同棲するなら確認しておきたいこと
彼氏と同棲生活をすることになったら、これは結婚を暗示する出来事ですよね。
この先、一緒にいられるかどうか、この先の結婚生活においても、お付き合いを続けるだけにしても、相性を試すのに良い機会です。
同棲の準備段階では、大好きな彼氏とずっと一緒に、同じお家にいられるという幸せに包まれていることでしょう。
ですが、家族以外の他人と暮らすのは、結構大変な事なんです。
浮かれて曖昧なまま同棲をスタートすると、後になって色々な面で問題を抱えるはめに。
まずは同棲を始める前に、決めておきたいルールがあります。
また、今後生活をしていくうえでこれが合わないときつい!という点もご紹介します。
この先長くいるのならば、一緒にいる最中に彼氏のいろんな面を確認しておきたいですよね。
自分たちで工夫して、しっかりルールを作っていきましょう!
家事
同棲中、いつでも付きまとうのが家事の問題ではないでしょうか。
掃除や洗濯は誰やるのか、あらかじめ分担をしておきましょう。
食事も、帰宅時間がバラバラならば、片方に任せないで二人で行いましょう。
誰かと一緒に住むことによって生まれる弊害のほとんどは、家事といっても過言ではないのです。
毎日のようにしなくてはならない事なので、彼氏が積極的に手伝ってくれるかをしっかり確認する必要があります。
どちらも働いているのに、家事は基本的に女性がやるものだと思っている、固定観念にとらわれたタイプだった場合、まずは説得してどれほど家事が大変で、重要なことかをわからせるところからスタートです。
せめて早朝のゴミ出しくらいはしてもらいたいし、買い物も時間がある方が行くなど、お互いが積極的に動かないと機能しません。
ルールは各自、過ごしやすくなるように任せたいところですが、基本的に当番制はおすすめしません。
さぼってやることが蓄積していった場合、一方の不満がたまっていきます。
気づいた時に声を掛け合って、助け合いながら進めていくのが良いでしょう。
家事の積極性だけでなく、日頃からの部屋の使い方が合うかどうかも重要です。
片づけなかったり、極度にきれい好きだった場合は、やはりパートナーの負担になります。
同棲するということは、二人の共有空間ですから、お互いが心地よく住めるようにしっかり確認しておきましょう。
食生活
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。