本気で結婚したい!と思っているなら、一番確実なのは結婚相談所を利用することです。 でも、何だか敷居が高いし、費用もかなり掛かるかも…と心配もあるでしょう。 確かに、結婚相談所はマッチングアプリや婚活パーティーに比べると、どうしても費用が掛かってしまいます。
結婚相談所にはそれぞれに特色があり、入会している人の属性も個性があります。 しかし、費用を掛けるだけのメリットは存在するので、入会する価値は十分にあるでしょう。 結婚相談所を上手に利用して、確実に成婚へとつなげましょう。
結婚相談所の費用相場について
結婚相談所というと、どのくらいの費用が掛かるのか分かりにくいという人が多いですよね。 費用は、費用(初期費用+月会費+成婚料など)で想定されており、半年もしくは1年契約になっていることが多く、紹介人数やサポート内容はそれぞれに違いがあります。
価格の平均
価格の平均を考えたときに、より細かい平均を知りたいでしょう。 価格の平均について、より細かい平均はこちらです。
- 入会金の平均5万円
- 初期費用平均10万円(プロフィール作成やID発行など準備に使われる)
- 月会費平均1万5千円
- 成婚退会費 平均20万
おおむね、費用というのは細かく項目が分かれていますが、このように4つくらいの費用項目があります。 結婚相談所によって、費用の名称は違うこともあるでしょう。
気になるのが成婚料
結婚相談所を利用したときに、誰でも掛かって来る費用が、先程の入会金をはじめとした費用。 さらに、結婚が決まったときには成婚料というものが必要です。 この費用について、最初から考えておかないと、いざ成婚となったときに慌てることになるでしょう。
成婚料は成婚につながらなかった人は当然いらないものなので、結婚相談所によって費用の設定には大きな差があります。 成婚料を5万円程度に抑えているところもあれば、100万円というところもあるようです。
成婚料についてさらに詳しく
結婚相談所を実際に利用すると、成婚料が気になりますよね。 結婚相談所そのものが、結婚につながりやすいこともあり、婚活のなかでも掛かる費用が高め。
なかには、成婚料が必要ないという結婚相談所もありますが、成婚料が高い結婚相談所はサポートがしっかりしており、成婚率も高いと言われています。
成婚とは何を差すの?
実際のところは、結婚相談所によって定義があやふやです。 一定期間の交際を指す場合もあれば、体の関係がある場合、両親への挨拶、プロポーズをしたら・・・など定義はさまざまです。
近年は婚約のための儀式として、結納を行う人も少なくなってきていることから、成婚の定義も決めづらいのが実際のところでしょう。
なかには成婚で退会となったとしても、その後に破談という可能性も否定はできないため、成婚の定義については事前に把握しておいた方がよさそうです。
成婚料が必要ない結婚相談所もある
成婚料が必要ない結婚相談所ということも存在します。 利用する側からすると、費用面でお得な印象を受けますよね。
しかし、結婚相談所を利用したことがある人や、利用中という人から見ると、違った見方をしてしまうことも…。
確かに費用面ではお得ですし、そのおかげもあって会員数が多い印象も受けます。 気軽に入会できるという印象があることから、結婚に関して本気度が高くない人も入会しているということもあるとか。
このような結婚相談所は結婚相談所のなかでも気軽に入れるので、少しカジュアルな印象も受けますし、あらゆる属性の人が会員ということも言えるでしょう。
成婚料の負担はどちらかするもの?
成婚料の負担については、それぞれの考え方に違いがあるようです。 男性のなかでは、男性側がお嫁さんに来てもらうという意識があるので、男性が払って当然という人が多い一方で、男女で折半という考えの人も。
しかし、女性側も結婚をしたいからこそ、結婚相談所に入会しているはず。 男性側が払って当然という意識はどうか?と疑問に思う人もいるかもしれません。
結婚相談所の会員の属性によっても、考え方が違って来るでしょう。 あなたが入会を考えている結婚相談所では、どのような傾向があるのは事前に知っておいた方がよさそうです。
成婚料が高い場合、会員の質も高いことが多い
成婚料が100万円というような結婚相談所の話を聞くと、高い!と思ってしまいますよね。 それもそのはず、成婚料が5万円というところや、必要ないというところもあるのですから。
しかし、成婚料に100万円という結婚相談所には、その費用を払うのが厳しくないという会員が入会しています。 いわゆる、収入の多い人ということになりますよね。
このような傾向があるということを知っておくと、結婚相談所選びのポイントになるでしょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。