ビジネスマナーって?
ビジネスマナーは、社会人として、仕事をしていく中でかかせないマナーです。
たくさんの種類があり、挨拶、お辞儀、電話での受け答え、名刺の受け取り方、車の乗り方まで幅広く存在します。
出来て当たり前ですが、やはり出来ていると「この人はちゃんとしている」と思わせられるので、仕事上でも得をします。
今は女性も外働きをする時代なので必ず身につけて欲しいです!とくに受付を希望している方は必須!
しかし今回は単なるビジネスマナー講座ではありません!
ビジネスマナーがちゃんとしていると男性からモテるという事を紹介します。
それではいきましょう!
日常生活でも使えるビジネスマナー
日常生活の中でもビジネスマナーが使える場面というのはたくさんあります。
エレベーターの中での立ち位置や挨拶などです。
エレベーターに乗ったらボタンを押さずに奥へいってしまうと、気配りが出来ていない女性という印象を持たれてしまいます・・・
先に乗ったなら「開く」ボタンを押しているだけで、高評価です。
後から乗ったなら「ありがとう」と一言添えましょう。
男性は「この子はしっかりしているなぁ」と思うはずです!
こういった基礎的な部分はある日突然やろうとしても出来ないのが目に見えていますので、普段から心掛けましょう♪
出来て損しないのがビジネスマナーですので、練習あるのみです。
ちなみにもっと詳しいビジネスマナーですと、席次が決まっていて、操作パネルを操作する人の後ろが上座です。
しかし日常生活なので、そこまで気にする必要はありません。
ですが、降りる時は男性を先に下ろしてあげましょう。
挨拶ですが、ここ最近だとあまりする機会はありませんね・・・少し悲しいですが。
機会があった場合は笑顔でしましょう。
お店での注文時
レストランや居酒屋など、デートの際に食事はかかせません。
そんな時、ビジネスマナーが役に立ちます。
それは注文の時です。
「〇〇と〇〇、後これ頂戴」
のように投げやり感がある注文の仕方だと、品のある女性という印象は与えられませんよね。
こんな時ビジネスマナーとしての敬語が役に立ちます。
あまり固くなる必要はありませんが、必要最低限の敬語と笑顔を心掛けましょう。
「〇〇と〇〇、後〇〇をいただけますか?」
写真を指差して「これ」という頼み方ではなく、略称でもいいのでメニュー名で言いましょう。
語尾を丁寧にすることで、一気に柔らかさが増しませんか?
また、店員さんが確認のために復唱する際は頷くと良いです。
間違いが無かったら「はい、お願いします」と言うだけでOKです。
食事の際のビジネスマナーはデートの際には必要ありませんが、仕事などでの飲み会時は必須です。
あまり詳しくは触れませんが、基本的には相手よりも下の立場である事を意識してください。
謙虚さやお礼など、基礎が出来ていれば怖くはありません。
せっかくの飲み会は楽しむ事を第一に、そして何か自分にとって学習出来る場面がないかと探しながら望んでください!
食事でのビジネスマナーは空気が読めるか、何をすべきか察する事が出来るかが大切です。
最後に席次だけ紹介します。
店の内装などで変わってくるのですが、キーワードとして入り口から遠く(下座にいる人が何か取りに行く際や運ばれて来た料理を配るために動くから)料理が近い所が上座です。
これだけ覚えていれば、大きなミスを犯す事はなくなるでしょう。
基本中の基本!ホウレンソウ
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。