結婚したい年齢は三段階。
あなたが結婚という言葉を初めて口にした時の年齢を覚えていますか?
女性は小さな頃から男性よりもしっかりしていて「おませさん」の傾向があるので、5・6・7歳頃には「私の夢はお嫁さんになる事です!」とか「私は〇〇くんと結婚するの!」と言っていたのではないでしょうか。
その頃に思い描いている結婚の年齢って、恐らく二十歳そこそこだったと思います。
それは、小さな女の子だったあなたにとって「大人」と聞いて想像できる人が、二十歳過ぎくらいのお姉さんだったからだと思います。
しかし、実際二十歳を迎えた時、あなたは自分が大人だという自覚が強くありましたか?
成人式を迎えて大人の仲間入りだと言われても、中身はまだまだ学生気分で二十歳という年齢は、あくまで記号のような感覚だったのではないでしょうか。
やりたい事もたくさんあって、まだまだ恋もたくさんしたくって、まさか今すぐ結婚だなんて考えられないと思っていたのではないでしょうか。
このように、時の流れと共に結婚したい年齢は変わっていきますし、現実的に結婚できる年齢も、その都度模索していく事になりますよね。
その都度結婚する年齢を考える中で、多くの方が3グループのどこかに属し、その3グループに属せなかった人はまた自分でタイミングを見つける事になるのです。
結婚年齢第1グループ 「20歳前後」
学生時代からの友達や、会社の同期の中で一番最初に結婚した人の年齢は、だいたい20歳そこそこだったと思います。
あなたの感想としては「早いね~。でもイイな~。」と思いながらも「私はもう少し後で良いかな~。」と、このグループの結婚についてはあまり深く考えていなかったと思います。
もしあなたがアラサーで結婚に焦りを感じていたとすれば、恐らくこの時代の自分を思い返して「結婚式で良い出会いを探しておけば良かった。」と嘆くのではないでしょうか。
20歳そこそこという事は、まだ学生だという人もいると思います。
高校卒業後に働いていたのなら社歴は4・5年になるので、結婚をする年齢でもまぁおかしくないかもしれませんが、今の時代、高卒で就職を選ぶ人は少なくなっていると思うので、すでに働いていたとしてもまだ社歴が浅く、さぁこれからという年齢だと思います。
そういう時期は仕事を頑張りたいという気持ちが強く、結婚はいつかしたいと思いつつ、まだ本腰を入れるような状態ではないと思います。
ですから、結婚の報告を受けてもあまり実感が湧かないと思いますし、結婚式に参列する時も良い出会いを探す気持ちはなく、気合いを入れてオシャレをして、美味しい料理と美味しいワインを一日中満喫できるという充実感だと思います。
デートの後にバイバイするのが名残惜しいという気持ちをもう味わう事なく、ずっと一緒に居られる羨ましさはあるにしても、それほど現実的に心が乱されるような事がないのが、結婚年齢第1グループの特徴です。
結婚年齢第2グループ 「20代半ば」
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。