編集部PICKUP
-
- 彼氏欲しいなー。恋人が欲しい人がやっているキラキラ習慣3つ!
- 恋人が欲しいと思う気持ちは何歳になっても、どんな環境にいても思うものですよね。でも恋人が欲しいという思いだけを持っていても、恋人を作ることは出来ません。恋人が欲しいと思っている人には、やるべきことがあります。今回は、恋人が欲しい人がやっていることを紹介します。
- コミュニケーション
- 5740
-
- マッチングアプリで沢山の人と出会うためには?注意すべき点とは
- 近年アプリを使って出会いを探すマッチングアプリが注目されています。そんなマッチングアプリで素敵な出会いを見つけるにはどうしたらいいのでしょうか。マッチングアプリを使うにあたって気をつけなければいけないことは何なのか、マッチングアプリの使い方を紹介します。
- 出会う方法
- 5226
-
- 150社以上の料金を比べてわかる結婚相談所おすすめ3選
- 結婚を考えるとき最近では結婚相談所というのが、かなりメージャーになりつつあります。せっかく一生連れ添うかも知れない相手を選ぶのですから、力強い後援者が欲しいものです。そんな時、結婚相談所は頼れる見方です。でも、気になるのは料金ですよね。
- 出会う方法
- 6862
関連する記事
-
- 好きな相手は職場の人。社内恋愛を成就させるためのコツ6つ!
- 社会人になってからの恋愛で、最も始めやすいのが社内恋愛でしょう。毎日同じ職場で働く彼にときめく…いつになっても絶妙な距離にいる異性に、恋をしてしまうものなのです。ですが社内恋愛は乗り越えるべき壁が多いのも事実。そこで、大変な職場での恋愛を無事に成就させるためのコツをいくつか紹介していきます。
- 仕事・職場関係
- 4989
- コメント
職場で出会ったのであれば、仕事を利用して距離を縮めるのがいいと思うな。同じプロジェクトなら、わざと手伝ってもらうのもアリだし、一緒に残業すれば、ドキドキできるかも。その他、彼の出社タイミングに合わせるとかも面白そうだよね。
-
- 片思い女子必見!社内恋愛の上手なアプローチと気をつけるべきこと
- 社会人になっても毎日顔を合わせている人には恋愛感情を抱きやすいものですよね。職場に気になる人ができても、社内恋愛はなかなか難しいもの。もし失敗したら、仕事も失いかねません。そこで今回は、社内恋愛の上手なアプローチ方法と気をつけておくべきことをご紹介したいと思います。職場に気になる彼がいる方必見です!
- 仕事・職場関係
- 3707
- コメント
職場で恋愛していることをばらしたくないと思うのは男性のほうが強いと思うな。仕事はプライドにも関わるし、不要なことで評価を落としたくないと考えているもの。社内でも恋人気分を味わいたいかもしれませんが、一定の距離感は大切だと思うな。
-
- 毎日会わなきゃいけないのに。職場にいる好きな人を諦める方法とは
- 好きな人に彼女が出来た、結婚が決まったなどの場合、これまで自分が好きな人に抱いていた気持ちを諦めることになると思います。職場で好きな人を諦めることになってしまった場合どうしたらいいのか。今回は好きな人が職場にいる場合の、片思いを諦める方法を紹介します。
- 仕事・職場関係
- 3907
- コメント
異動届が出せるような職場であったらいいですね。部署とかそういうのがないところだと、異動も何もできないですからね。究極なことを言えば、職場を変えるしかないとも考えます。毎日会うのは心が疲れ果てますからね。
-
- 社内恋愛の始まり?!職場の男性があなたに出してる脈ありサイン
- 社内恋愛を始める為には、どちらかが想いを明かさなければなりません。しかし、告白をしてフラれてしまう可能性が高い状態では、今後も仕事で顔を会わせる事が分かっている社内恋愛だけに脈ありでなければ踏み込むタイミングが難しいです。ならば、相手の脈ありサインを見つけて成功させちゃいましょう。
- 仕事・職場関係
- 4844
- コメント
社内恋愛はドラマとかで見る分には楽しそうな印象ありますけど、実際にするとなるとどうしても抵抗あります。関係が良好な時はいいですけど、険悪ムードになっていても、いつも職場で顔を合わせなきゃならない、これはちょっときついかも。
-
- 職場の上司のことが好きかも!恋を実らせるためのきっかけ作り4つ
- 厳しい面や優しい面、ふとしたときに恋に堕ちやすいのが「職場の上司」です。上司のことが好きかも…!上司を好きになってしまったら、どうやって恋のきっかけを作れば良いのでしょうか?実は意外と多い上司との恋。今回はそのきっかけの作り方を紹介♪ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 仕事・職場関係
- 1844
- コメント
職場じゃない時をいかに意識させる事ができるかどうかかな。例えばお昼の中休みやアフター5に自分の存在を意識してもらえるかどうかにかかっているかな。職場では会ったきっかけという括りであくまで職場以外の顔を見てもらえるかだよね。
KOIMEMO掲示板
-
- 嫌いから恋愛対象に変わることってありますか?
- 嫌いだった男性を好きになることって滅多にないですよね。
- 3638
- コメント
思い切り嫌いでもう何の感情ももちあわせてなかったら難しいですね。仕事だと、自分がピンチの状態で、誰かタスケテ!とSOSを出したいとき、そんなときに守ってくれて、助けてくれる男性がいたら。その場合は例え嫌いだったとしても、好きになっちゃうこともあるでしょうね。
-
- 学生時代の告白方法
- 中高生の頃は好きな男の子に告白するのにすごく勇気がいりますよね。
- 2652
- コメント
昔は手紙とかも流行ってたみたいだけど、今はもっぱらLINEで呼び出して、そこから告白されることが多いみたい。女の子からアタックするときは、電話も結構人気かな。私は、直接会って告白することができなかったけど、電話だったら気持ちを伝えることができたよ!
-
- 旅行の移動は、車派?電車派?
- 国内旅行に行く際に、車と電車という選択肢があると思います。それぞれ良さがあると思いますが、彼氏・彼女と行くならどちらが良いですか?
- 3237
- コメント
電車のいいところは、お酒を飲んでも乗れるところ。もしも、あなたの彼がお酒好きなら、出先でどちらかが我慢せずに一緒に乾杯することもできるのではないでしょうか。また、美しい景色を眺めながら、車内で乾杯するのも良い思い出になりますよ。
どっちかな。今の仕事なら、そのまま続けたいけど、もし嫌な仕事をしてる時に結婚したなら、即やめるはず。結婚の時にしてる仕事が、好きなのか嫌いなのかによるかな。好きならずっと続けたいって思うもん
結婚しても仕事は辞めたくないです。この仕事をするのが子供の頃からの夢で、ずっと頑張ってきたし、資格も取得したし、お給料も彼氏以上に稼げているので、辞める理由が全くないです。ただ、結婚して子供が生まれたらわからないな。五体満足健康で生まれるとは限らないし。
しばらくは家庭に入って、数年したら仕事を始めるっていうのが憧れ。バリバリ仕事はしないで、1日に数時間くらい働くくらいがちょうど良い。空き時間で、簿記とか漢検とかの資格の勉強をしたいです。
どっちもいいなとは思うんだよねやっぱり。仕事しなくていいのは嬉しいけど、自分の収入が途絶えるのは嫌だし。となると、仕事は辞めないで、仕事量を減らすっていうのがいいのかな。やっぱり結婚しても、自分の収入で自分の必要なものは買いたいしね。
仕事がイヤでイヤでしょーがないと思ってる時なら、すぐに辞めちゃうと思う。イヤな仕事はしたくないもん、しなくて済むなら即刻辞めちゃうよ。家のことだけをするだけでいいのなら、頑張ります。家事の方が楽だし。
仕事を辞める意味がないので、辞めません。子供が生まれるとかで仕事ができなくなるなら、辞めるんじゃなくて産休なりを取得します
仕事は辞めたくないなぁ。自分で仕事していれば、それが自信になるから、辞めたくないんだよね。それにお金を自由に使いたいっていうのもあるしね。
どっちの気持ちもあるんだよね、だから悩ましい。自分では決めきれないから、結婚相手の言う通りにしよっかな。これなら迷わなくて済む。
しばらくは仕事から離れたいから、いっときはやめるか。そんで、しばらくしたら仕事再開するみたいなのが理想形。
やめたくない!!仕事をしなくなった自分が怖いから。仕事をしていると、なんだか胸を張れるような気がして、それが嬉しいから。胸を張れなくなるのは辛い。
たぶんなんだけど、やめないかな。少し前、1年ほど続けた仕事を辞めたことがあるんですけど、やめるときはすごく悩みました。本当にやめていいのか、辞めたいということを上司に伝えたら、なんて言われるんだろう、ちゃんと辞めさせてくれるかな、とかもういろんな不安があって、しばらくの間は眠れなくなりました。やめる意志を伝えることは、相当な勇気・覚悟がいるので、そう簡単には辞めないと思ってます。
嫌々仕事をしているなら、即やめる。で、好きでその仕事をしているなら続行。好きか嫌いかで私は判断したいな。だけど、引っ越しをしないといけなくて、それに伴って仕事を辞めざるをえないのであるならば、それはそれとして諦めて辞めるんだと思う。
どっちを選ぶかなんて、その時になってみないとわからないとしか言いようがないかな。今の時点では継続するだろうけど、その時になったら気持ちが変わる可能性もある。
多分続ける。自分で稼いだお金なら、何に使おうと自由だし、欲しいものがあればいつでも買える。でも、自分が仕事をしてなかったら、旦那さんの稼いだお金を完全に自由に使うことは難しい。化粧品とか、食べ物とか、服とかいろいろ買いたいものがあるから、仕事を続けて、そのお金で自分が欲しいものを好きな時に自由に買える環境でいたい。
相手次第だな。相手が転勤族だったりしたら、キャリアは諦めなきゃだめだろうし。収入が低かったら家庭に入りたくても入れないだろうし。収入が高くて家庭に入って欲しいタイプならそっちに合わせるし。好きな人との人生ならどんな人生でもいいです。
仕事をしたかったら結婚してもするだろうし、仕事が必要なければ家に入るんじゃないかな。結婚したから仕事したくても家に入るってことだけはない
結婚したら仕事はやめて、しばらくして、仕事しよっかなぁみたいな思いが芽生え始めたら仕事を再開みたいな感じかな。
辞めない!せっかく苦労して資格とったのに結婚でやめるなんて意味が分からない。結婚はしなくてもいいけど、仕事は生きがいだから。
多分続けると思う。仕事はいろんなことを学べる機会だから、それを生かし続けたい。やめたら、家事とかばっかりで、嫌気がさしてきそうだから、メリハリをつけるためにも、私は仕事を続けたいかなって。
相手によりけりだなぁ。相手が転勤族で専業主婦希望とかなら、合わせるしかないし。相手の年収が低ければ自動的にやめるって選択肢はなくなるし。相手がバリバリ働いて稼いで欲しい派なら仕事も続けるかな。仕事に執着はないから、どっちでもいいな。
その仕事が大好きなら続ける、嫌いで辞めたいと一度でも考えたことがあるなら迷わずやめる。これに尽きます。
結婚しても絶対辞めないです。高校生の頃から一生懸命努力して資格を取得したんだし、就職活動も勝ち抜いて今の仕事を手に入れたのに、結婚したから仕事やめるなんて選択肢は全くないですね。
やめたいですけど、現実を考えたらやめないかも。一番の理由は収入かな、将来の不安もあるし二人で稼いだ方がお金はたまっていくでしょ。やめるのは簡単だけど、再就職は本当に大変だし収入が減るのはちょっと耐えられないです。
辞めます、喜んで辞めます。寿退社最高!だって入社したときから結婚したら辞めるって言ってるし、採用面接でも結婚したら辞めますけど、それでもよかったら採用してくださいって言ってあるし!あと数年は結婚する予定はないけどね。
やめま~~~~~~~せん。辞めちゃたらお金減っちゃうでしょ、自分の好きなもの買えなくなるじゃん。旦那さんの給料で自分のすきなものを今まで通りに買えるとは思えないし。生活レベルっていうのはそう簡単に落とせるもんじゃないって
ヤメルよ、旦那が仕事を続けてほしいって言ってもたぶん辞めると思うな。余程経済的に困っている状態じゃなかったら、働く理由が私にはないからね、こんな女もいるってことですよ。
辞めたいと思ったら辞めればいいし、そう思わないなら続ければいいだけのことじゃないのかな。自分は上手くいえないけど、その時になってみないと現実味がなくて答えられないです。今は仕事してるわけで、結婚したあとどうするの?って言われても、そこってそんなに大事なことかな?って
これはどっちが正解ってことは無いと思いますよ、いろんな考え方あるしね。結婚観とか人生観ってのに左右されるので、育った環境にも影響されるでしょうし。私は辞めるかどうかを辞めたいと思うまで決めないことにしてます。
直ぐに辞めるって言い切れる人がうらやましいわ。私には無理かもしれない、急に辞めたらどうしていいか不安になるし・・・家事とかちゃんとできる自信ないもん
そっこーでヤメル!!!それ以外の選択肢はありません!
数年前までは辞める!って思ってたけど、今は辞めないかな。辞めちゃうと絶対に引きこもりになって、家から出たくなくなりそうだし。世間の風に当たらないってのも今じゃ考えられないからね。妊娠しましたっていうなら話は別だけど、それでも産休、育休かな。
どうだろ、その時になってみないと分かんないかも。あまり深く考えたことないし、辞めても辞めなくてもどっちでもいいかな。辞めたらやることなさ過ぎて暇になるかもしれないし、家事だけってのもちょっと面白くない気もするしねー
きっぱりやめます、未練なんてなし!仕事なんてしたくない!そりゃそうでしょ、働かなくていいってなれば働きませんよ。そのかわり家をしっかりと守っちゃうからね
お金持ちの彼と結婚できたら、速攻で辞めるかも~♪だって今の仕事はやりたくてやってるわけでもないし、給料も安いし・・・でもお金持ちの彼じゃなかったら続けて働かないといけないのかな、それはそれで嫌だな。
いきなり自分の好きにできるお金が無くなるのはイヤだから、結婚してもすぐには仕事は辞めません。だって家にずっといても、やることなくて暇でどうしようもなくなりそうだしさ。家のことをいろいろ面倒みなきゃいけなくはなるけど、仕事辞めてまでってほどでもないかな
辞める!仕事なんてしたくないよ~
状況にもよるけど、私は辞めるかな。結婚したら辞めるつもりで今の会社で働きだしたし。結婚相手が働いて欲しいって言うなら辞めないと思いますけど、そうじゃなければ寿退社を選択すると思います。それって間違ってることなのかな?
そもそも結婚したら仕事って辞めるかどうかを決めなきゃいけないことなんですか?それって女だけが背負うものなんでしょうか?私が月に100万円稼ぐことができたら、男の方が仕事を辞めて家事してくれるんでしょうか。
全部の家事を私がやるってなったら辞めちゃうかもね、でも分担してくれるなら仕事は続けたいかな。辞める理由が思いつかないので、家庭に入らないといけない状態でなければ続けます。辞めろ!って言われたら、そんな人とは結婚しません。
辞めませんよ。結婚したって生活の基本は変わらないし、辞めちゃったら収入が無くなってしまうでしょ。子供ができたなら辞めるのも考えるけど、そうじゃなかったら二人で働いた方が収入も多いし、デメリットなんてないじゃんね。
状況にもよるけど、私は辞めるかな。結婚したら辞めるつもりで今の会社で働きだしたし。結婚相手が働いて欲しいって言うなら辞めないと思いますけど、そうじゃなければ寿退社を選択すると思います。それって間違ってることなのかな?
そもそも結婚したら仕事って辞めるかどうかを決めなきゃいけないことなんですか?それって女だけが背負うものなんでしょうか?私が月に100万円稼ぐことができたら、男の方が仕事を辞めて家事してくれるんでしょうか。
全部の家事を私がやるってなったら辞めちゃうかもね、でも分担してくれるなら仕事は続けたいかな。辞める理由が思いつかないので、家庭に入らないといけない状態でなければ続けます。辞めろ!って言われたら、そんな人とは結婚しません。
辞めませんよ。結婚したって生活の基本は変わらないし、辞めちゃったら収入が無くなってしまうでしょ。子供ができたなら辞めるのも考えるけど、そうじゃなかったら二人で働いた方が収入も多いし、デメリットなんてないじゃんね。
仕事にそこまで執着してないので、結婚して辞めたほうが良いような状態になれば迷わず辞めます。でもすぐに辞めるか?って言われたらちょっと考えちゃうかな。妊娠してたら話は別だし、辞める方向で調整するとは思うけどね
恋愛に関する考え方は、立場によってポジティブなもの、ネガティブなものまでたくさんあります。KOIMEMOではご意見含め、出来る限り削除等はしない方針ですが、誹謗中傷や荒らし行為、公序良俗に反する内容など、他の利用者が不快に感じる投稿は削除させて頂く場合がございますのでご注意ください。