でき婚で後悔しても、幸せに感じる男性の本音とは?
ここからは、でき婚に後悔していても、それでも幸せな結婚生活だと感じている男性の本音を紹介していきます。 どのようなタイプの男性が、でき婚でも幸せな結婚生活を送っているのでしょうか? また、どんな生活ができ婚生活でも幸せを感じやすいと言えるのでしょうか?
後悔していた結婚でも、幸せに感じる瞬間があるなら後悔する気持ちも薄れていくかもしれません。 ぜひ参考に、読み進めていきましょう。
子どもができて幸せに感じている
子どもを見て、幸せに感じる男性は多いようですね。 また父親になることで、ようやく実感を持つことができるようになった男性も多いとか。 実際に、子どもを抱いてはじめて父親として実感が湧くことも多く、子どもに会うまではなかなか父親として自信を持てないこともあるようです。
このような場合、無理に「もうすぐ父親になるんだから、しっかりしてよね!」なんて、キツく言ってしまうより、男性の気持ちも理解し、焦らさないことがポイントです。 子どもが生まれた瞬間、女性は母親に、男性は父親になるのです。
子どもが2人を親にしてくれた気持ちを忘れず、感謝しながら子育てをすることで、自然と彼も父親として子どもとかかわりを持つようになってくることでしょう。
結婚するきっかけとなった
そもそもでき婚が、結婚するきっかけとなったケース。 これが無ければ結婚していなかったかも?なんて男性の意見も。 このようなカップルの場合、2人の付き合いも長く、いつ結婚してもいいと思っていてもきっかけがないことが原因だったりします。
そのため、でき婚が結婚するきかっけとなり、めでたく結婚できたというわけです。 この状況なら、互いの両親もお付き合いが長いことで「いつ、結婚するのか?」待っていることも。
結婚に迷う時間がなかった
でき婚になったことで、結婚を迷う時間がなかった、なんて男性も。 そのためマリッジブルーになることはなく、バタバタした日々があっという間に過ぎていくといった感覚になっているようです。 ある意味考える時間があると、色々考えすぎてしまい無駄な悩みも出てきてしまいます。
しかし、悩む時間が無いことで、でき婚のために夢中で働くことができた、結婚することしか考えられなかった、などといった、前向きな意見もあるようです。
責任を持つことで仕事を頑張る気持ちになれた
奥さんができることや、子どもができたことで、責任を持つ意識が芽生えたなんてことも。 仕事を頑張るよう心を入れ替えることができたなど、仕事に関する前向きな意見が多いのも特徴です。
これまでは、自分のためだけに働いてきた男性も、でき婚をきっかけに守るべきものができたと、これまで以上に頑張る気持ちになれたことが大きい要因になっているのです。
でき婚で後悔しないための夫婦の秘訣とは?
4組に1組が離婚をしているといったことから、後悔しないための男性の本音をもとに、夫婦2人で解決できる術を身に付けておきましょう。 今、「夫が離婚を考えているんじゃないか?」「夫が、結婚したことを後悔しているんじゃないか?」なんて、考えてしまうなら、ぜひ参考に心得ておきましょう。
セックスレスにならない
でき婚の場合、夫婦2人の時間が短く、また子育てに追われることも多くなってしまいます。 そのため、セックスレスになりやすいことも考えられるのです。 男性も、奥さんのことを気遣いセックスに積極的になれないこともありますので、気持ちに余裕を持つことで、夫との時間を作ることができるでしょう。
セックスレスになることで、より2人の気持ちに溝ができてしまいます。 夫を気遣えるようになることで、あなたも気遣われる存在に。
たまには2人で恋人のように過ごせる時間も大切
夫婦2人の時間が短いことから、すれ違いが多くなることも。 そのため、ときどき夫婦2人の時間を持つことでお互いを理解する時間が大切になるのです。 たまには、夫婦2人の時間を持つことで、お互いのことを知る時間になることも。
さらに、結婚前のカップルに戻ったような幸せな時間を過ごすことができることで、より2人の仲を深めることができるのです。 相手を思いやる気持ちと、理解したい気持ちを持てれば、夫婦として楽しく過ごしていくことができるのです。
でき婚は2人で決めたこと、男性に責任を押し付けない
でき婚は、男性に責任が重くのしかかり、男性ばかりの気持ちの負担が多く感じられる傾向が。 でき婚は、女性側にも責任があることを覚えておきましょう。 少し厳しい言い方になってしまいますが、避妊しなかったのは、2人の責任です。
男性は女性より強くないところもあります。 たとえば、女性はお腹に子どもができることで、ある程度子どもができる実感が湧いてくるので、腹をくくることができます。 それに対し、男性は子どもが生まれてくるまで父親としての実感がなかなか持てないことから、女性と男性の間にタイムラグが起きてしまうことも。
だれでも、経験しなければ理解できないことを心に、相手が気づくまで待つことも大切です。 男性の気持ちも理解し、2人で結婚生活を楽しく過ごせる工夫も忘れずに。
でき婚で後悔しないために、男性を理解できるよう努めることも大切
でき婚で離婚してしまう多くの理由が「相手との性格の不一致」「結婚する自覚がない」などといった意見が多い傾向があります。 きちんと男性側の気持ちも理解し、責めるのではなく理解できることがポイントとなってきます。 性行為は、2人が望んで行った行為です。
どちらか片方の責任にするのではなく、2人のこととして考えていかなければなりません。 でき婚を男性に後悔させないために、出来るだけお互いを理解して行くことが大切です。 一番身近にいる、子どもが悲しい思いをしないよう、親としてチャンスを頂いているのです。
でき婚であなた自身が後悔しないために、今ある幸せを再確認し、大切な子どもたちとあなたが想い描く素敵な家族を作り上げていきましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。