげている「残念な女性」像はこちら。
・考えが浅い人
・自分の話しかせず、他人の話を聞かない人
・約束を守らない人
・相手によって極端に態度を変える人
・準備しない人
思い当たるフシはないでしょうか。
準備をしない人なんて言うのは、プライベートでもそうですが仕事ではもっと重要です。
プレゼンをする、打ち合わせをするというのに準備がどこか足りない。
100%やりきっていない。
準備をすれば、相手との共通点があるかもしれないので話の糸口をみつけやすくもなりますし、相手がどういう思想で動いているのか、つまりその人はどういう結論・答えを求めているか、それにたどり着くにはどうすればいいかなどを事前にシミュレーションできます。
成功確率も大いに上がるのです。
それなのに、心のどこかで甘えが出て準備をやり切らないというのは、やはり相手に対する誠意がかけているせいでしょう。
5♡言い訳をしない、自分から謝ることが出来、お礼も心から言える
これは"「素直」がいちばん!"というページにかかれていることです。
素直さがある人には、困っているときに手を差し伸べたい気持ちにさせられます。だからミスやトラブルが発生した時に、助け舟を出してくれる人も多いのです。それにより問題解決が速くなる可能性も高くなります。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。