好きな人と結婚したいと思っていませんか? 実は好きな人と、結婚する人は違うタイプと言われています。 今回は、そんな好きになる人と結婚する人の違いについて紹介していきたいと思います。
好きなら、結婚できると考える女性も少なくありません。 しかし、好きだけでは結婚することが難しいと言えるのです。 こちらの記事を参考に、あなたの好きな人は結婚に向いている人なのか?ジャッジしていきましょう。
「好きな人と結婚したい!」と思う男性とは結婚するべきではない理由
「好きな人と結婚したい!」多くの女性は、このように思うかもしれません。 しかし、結婚する男性と、恋愛する男性を一緒に見てはいけません。 恋愛と結婚が違うと言うように、それにはきちんとした理由があるのです。
好きな人とずっと一緒に居ても慣れてしまう
好きな人とは、ずっと一緒にいてもいつかは慣れてしまうことがあります。 美人は3日で飽きると言う言葉があるように、好きな気持ちやドキドキしているうちは好きな気持ちもあるものの年を重ねるうちに、好きで居続けることが難しくなってくることがあります。 さらに、今が好きな気持ちがピークであることも。
とくに付き合いたてのカップルにも多い傾向があり、「結婚したいね。」なんて話が、一年後にできているかと疑問になることも。 さらに、好きな気持ちで結婚を前向きに考え、同棲しているカップルにも同じことが言えます。 一緒に居て、家族のような関係になるかもしれませんが、付き合いたてのドキドキした感覚とは違ってきていませんか?
好きな相手に求めやすくなってしまう
好きな相手には、アレもしてほしい、コレもしたいなどと求めてしまうことがありますよね。 好きな気持ちが強すぎて、そんなことに気づいていない女性も。 たとえば、あなたが彼氏のことが好きで、毎日好きと言ってほしい気持ちから、彼氏に「好きって言って。」とお願いすることも、相手に求めることになります。
また、デートのときは、自分が待つのはイヤなので、彼氏が早く来てほしいなど、あなたの都合のいいように彼氏に求めてしまっていませんか?
「好きな人」である男性が結婚に向いていないから
いつまでも好きでいることができればいいのですが、現実問題、案外そういったわけにはいかないことが多いことも。 好きな気持ちが強すぎて、彼氏の欠点が見えていないことはありませんか? また、彼氏が結婚したい気持ちになっていないことも挙げられます。
さらに、浮気をしてしまうような彼氏なら、今後あなたを傷付けてしまうこともあるかもしれません。 価値観の違う彼氏や考え方が違う彼氏にも同じことが言えますよね。 このように好きな彼氏であっても、彼氏が結婚に向いていると思えない場合、好きな気持ちから結婚することは難しいと言えそうです。
好きな人と結婚したい場合、どんな男性を選ぶべき?いい旦那の条件とは?
好きな人と結婚したい!と思っていても、なかなか自分で選ぶことができないといった女性も多いようですね。 付き合う相手と結婚する相手が違うと言うように、どんな男性を選べば、あなたが幸せになれるのでしょうか? ここからは、そんな好きな人と結婚したい場合、どんな男性を選ぶべきなのかを紹介していきます。
趣味の合う異性でなくてもいい
気の合うカップルや夫婦っていいイメージになりますよね? また、趣味が同じなら、関係性も深まると思っていませんか? 趣味が合うことばかりが幸せでもないのが現状です。
逆に趣味が一緒だからこそ、お互いにこだわりが強いところが出てきてしまうこともあるのです。 このような場合、無理に何かを合わせる関係より、一緒の空間にいてもお互いが好きなことをしていられる関係性の方が結婚に向いていると言えそうです。 つまり、やりたいことが同じでなくても、空間を共有できる相手なら、結婚してからも居心地の良い相手となりやすいのです。
協力的
結婚するにあたり、さまざまな面で協力的な夫は頼もしい存在になります。 また、苦難があるときも一緒に乗り越えることができるとなりやすいでしょう。 無関心な旦那とはケンカが多く、非協力的なところもあり、あなたの気持ちが伝わらないことも。
結婚するなら、協力してくれるような優しい男性を選ぶべきでしょう。
価値観が合う
価値観が合うということは、結婚においてとても大切なこととなります。 価値観が合わずに離婚してしまう夫婦が多いのが現状です。 価値観や考え方が合うと言うことは、一緒に居ても苦にならない存在であることが多いのです。
そのため、違った価値観の相手よりよく似た価値観の相手と結婚することで、あなたも幸せに感じることと、相手も似た価値観であることから同じように、幸せに感じやすいのではないでしょうか?
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。