長く付き合い続けてる彼氏、そして結婚適齢期の自分。 そんな状況の中、なかなかプロポーズをしてくれないなんてことが続けば、不安になる女性も多いことでしょう。
付き合い続けて結婚のタイミングを逃すのは嫌だけど、今の彼氏と別れたいわけでもない。 この記事では、そんな悩みを抱えた女性が彼氏に見切りをつけるべきタイミングや、なぜ彼氏が結婚に踏み切れないのか、年代別の男性心理をご紹介していきます!
結婚しない彼氏に見切りをつけるべきタイミングは?
なかなか結婚に踏み切らない彼氏をいつまで待ち続けるべきなのか。 付き合い続けた方が幸せなのか、別れて結婚につながる新しい出会いを求めた方が自分のためなのかわからずに、モヤモヤしている女性も多いのではないでしょうか?
彼氏に見切りをつけるべき良いタイミングというのは、主に次の3つ。 それぞれを詳しくみていくことにしましょう。
- 交際5年で1度本音を聞いてみる
- 自分の年齢が区切りが良いかどうか
- 相手が一生結婚する気がないとわかった瞬間
交際5年で1度本音を聞いてみる
付き合って5年が経過しても、彼から「結婚」の2文字が出てこなければ、その先もズルズルと交際が続いていくだけになってしまう可能性が非常に高いです。
男性は「変化」を嫌ったり、面倒に思ったりする人が多いと言われています。 変化が起きると考えなくてはいけないことも増えますし、そこにストレスが生じるため、できるだけ居心地の良い慣れた関係のまま進んでいきたいと思ってしまうのです。
5年が経っても彼に動きがないなら、1度結婚についてどう考えているのか真正面から聞いてみてください。 そこでハッキリとした答えが出てこないのなら、見切りをつけた方が良いかもしれません。
自分の年齢が区切りが良いかどうか
25歳や30歳の年齢は、結婚を考えるうえで1つの区切りになる年齢と言うひともいます。 その区切りの歳、あるいは自分なりに「〇歳までには結婚する」と目安があるのならばそこから逆算して、1年ほど前の段階で結婚に対する彼氏の意識を確かめてみてください。
そこで結婚する気がないと判断できたなら、その瞬間に見切りをつけた方が良いでしょう。 そうした話をすることで、彼氏の方にも「この子は○歳くらいのタイミングで結婚したいと思っているのか」と理解させることができます。
仮に、その場では煮え切らなかったとしても、あなたが本当に大切でいずれ結婚したいと思っているのなら、その期限を意識するようになるはずです。
相手が一生結婚する気がないとわかった瞬間
「結婚しよう」と言ってくれる気配のない彼氏の中には、全く結婚願望がなく、一生結婚するつもりがないという人もいます。 あなたが絶対に結婚したいと思うなら、彼氏がそのタイプだった場合、すぐに別れるべきでしょう。
結婚するつもりがないタイプの男性は、恋愛以外に仕事や趣味など大事なものがあったり、本質的に一人が好きだったりという傾向があります。
結婚する気がないという気持ちはそう簡単に揺るぎません。 なので、間違っても「私が彼の頑なな気持ちを変えてみせる!」なんて意気込むのは禁物。 時間をムダにしてしまうだけです。
彼氏に見切りをつけるべき判断基準
いざ彼氏に見切りをつけようと思っても、「別れて後悔するんじゃないか」などと心配にもなり、なかなか決心できないこともありますよね。
見切るをつけるべき判断基準にも、いくつか種類があります。 各項目で、詳しくご説明します。
強めに結婚アピールをしてから少し様子を見て一切反応がない場合
あなたが「結婚したい」と思っていることが相手に伝わっていなければ、見切りをつける判断を見誤る可能性があります。 まずは、あなたの結婚したい気持ちを全面的に彼氏にアピールしましょう。
言わなくてもわかって欲しいという気持ちもあるでしょうし、ガンガンアピールするのは気が引けるという意見もあるでしょう。
しかし、女性が思う以上に男性は鈍感であることも多いもの。 あなたの結婚願望に単純に気付いていないというケースも考えられるのです。
結婚したいアピールをしてから半年ほど様子を見ても、彼の行動が変わらなければこの先も変わることはないでしょう。 見切りをつけることをオススメします。
話し合いでの相手の態度
「結婚」というワードを聞いた彼の反応でも、見切りをつける決定打になる要素があります。
もし、あなたが結婚について「いつまでにしたい」「子供が欲しいからそろそろ考えたい」などと真剣に話しても、まじめに取り合ってくれなかったり、はぐらかしてたりするようなら彼に結婚する気はありません。
将来的なことを考えても、そういったまじめな話にきちんと向き合おうとしない男性は、仮に結婚できたとしても苦労が絶えないでしょう。
「それでも好きだから、彼が決心するのを待つ」という人もいるかもしれませんが、見切りをつけるのには十分と言えるはず!
別れたあとのイメージが明るいかどうか
彼と別れた未来を想像して、なんとなくでも楽しく毎日を過ごしている自分がイメージできるのであれば、今すぐ見切りをつけて次に進んだ方が良いでしょう。
それは、今の彼と付き合い続けていても、「いつになったら結婚してくれるの?」「このまま結婚できずに結局何年かあとになって別れたらどうしよう」などど不安やモヤモヤを抱えながら過ごすのは、ベストな道ではないから。
仮に、今の彼と別れてすぐには彼氏ができない、あるいは結局しばらく結婚できなかったとしても、前向きに出会いを探したり、一人の時間を満喫したりしてイキイキ過ごしていれば、我慢して付き合い続けるより精神衛生上、よっぽど良いはずです!
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。