「30歳までには結婚したいなぁ…。」
20代の頃は、漠然とこう考えていた、現在考えている、と言う方はすごく多いと思います。
実際に、何歳で結婚したい?と言うアンケートでは1位は25歳~30歳という答えが多かったんです。
今回は、20代での結婚に多くの人がこだわる理由や、20代・30代それぞれでの結婚事情について調べてみました!
■30代になると結婚率が下がる?!
最近は晩婚化と言われていて、結婚する年齢が全体的に上がりつつあります。
しかし、それでも2014年の初婚年齢のランキングでは1位27歳で、2位から10位も20代がほとんど。
さらに27歳と32歳では5歳しか違いがないのに、結婚件数は32歳のほうが半分以下になっているんです。
こういったデータからも、30代になると急激に結婚率が下がっていることがわかります。
そういう傾向があることを何となく感じているからこそ、30代までに結婚したいと考えている人が多いのでしょう。
男性は30代以上でも十分若いと感じられますが、どうしても女性は30代過ぎて結婚していないと「まだ結婚していないの?」なんて心無いことを聞かれることもあるでしょう。
どうしても女性は20代のうちに結婚するものだ、という先入観がありますよね。
日本にはこういった認識が未だ残っているため、30代以降の結婚率を下げてしまう理由になっているかもしれませんね。
■20代・30代、どっちで結婚したほうがイイの?
20代での結婚、30代での結婚、どちらもメリット・デメリットがあります。
それらを比較してみました。
・20代結婚のメリット・デメリット
○より長い時間を夫婦で共有できる○子供を早く産めば体力的にも余裕があるし、親が若いのでサポートが期待できる×貯金があまりできていない場合が多い×20代のうちに遊んでおきたかった…と後悔することもある・30代結婚のメリット・デメリット
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。