
「次こそ長く続く恋愛をしたい!」4つの男性心理が長続きの鍵?!
なぜあなたの恋愛は、長続きしないのでしょうか?それは、男性心理をよく理解していないからかもしれません。男性心理を理解していない恋愛は、いつかどこかで必ず躓きます。今回は恋愛に関する男性心理を4つ紹介したいと思います。この4つを覚えるだけでも、あなたの恋愛はこれまでとは違う、豊かなものになるはずです。

男性心理を理解して、恋愛の主導権を握ろう!

static.pexels.com
男性心理を追いかける恋愛ばかりしていませんか?
男性は追いかけてくる女性に魅力を感じません。
「彼氏にあんなに尽くしたのにフラれちゃった・・・」
という経験はありませんか?
これはまさに、男性を追いかけ続けた女性の末路です。
追いかける恋愛を男性にさせないと、長続きするような恋愛はできないでしょう。
それでは、どうすれば男性を追いかけさせることができるのでしょうか?
それは、男性心理を理解することです。
男性心理を理解した言動を取れば、男性はあなたをとても魅力的に感じます。
また、男性心理を理解すれば、男性のよくわからない言動にやきもきしないで済みます。
そうなれば、いつでも余裕のある態度でいられます。
尽くしすぎてフラれることは無くなるでしょう。
今回は、恋愛に関する4つの男性心理を紹介したいと思います。
是非、男性心理を理解して恋愛の主導権を握り、いつまでも愛される女性を目指しましょう。
恋愛に関する男性心理1:恋人に愚痴を言わない男性は、恋人を信頼していない

static.pexels.com
恋人に愚痴を言わなかったり弱音を吐かない男性は、恋人を信頼していません。
男性にとって、愚痴を言ったり弱音を吐くことは、自分の弱さや情けない部分を相手に晒すことと捉えています。
なので、男性が恋人に愚痴を言ったりすることは、
「男のくせに愚痴なんか言って、みっともない奴だって思われたらどうしよう・・・」
「彼女の前で弱音なんて吐いたら、情けない男だと軽蔑されてしまうかも・・・」
と考えているのです。
女性は比較的、愚痴を言うことや弱音を吐くことに抵抗がありません。
そのため、男性のこの心理は理解しがたいと思います。
それではなぜ男性は、このような心理を抱えているのでしょうか?
それは、男性は小さいころから、
「男なら強くあれ!」
「弱みを見せるな!」
と言われて育てられてきたからです。
そのため、強くない自分や弱さを見せることを、
「悪いこと」
と解釈しています。
長く続く関係というのは、恋人でも友人でもそうですが、
「お互いの良いところも悪いところも受け入れ合う」
ことが大切です。
付き合う前や付き合いはじめは、自分の良いところばかりを相手に見せようとします。
しかし、良いところばかり見せるのは疲れます。
ですが、自分の悪いところを相手に見せるのは、当然気が引けます。
ある程度付き合う時間が経ってからがあって、
「この人なら信頼できるな!大丈夫だな!」
と思えて、初めて悪いところが見せられます。
もし、彼氏が愚痴を言わなかったり弱音を吐かない人なら、彼氏の心理では、
「この人に悪いところを見せたら嫌われそうだな・・・」
と感じている可能性が高いです。
人は自分の弱いところを見せてくれた人間に、深い信頼感を覚えます。
なので、もし彼氏が愚痴を言ってくれないタイプなら、
「私はあなたの弱いところも知りたいの」
と、優しく声をかけてあげましょう。
そうすれば長く続く恋愛が始まります。
恋愛に関する男性心理2:追いかけられるより追いかけたい

static.pexels.com
恋愛に関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。KOIMEMOではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。
男には追いかけられてるくらいが気分が良いwなんでもOKって言わないことが大事だと思う。相手の都合になんでも合わせないこと。自分の都合を相手に合わせるまでしたら、男はすぐに調子に乗るから。簡単な女にならなければ男は追ってくる。
こいつ俺に惚れたなと思わせない感じが全然わからない。みんなどうやってやってるの?
好きだったらとことん好きだって伝えてしまう!!自分は恋愛音痴だ〜。