プロフィールを適切に作成できたら、次は投稿です。
投稿をしなさすぎるとあなたの存在自体が忘れられてしまうかもしれませんが、しすぎるとそれはそれで「うっとうしい」と思われることもあるので注意が必要です。
1.SNSで人気者になる「6:3:1の法則」とは?
SNSの投稿をする際は、「6:3:1」の法則を気にかけましょう。
「“6:3:1の法則”が大切です。6は、他人の発言に対して応答するようにしましょう。3は投稿です。ただし、その内容にはビジネスの要素を含めず、ニュースや自分の近況、趣味の話題など、ほかのユーザーが求めている投稿をしましょう。最後の1が自分がビジネスで取り扱っている商品やサービスなどの告知です」出典: http://www.men-joy.jp/archives/68607
つまり、まずは自分の投稿より、周りの人の投稿にこまめに反応してあげることが大切なのです。
「いいね!」だけでもいいですが、できるものにはコメントもしてあげましょう。
そして、その半分の量で、日々の楽しい出来事をシェアするようにします。
読んで面白かった本や、行って楽しかった場所など、ほかの人に興味を持ってもらえるようなことを投稿するようにしましょう。
SNSをビジネス利用している人もいますが、ビジネスや宣伝ばかりを行うとその投稿には目がいかず、「いつものこと」と流されてしまったり、「うっとうしい」と思われてしまうケースもあるので気を付けましょう。
2.「人生充実してる系」の投稿に注意!
楽しいこと、充実した日々は誰かに伝えたくなるもの。6:3:1の法則で楽しいことをシェアするのはモテる意味でも効果的です。
しかし、その「楽しいこと」が極端にお金のかかることだったりして、しかもそれを頻繁にシェアしたりしていると、「この子と付き合うにはお金がかかるかな」とみなされてしまう場合もあります。
また、「この子は一人でも充分楽しそうだな」「一人でもやっていけそうだな」と判断されてしまうと、モテからは遠ざかってしまいます。
ちょっとした季節の移り変わりや、高級でないレストランのご紹介など、どこか親しみを持てるような「楽しさ」のシェアが好感を持ってもらえるポイントです。
モテるSNSの使い方をいろいろとご紹介してきましたが、大切なのは「背伸びしすぎない」こと。
意外に等身大の自分を出す勇気さえあれば、「親しみやすさ」「好感」が演出できるものです。
「頑張りすぎ、盛りすぎ注意」でSNSライフを楽しみましょう。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。