※本ページはプロモーションが含まれています。

家と家との結びつき「結納」彼と結婚する前に詳しく知っておこう!

家と家との結びつき「結納」彼と結婚する前に詳しく知っておこう!

結婚

結婚というのは本人同士というよりも「家」同士だという言葉を聞いたことがありますが、それをまさしく実感するのが「結納」という儀式のようです。今回はそんな結納について、一般的な部分と現在の簡略的な部分を簡単にまとめてみました。今も昔も結納をしているカップルは多いようです。

意外と知らない人が多い「結納」とは

夕焼けの中でプロポーズをしている男女

私もアラサーといわれる世代になり、友人たちは結婚・出産をしています。

結婚したいな~と幸せな姿を見ると思うのですが、友人たちが口をそろえて言うのが「結婚までが大変」という事…。

今回は友人たちの中でも苦労したという話が多い「結納」について、テーマにしていきたいのですが…

そもそも結納ってなに?結婚したら絶対やらないといけないの?という人がいるようです。

私もそれなりの人生経験を積んできたので、知ってはいたのですが、中には「何それ…?」というほど知らない人もいるようです。

簡単に言うと、もともと他人同士だった二人が結婚することで、お互いの両親も親族になり、さらにはその周りの親族も親戚になっていくという事を確認するという儀式なのです。

両家の縁を結ぶというニュアンスになります。

一般的に男性=新郎側の親族が主導で行われる儀式になります。

両家の顔合わせとは違うの?

ライトに照らされている披露宴会場

基本的に結納と両家顔合わせは別ものとされています。

結納をきちんと行う場合、地域などによっても異なりますが、料亭やホテルの一室を借りて行う場合もあり、仲介人を立てて行うなど、いろいろと守らなければいけないルールもたくさんあるのです。

ただ、最近はそこまでかしこまった結納を行うことは少なくなっていて、略式結納などといって、守らなければいけないルールだけ守って、あとは省略という結納の形式が多くなっているようです。

省略できるルールは?

ドレスを着て手をつなぐカップル

省略できるものとしては、仲介人を立てないというのが一番多いようです。

この場合、男性側の家族が仲介人のような役目をし、両家の日程調節や結納品・結納金の準備などをする形になります。

また、結納品は目録、長熨斗、御帯料(金包)、勝男武士(鰹節)、寿留女(するめ)、子生婦(昆布)、友白髪、末広、家内喜多留(やなぎだる)など9品を準備するのですが、5品にするなどの省略もできますよ。

さらに、略式の場合には結納品のやり取りもなく、あくまで結納金のみの受け渡しを行う場合もあるようです。

基本的に結納金は男性側の家族から女性側の家族へ渡すもので、金額は100万円といわれています。

ただ、女性側からも結納返しを贈る必要があるので、結納自体を行わないというカップルもいるようです。

結納品や結納金はどうしたらいいの?

タキシードとドレスを着た男女

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―