束縛はされる方もだけどするのもすごく疲れる
束縛ってされる方もそうですが、する方もものすごく疲れるんですよね。
「ならしなきゃいいじゃん!」そういう声が聞こえてきそうですが、束縛をする方はやめたくてもやめられない、そういう状況に陥ってしまっている人が大半なんです。
まるで中毒のようにしてないと不安になったり、イライラしたりしてしまいます。
今回はそんな束縛をやめる3つの方法と、束縛をやめるメリットのお話をします。
束縛をするのが辛く、苦しいと感じ始めたら是非、実行してみてくださいね。
束縛をやめる方法1.考え方を変える
束縛をするのは「彼が好きだから」それだけじゃありませんよね?
彼が好きだから束縛しているという言葉に偽りはないでしょうが、もっと掘り下げてみてください。
そこには自分の我儘が隠されているはずです。
彼を束縛する理由、それはずばり「自分の縄張りを奪われたくないから」です。
縄張り争いを、本能的にしちゃっているのですね。
自分の居場所だったり、安心できる場所、大事なものを奪われたくなくてあなたは日々戦っているのです。
それが束縛という形になって現れるわけですが、何故自分の縄張りを奪われないために「辛い、疲れた」と感じるまで続けてきたのでしょうか。
それは心の奥に不安があるからではないですか?
「彼が自分を好きかどうかわからない」
「自分は人より駄目だから彼が離れていってしまうかもしれない」
「自分より魅力的な人が多すぎて彼が目移りしてしまうかもしれない」
そんな不安がぐるぐる、頭の中で回ってしまっていては重い女にもなってしまいます。
そういう不安が束縛と言う形になって、彼に降りかかってしまっているのではないでしょうか。
不安があって、それを放置したまま束縛しているのならそれは我儘です。
不安は束縛することでなくなることはありませんし、もっともっと束縛する必要があるかもしれないと考えてしまう始末ではないでしょうか。
束縛は彼の個性を殺してしまう行為にもなりかねません。
大変危険なのです。
いつの間にか自分が好きだった彼はいなくなっていた、そういう悲劇を生まないためにも、どうして自分は束縛するのだろうとしっかり自分の気持ちに向き合うことで、束縛をやめるきっかけにできます。
束縛をやめる方法2.浮気する奴はどんな状況であれすることを知る
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。