結婚はタイミング次第?
結婚したいと思った時が、結婚のタイミングなんて言われていますが、いくら結婚したいと思っていても相手がいなければ結婚することは出来ませんよね。
また相手がいたとしても「このタイミングでの結婚はない」なんて言われてしまうこともあります。
どんなに好きな人と付き合っていても、タイミングというものは大切なことで、このタイミングが違えば結婚が出来ないとか、結婚しても幸せになれないかもしれないんです。
少し前の時代であれば、タイミングなんて関係なく結婚していました。
それは、お見合い結婚が多かったからです。
お見合い結婚の場合は、いくら自分が結婚したいと思っていなくても家族のことだったり周りの目があったりして、結婚しなければいけませんでしたし、簡単に離婚することは許されませんでした。
なので、いくら辛くても逃げ出すことなんて出来なかったんです。
でも今は恋愛結婚が普通なので、自分の好きなタイミングで結婚することが出来ますし、逃げ道はいくらでもあるので嫌になったらすぐに逃げ出すことが出来ちゃうんですよね。
だからこそ結婚のタイミングは重要なんです。
誰だって逃げ出すことはしたくないですよね。
結婚をしたら、幸せになりたいと思っている人ばかりだと思います。
そこで今回は、逃げ出すことのないように、結婚を決めない方がいいタイミングについて紹介していきたいと思います。
就職直後
高校卒業、大学卒業など学生生活が終わると、多くの人が社会人として仕事をすることになります。
昔は女性ができる仕事は少ないし、仕事をしていても評価してもらえないなどの理由から、学生時代が終わるとすぐに結婚する人も多かったのですが、今は女性でもキャリアウーマンとしてバリバリ社会に貢献することが出来るので、学生生活を終えたら社会人デビューする人ばかりですよね。
もちろん就職が決まってから、学生時代から付き合っている彼氏とすぐに結婚するという人もいますが、あまりオススメは出来ません。
何故なら社会人1年目は、多くの人が余裕を持てなくなってしまうからです。
学生の頃は、小学生から中学生になっても中学生から高校生になっても、あまり大きな変化は感じられなかったと思いますが、学生から社会人になると一気に生活スタイルが変わります。
学生の頃は授業中寝ていても多少許されていた部分もあったと思いますし、テストの点数が0点であっても大きな問題には発展しないですよね。
しかし、仕事となればどんなに眠くても寝てはいけませんし、資料を作ったりまとめたりしている時に1つでも間違いがあれば怒られたり、訂正しなければいけなくなります。
社会人1年目はとにかく周りについて行こうと必死になっているので、そんなタイミングで結婚しても負担になるだけです。
特に女性は結婚すると、家のことをしなければいけなくなることが多いので、会社でも家でも休まる場所がありません。
自分に余裕が無くなってしまうと、結婚相手と喧嘩をすることも増えてきてしまうと思いますし、社会人1年目で妊娠すると周りから冷たい目で見られてしまうこともあります。
いくら学生時代からの付き合いが長い人との結婚だとしても、社会人1年目というタイミングでの結婚は避けた方がいいですね。
相手に不信感がある時
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。