
同棲解消しても結婚はできる!?復縁し結婚したパターンや対処法を解説
同棲を解消するカップルの現状を知ると、注意すべきことや、結婚できるパターンについて見えてきます。また、結婚するための対応策や、別れてしまった場合についても紹介しています。
彼氏と同棲というと、その先にあるのは結婚と思ってしまうもの。 しかし、同棲を解消してしまうカップルもいます。 同棲を解消するということは、別れることを想像させますが、中には別れないカップルもいます。
同棲を解消するのは何も二人が別れるときだけではありません。 どうして同棲を解消するのかということにも注目し、同棲を解消しても結婚したい場合はどうすればいいのかについて見ていきましょう。
おすすめの当たる電話占い
20~50代の5人に1人が経験するほど、認知された悩み解決方法である電話占い。
数あるサービスの中でも特にオススメしたいのが、メディア出演多数の口コミ・人気急上昇中のウィルです。
「不倫」「離婚」「復縁」「片思い」「相性」「仕事」「人間関係」「選択」
もしこんな悩みをお持ちなら
驚愕の的中率を誇るウィルのカリスマ鑑定士たちに相談してみましょう。
「別れた彼と復縁できました!」
「離婚するって信じてよかった」
「気になるカレと上手くいきました」
実際の利用者の声からも相談してよかったという感想が多数。
今なら6,000円分の鑑定が無料で相談できるので、悩み解決のプロに答えを見つけてもらいましょう。
同棲解消について知っておきたいこと

pixabay.com
同棲を解消するというと、別れたからというのは思い込みかもしれません。 実際は、別れるという理由以外でも同性を解消する理由はあります。 一方で、同棲を解消する際に起こりやすいトラブルというのもあるでしょう。
同棲解消=別れるカップルが多数
同棲をするというときに、一方が一人暮らしをしている部屋に転がり込んで来たという場合もあれば、二人で一緒にマンションを探したという場合もありますよね。
一般的に同棲を解消したカップルの8割は別れると言われており、残り2割は同棲を解消してもお付き合いを続けるようです。
そもそも、この2割のカップルというのは、同棲解消そのものが前向きな理由であることが多いです。 結婚資金を貯めるから実家に戻るとか、ほどよい距離感で付き合いたいという理由があるから。 同棲解消と言っても、カップルの数だけ理由があるのかもしれませんね。
一方で復縁するカップルも!
二人が別れるから同棲を解消したという8割のカップルのうち、しばらくして復縁するカップルも存在します。
これまでずっと一緒にいて見えてきた嫌な面も、離れることで考え方そのものが変わってくるということもあります。 もしくは、離れることで、存在の大きさに気が付いて復縁したいという気持ちになる場合もあるでしょう。 いわゆる、雨降って地固まるといった具合に。
一緒に暮らして嫌になったにも関わらず復縁するという場合、その後は強い絆で結ばれていることもあり、結婚する場合が多いとか。 そして、このような経緯で結婚したカップルというのは、離婚もしにくいと言われています。
お金の面だけはクリアにしておく
どちらかの一人暮らしに転がり込んで来ての同棲であれば、さほど大きな問題もなく、以前の一人暮らしに戻るだけでしょう。
しかし、二人で話し合って同棲をしたという場合、別れた一方だけで借りた家に住み続けるには広すぎるはず。 結果、退去することになるのですが、この場合に起こりやすいのが金銭的な問題。
マンションの退去について、退去時にお金を清算するという場合もありますし、二人でお金を出しあって購入した家電をどうするかについても揉めるもとです。 別れるという場合は、穏やかに話し合いをするというのは難しいかもしれません。 しかし、片付けなければならない問題が多いので、はっきりさせるようにしたいですよね。
同棲解消から結婚できるパターン

pixabay.com
同棲していると相手の欠点や浮気など気が付きやすいですよね。 そのせいで別れることになるカップルもいます。
それでも相手と復縁したいとか、結婚したいと思っている場合はどうしたらいいのでしょうか。 同棲解消から結婚できるパターンについて見ていきましょう。
別れたことで相手の大切さに気が付く場合
同棲すると、最初はずっと一緒にいられるということに喜びを感じるものです。 しかし、ひとりになる時間がない、もしくは短いということでストレスを抱える人もいます。
二人のお付き合いに大きな問題が起きたわけではないのに、別れるということがあります。 いわゆる無いものねだりのような状態です。 いざ、ひとりになると寂しくなったり、相手の大切さに気が付いたりすることもあるでしょう。
この場合は、別れを切り出した側が復縁の申し出をするのが自然な流れですが、その多くが成功し、そして結婚するという流れになることが多いようです。
同棲解消そのものが前向きな意味を持つ場合
常に一緒にいたいから同棲をするのが一般的ですよね。 しかし、常に一緒にいることにより、なれ合いの関係になり過ぎたり、お互いに甘える部分が出過ぎたりする場合は同棲解消するということがあります。
このままだらだらと一緒に暮らしていても意味がないとか、二人がダメになると思うので、一度同棲解消してみる方がいいと判断するというもの。 お付き合いそのものは続けることが前提であり、そしてお互いが同じ気持ちでいることがポイントです。
この場合の同棲解消は、お互いが反省するためにあるものなので、前向きな意味を持つと言えるでしょう。
結婚資金を貯めるために実家に戻る場合
実家で暮らした方が確実にお金は貯まりますよね。 お金を貯める理由が結婚である場合、結婚の意思をはっきりさせることが必要でしょう。 彼氏を親に会わせたり、彼氏の親と顔合わせしたりするのが、結婚前のカップルの一般的な流れです。
そして、毎月金額を決めてそれを共通の口座に貯金していくとか、二人が結婚に向けて努力することが必要です。 1年後というように、はっきりとした期間を設けることは、実家の家族にも本気度が伝わりやすいでしょう。
漠然とした目標を立ててしまうと、どうしても自分に甘くなってしまいますよね。 結婚を考えてのことなので、少々厳しいくらいが丁度よいはずです。
どちらかの転勤が原因
会社に勤務していると、転勤ということもあるでしょう。 どちらかが転勤することになった場合、同棲を解消するのが一般的ですよね。
同棲というずっと一緒にいた状態から、遠距離恋愛へとシフトしていくのですから、心配するのも当然のこと。
結婚を考えている二人であれば、期間を設けて結婚を決めてしまうという方法もあるはずです。 結婚した場合、どちらかが仕事を辞める可能性も出てきますが、そのほとんどが女性でしょう。
遠距離恋愛で相手になかなか会えないのであれば、いっそのこと仕事を辞めるという選択肢もあります。 二人でよく考えてから結論を出すようにしたいものです。