優しい男性と付き合いたいと思う女性は多いはず。 不思議なことに、優しすぎるから彼氏と別れたいと悩む女性も多くいます。
日本各地13箇所でウエディング施設を運営するアニヴェルセル株式会社が、全国の23歳から39歳の男女600人を対象に「付き合いたい相手、結婚したい相手に求める性質」について調査をしました。 調査によると、女性が付き合いたい男性に求めることの第1位は「優しくて穏やかな性格」でした。
女性が結婚したい男性に求めることの1位は「価値観が合う」ことですが、2位はやはり「優しくて穏やかな性格」です。 男性が付き合いたい女性や結婚したい女性に求めることのランキングでも「性格が優しくて穏やか」であることは、2位にランクインしています。(1位は結婚したい女性には価値観が合う、付き合いたい女性には美人・可愛い)
男性も女性もパートナーには優しさを求めます。 特に、女性の場合、お付き合いしたい男性の条件として最初に求めるのが優しさです。 アニヴェルセル総研「モテ男、モテ女の条件とは?! 「結婚したい人」と、「付き合いたい人」の違いを大調査!」
男性と女性が優しさや癒やしに求めるものと、優しすぎること・尽くしすぎることを嫌う理由は同じかもしれません。 嫌われる正体は、見返りを求める心や相手からも良くしてほしいという下心かもしれないからです。 まずは、優しさについてみていきましょう。
優しすぎる彼氏と別れたいのは求める優しさが違うから
女性は男性に対して優しさを切望しているにも関わらず、優しすぎる彼氏に対しては「つまらない」「面白くない」「重い」「見返りを求める下心を感じる」などを理由に、「別れたい!」と思うときがあるようです。
女性が付き合いたい彼氏に求める「優しさ」と、別れたくなる「優しすぎる」感じは、言葉の通り優しさの程度として捉えると、女性のわがままやないものねだりに思えてしまいます。
しかし、優しさの程度ではなく、優しさの種類が違っていると考えると、とてもわかりやすくなります。 女性が求める優しさは、自分に自信を持つ男性が、彼女への愛情や他者への関心に基づいて示す自然体の気配りです。
自分に自信が持てない男性が、自分を認めてほしくて優しく振る舞うとき、女性は不自然さや違和感を覚えるのかもしれません。
同様に、彼女からの癒しを切望する男性が、尽くしすぎる女性を「重い」と感じるのも、女性の見返りを求める気持ちが見え隠れすることが原因と思われます。
優しすぎる彼氏と別れたい?女性の求める優しさ
女性が付き合いたい男性に切望する優しさと、別れたいと感じる優しすぎる彼氏の優しさは性質の異なる優しさと思われます。 それでは、女性が必要とする優しさとは、どういった種類の優しさなのでしょうか。
大好きな彼女への特別な優しさ
多くの女性は彼氏が自分だけに示す特別な優しさに対して胸キュンを覚えるようです。 彼氏が彼女だけに示す特別な優しさは、彼女に対する執着の強さを示すからかもしれません。
彼女のことをいつも見ているから、彼女の幸せを強く願うから、彼女がもっと成長してほしいと感じるから、彼女がその時々で必要とする優しさを自然体で与えてくれる彼氏。
彼氏のこういった優しさを感じた時、女性は愛されていると実感し、喜びを覚えます。 彼氏が自分だけに示してくれる特別な優しさは、彼が彼女を愛する心の程度を測るバロメーターでもあります。
ですから、彼氏が自分だけに示す特別な優しさを嬉しく感じるのは当然であり、彼の気持ちを見極める大切なポイントです。
気遣いや思いやりの優しさ
彼氏が自分だけに示す特別な優しさは、彼氏の自分への気持ちが確認できる重要なポイントです。 では、彼氏が周囲の人全体に示す心遣いや思いやりに基づく優しさはどうでしょう?
こうした博愛主義的な優しさは、彼の知性や理性からくる優しさで、人類全体の平和や発展に不可欠なものです。 資本主義革命を代表するフランス革命でも「自由、平等、博愛」の3つの思想が掲げられました。 資本主義、民主主義の世の中で、皆が安心して暮らすためには、博愛精神は不可欠です。
自分だけよければいい、自分の家族だけよければいい、自分が属するコミュニティーだけよければいいと言う気持ちで努力しても、グローバル化が進んだ現在では、すぐに戦争や難民に押しつぶされてしまいます。
周りの人すべてに気配りができる彼氏は、自分や自分の大切な人を守るためには、それが必要であることをわきまえる聡明な人です。
包容力
男性が示す包容力やおおらかさも女性が求める優しさに含まれる大切な要素です。 ジェンダーレス化が進み、男性と女性の性的役割という考え方はだいぶ薄れてきましたが、私達の生活や思想のところどころにまだ少なからず残存しています。
女性が男性に包容力やおおらかさを求めるのも、男女の性的役割分担に大きく関係していると思われます。 それは私達の脳の構造が、私達の性的役割分担が明確であった狩猟採集時代に形成されたからです。
女性には、細部を見落とさない細やかな対応ができる人が多いようです。 これは古代において、女性が出産・育児という役割を分担し、疫病や危険から子供を守り育て上げるために必要な能力であったからだと思われます。
男性も女性も、異性に対して自分の性には無い特徴を強く求める傾向があると言われているようです。 女性なら男性におおらかさ、包容力、勇敢さ、力強さなどを求めます。
逆に男性が女性に対して求めるものは、細やかさ、丁寧さ、清潔感などがあげられます。 男女がパートナーに求める性質とは、相互に補い合い、より良い生活を送るために必要なものなのかもしれません。
動物や子供など弱者をいたわる優しさ
彼氏が自分だけに特別に示す優しさは、好きという気持ちを測るバロメーターとして大切なポイントです。 彼氏が周囲全体に示す優しさは彼の理性や知性を表すものです。
では、男性が子供や動物、老人などをいたわる優しさからみえてくるものは何でしょうか? これは、彼が持って生まれた性質の優しさであり、男性がより強くもつ保護本能にも大きな関わりがあります。
そして、老人や子供、動物に対して優しさを示す人は、肉体的にも精神的にも健康で、自分に余裕がある人が多いようです。
男性が弱者に示す優しさから、彼の持って生まれた性質の優しさや、心も体も健康であることが伝わります。
同時に、将来、結婚して子供が生まれたとき、しっかりと子供を守り育ててくれることが確信できるでしょう。 そして、自分の両親や親族に対しても、思いやりをもって接してくれることが期待できます。
温和である
温和な人と一緒にいると、心がやすらぎ安心感が得られます。 反対に、怒りっぽい人、短気な人と一緒にいると、常にピリピリとした空気が流れ、不安を感じてしまいますね。
セロトニンという脳内物質は、緊張や不安を和らげ、ストレスを軽減してくれる役割を持ちます。 しかし、女性は男性に比べてセロトニンの生成能力が半分しかないため、不安や緊張を感じストレスを受けやすいと言われています。
うつ病患者に女性が多いのも、こうしたことと関わりが強いようです。 このように、不安や緊張からストレスを感じやすい女性に対して、温和な男性は精神安定剤としての役割も果たしてくれるのです。
話を聞いてくれる
意外と少ないのが彼女の話をしっかり聞いて、女性が求める受け答えをしてくれる彼氏です。 男女のコミュニケーションがときにつまずくのは、男女では会話をする目的が違うからだと考えられています。
男性は人から悩みや相談を持ちかけられると、解決方法を示す必要があると感じます。 相手の考え方や行動の問題を指摘するのも、解決に導きたいと考えるためです。
女性は、男性から問題を指摘されると、責められていると感じてしまいます。 女性が話をする場合の多くは、解決策を示してもらうためではなく、自分の気持ちを理解して、味方になってもらいたいからです。
男女のコミュニケーションが難しいことのもう一つの理由は、男女では興味関心を抱く対象が異なることです。
そして、感情表現方法の違いや、共感能力の男女差も、コミュニケーションを難しくする要素としてあげられます。
多くの障害を乗り越えて、彼女の話をしっかりと聞いてくれる彼氏は、女性が心の底から求める優しさを持った貴重な存在と言えるでしょう。
間違ったことをしたら叱ってくれる
女性は心の底では、自分を叱ってくれる役目は彼氏に果たして欲しいと願っているのではないでしょうか。 しかし、ここで重要なのは彼女を叱る目的です。
マウントを取るために叱りつける、あるいは、自分の凄さを見せつけるために叱りつけるのでは、相手は萎縮し自信を喪失してしまいます。
女性が求めるのは、男性が自分本位に叱ることではなく、彼女のためだけを思って伝えてくれる彼女本位の意見です。
彼女が受け入れられるタイミングで、納得できる丁寧な説明をしながら叱ってくれる男性は、女性にとって必要な優しさを備えた男性です。
見返りを求めない優しさ
突き詰めて考えると、女性が男性に求める本当の優しさとは、見返りを求めない優しさではないでしょうか。
優しくしてくれても、「優しくしたのだから、もっと自分を認めてほしい」「優しくしたのだから、もっと自分を好きになってほしい」「優しくしたのだから、自分に対してもああして欲しい、こうして欲しい」と求める下心は、必ず伝わってきます。
下心が伝わると、「重い」と感じ、この重さから解放されたくなってしまいます。 では、見返りを求める優しさしか示せない男性の心理状態とはどんなものなのでしょうか。 こうした男性と上手く付き合うには、どうしたらいいのでしょうか。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。