好きな人がいるとどうしても好きな相手にばかり目が行き、その人とばかり話してしまいがちです。
しかし、相手ともっと仲良くなるには相手の回りの友人に嫌われてしまっては意味がありません。
相手の友人に悪口を言われるようだと、貴方の印象は悪くなってしまいます。
逆に相手の友人からの評価も高ければ、周りも応援してくれて好きな相手に貴方のいいところを話してくれる可能性もあります。
貴方自身もそうかもしれませんが、友人からの一言や友人からの評価は意外に気になるものです。
好きな相手の周りを囲ってしまうことで、貴方が好きな相手にアピールするチャンスも増えます。
相手のグループとは、仲良くしておいた方が後々も困りませんよ♪『好きな相手に近づきたい』という気持ちはひとまず横において、相手の友人と本当に仲良くなるつもりで接することがポイントですよ。
3*共通の話題をつくる
人は自分の好きなものに対して同じような知識や感覚を持っている人に親近感を抱きます。
そのため、相手とより近づきたいなら相手の趣味をよく知ることが大切です。
相手がその趣味のコアなファンであればあるほど、貴方はその趣味のことを深く知る必要があります。
なにも知らないのに『実は私もそれが好きで…』などと嘘をついてしまうと評価が下がってしまいます。
あまり知らない趣味なら、『最近◯◯に興味があるけどよくわからなくて。貴方は詳しいって聞いたから教えてくれない?』と相手の趣味に興味を持ち、相手から詳しく聞きたいと伝えましょう。
相手の好きな趣味を自分もしてみて、わからないことがある度に相手に尋ねることが重要です。
一度だけの質問だと、印象は悪くなってしまいます。
本当に興味があり、本当にその趣味をやって続けることが大切です。
そうすれば、自然と話題も増えて相手との距離も縮まるはずですよ♪
4*どんな時も相手の味方でいる
一番大切なことは、相手がどんな状況にたたされても相手の味方で貴方が居続けてあげることです。
好きな相手が誰かに理不尽なことを言われたとしても、貴方は相手の味方であり続けてください。
ただ、相手のすることをすべて肯定するだけが味方ではありません。
もし、万が一相手が人としていけないことや、道理に叶わないことをしているなら、それを止めてあげるのも味方しかできないことです。
他人を怒ってくれる人というのはほとんどいません。
愛がなければできないことです。Yesマンになることなく、相手を支え続けることできっと信頼関係も生まれるはずですよ。
片想いを実らせるには。
小手先だけでどうにかしようとしてはダメだというです。
嘘や演技は必ずばれてしまいます。
相手のことをもっと知りたい、相手ともっと仲良くなりたいと思うなら、演技をしたりせずあなた自身が本当に変化することが必要なのかもしれませんね。
※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。