
モラハラ彼氏との別れ方とは?別れられない心理や治りにくい理由も解説
カップルの間で深刻な問題になるモラハラ。モラハラされて別れたいと思う女性のために、モラハラ彼氏との別れ方を紹介します。別れられない心理や、モラハラが治りにくい理由も解説します。
周囲も当事者も気づきにくい交際相手とのトラブルのひとつに、モラハラがあります。
モラハラは言葉の暴力と呼ばれていますが、実際に暴力をふるわれているわけではないので、モラハラされているかどうかわかりにくいのが難点。
今回は、モラハラ彼氏の特徴やモラハラが治りにくい理由を紹介。
さらに、モラハラ彼氏と別れたい女性に向けて、つらいのに別れられない心理や別れるときのポイントも解説していきます。
おすすめの当たる電話占い
20~50代の5人に1人が経験するほど、認知された悩み解決方法である電話占い。
数あるサービスの中でも特にオススメしたいのが、メディア出演多数の口コミ・人気急上昇中のウィルです。
「不倫」「離婚」「復縁」「片思い」「相性」「仕事」「人間関係」「選択」
もしこんな悩みをお持ちなら
驚愕の的中率を誇るウィルのカリスマ鑑定士たちに相談してみましょう。
「別れた彼と復縁できました!」
「離婚するって信じてよかった」
「気になるカレと上手くいきました」
実際の利用者の声からも相談してよかったという感想が多数。
今なら6,000円分の鑑定が無料で相談できるので、悩み解決のプロに答えを見つけてもらいましょう。
モラハラとは

pixabay.com
そもそも、モラハラとはいったいどんなものなのでしょうか。
暴力をふるわれるわけではないので、被害がわかりにくく、加害者さえも自覚がないのがモラハラの難しいところ。 ここではモラハラの基本的な意味をおさえていきます。
モラハラは言葉のDV
モラハラ(モラルハラスメント)とは、「道徳による精神的な暴力や嫌がらせ」のことです。
これはいわば、言葉のDV。 しかし、あくまで肉体的な暴力はふるわないのが特徴です。
モラハラ加害者は相手が精神的に追い詰められる言動をし、支配的な態度をとります。 相手が「そこだけは突かれたくない」というポイントを的確に突き、傷口をえぐるのも上手です。
また結婚している夫婦の場合には、十分な生活費を渡さないということなどもモラハラの一種になります。
しかし肉体的に暴力を加える行為とは違って、被害者も加害者も、自分たちがモラハラの当事者であることを気づいていない場合が多く、発覚するのも改善するのもなかなか難しい側面もあるでしょう。
モラハラ彼氏といるとどうなる?
モラハラ加害者といると、不思議と洗脳状態に陥りやすくなります。
モラハラは相手を言葉で攻めるだけに、的確に心の傷をえぐるようなことを突いたり、言葉巧みに「やっぱりわたしが悪いのかも…」と思うようなことを言ってくるでしょう。
そうするといつの間にか「悪いのはわたし。わたしの出来が悪いから怒られるんだ」という思考になり、モラハラされている自覚もなくなかなか抜け出せなくなります。
モラハラに慣れてしまうと、自尊心が低くなります。 鬱っぽくなって体を壊してしまうことも多く、心身が崩壊してしまうことも珍しくありません。
モラハラ彼氏の特徴とは

pixabay.com
「自分の彼氏がモラハラかも?」と思っても、なかなかそうであると判断がつかないことがあります。
ここでは、モラハラ彼氏の特徴を紹介。
自分の彼氏がモラハラかどうかをチェックしてみましょう。
外面は良い
モラハラする男性は、いわゆる内弁慶。 外から見ると「あんな優しくて立派な人がモラハラなんてするはずない」という態度で周囲に接しています。
モラハラするのは口が達者なだけの男性もいますが、なかには仕事面でも優秀な人も多く、社会的な評価が高い人も多いのです。
あくまでもモラハラスイッチが入るのは恋人や配偶者など、親しい間柄の相手に対してのみ。
それだけに周囲は気づかず発覚が遅れがちで、モラハラされている被害者も「この人がわたしを否定するなら、やっぱりわたしが悪いんだ」と思ってしまうのです。
自己正当化が多い
モラハラ加害者は、基本的に自分が悪いと思っていません。 だからこそ、モラハラをする人に自覚させるのは至難の業なのですが、彼らは自分の言っていることが正しいと思いこんでいます。
そのため客観性がなく、自己正当化や責任転嫁も多くなりがち。
モラハラ彼氏は自分が悪い場面でも、なんらかの理由をこじつけて彼女のせいにします。
彼女が怒るようであれば、怒られたことに対して逆ギレし、「俺を怒らせたのはお前のせいだ」とさらに攻撃をエスカレートしてくるのです。
一度怒るとしつこい
モラハラ彼氏は、基本的に自分が悪いとは認めません。 そのため、たとえ彼女とケンカになろうが、彼女が正当な理由で怒ろうが、非を認めるどころかむしろますますモラハラをエスカレートしていきます。
一度怒るとしつこく、謝ってもなかなか許してくれないでしょう。 こちらが謝っても謝り方が悪いと責めたり、謝ったことを逆手にとって延々と執拗に攻撃したりしてくるのです。
頭の回転はとても早いので、こちらが言い負かそうとしてもとても太刀打ちできません。 揚げ足をとって、ますます攻撃がエスカレートしていくでしょう。
周囲を見下している発言が目立つ

pixabay.com
モラハラ男性は、基本的に周囲の人間を見下しています。 そのため人の悪いところが目につき、欠点も見つけるのが上手。
外面は良いため、表面的には温厚で柔和な印象を与えることもあるかもしれませんが、基本的には内心見下しており、会話の節々にその思考があらわれます。
ターゲットとなる彼女に対しても同様なので、モラハラをする際には彼女の欠点を的確に突いて攻撃してくることでしょう。
彼女の周囲の人間に対しても見下し、攻撃することが多いため、家族や友人もいっしょくたにされて悪く言われることも珍しくありません。
彼女の傷つくことを的確に突いてくる
モラハラ彼氏は人の欠点を見つけることが上手。
そして、彼女を攻撃して言い負かしたいがために、「それだけは言わないでほしい」というようなことを的確に突いて攻撃してきます。
それに対して抗議したところで、モラハラ彼氏はどこ吹く風。 ちょっとやそっとの反論では、揚げ足を取られて終わるだけ。
「そんなことを言わせたお前が悪い」とばかりに、理論立てて言葉巧みに相手を責め立てるため、気が付くと言われた側も「たしかにそうかも」「言われたわたしが悪い」と勘違いしてしまうのです。
自分の非を認めない
モラハラ彼氏は、たとえ客観的に見て非がある場合であっても、決して自分の非を認めません。
これはモラハラ彼氏本人が、傷つくことを過度に恐れているからでもあります。 人のことは平気で傷つけるのに、自分が傷つくことには過剰なほど敏感なのです。
そのため、たとえこちらが前向きな歩み寄りを心掛けていたとしても、本人が「ダメ出し」や「攻撃」ととらえてしまうと一切受け付けません。
それどころか、「俺にそんなことを言うなんて」とますますモラハラがエスカレートしていくことでしょう。
自己中心的に動く
モラハラ彼氏は基本的に、自己中心的です。 相手を自分の都合で呼び出したり、都合よく使ったりすることは当たり前。
自分はドタキャンするくせに、彼女のドタキャンには異常にうるさいなど、自分本位な行動が目立ちます。 自分の要求が通らないと、目に見えてイライラすることでしょう。
周囲の人間には良く思われたいため、彼女以外の人に対してはそこまで露骨な態度をすることはなく、むしろ相手に合わせていることも。
彼女との関係に対してだけ自分の我を通そうとする姿が目立つときには、モラハラを疑いましょう。
束縛が激しい
モラハラ彼氏の中には、彼女への束縛が異様に激しい人もいます。
異常なまでに行動を報告させたり、異性との交流を禁止したり、なかには友達と遊ぶことさえも制限しようとする男性もいます。
女性側が依存的な気質があると、「それだけわたしのことを好きなんだ」と錯覚してしまいがちですが、これは自分の思い通りに相手をコントロールしたい支配欲があるから。
決して相手を大切に思っているからの行動ではないのですが、周りとの交流をシャットアウトされるだけに、女性も客観的にその状況を判断することができなくなります。