※本ページはプロモーションが含まれています。

【夢占い】初夢とは?縁起の良い「一富士二鷹三茄子」の占いの意味と、その他の初夢を解説します!

【夢占い】初夢とは?縁起の良い「一富士二鷹三茄子」の占いの意味と、その他の初夢を解説します!

占い・診断

一富士二鷹三茄子の占いの意味は?

鷹

初夢の中でも、特別に縁起が良い代表格である「一富士二鷹三茄子」。

その初夢の占いの意味をご紹介しますね。

「一富士」とは日本の代表である富士山のことです。 日本一の山であり「富士」を「無事」と掛けました。立身出世の意味もあります。

次に「ニ鷹」とは、鷹が賢くて強い鳥であり「鷹」と「高い」を掛けました。 優雅な出で立ちを示唆しており、無限の可能性や夢の実現を表しています。

最後に「三茄子」とは、「茄子」を「成す」と掛け、茄子は毛がないので、怪我がないようにの意味が込められています。

この3つの初夢アイテムは、江戸時代の将軍、徳川家康がこれらを好んでいたことから、縁起の良い初夢として扱われる様になりました。

一富士二鷹三茄子には続きがある

初夢の中でも、特別に縁起の良い夢である一富士二鷹三茄子には、なんと続きの初夢が存在してたのをご存知でしょうか。

私は知りませんでした。

一富士二鷹三茄子、この言葉を良く見てみると、数字の1から3までが入っています。 となると、続きは言わずもがな、数字の4から6に相当する言葉の初夢になります。

なかなか面白いですよね。この数字4から6以降の、初夢からみる占いの意味については、地域、文献からいくつか存在しており、それについて諸説があります。

一富士二鷹三茄子の初夢を見なかったとしても、続きの縁起の良い数4から6の初夢を見るかもしれませんよ。では順に紹介していきましょう。

扇

四扇五煙草六座頭

初夢の中で特別に縁起の良い夢である、一富士二鷹三茄子の続きは「四扇五煙草六座頭(しおうぎごたばころくざとう)」と、言います。

「しおうぎ」に関しては読み方は他にも「しせん」「よんせん」と存在します。さて、こちらの出典は江戸時代の国語辞典ともいわれる「俚言集覧(りげんしゅうらん)」に記載があります。

やはりこれも江戸時代からきた初夢なんですね。

四扇は、扇の広がる様子を表したもので縁起が良いとされて、子孫繁栄や商売繁盛を意味しています。

五煙は、煙草の煙が空へ上がっていく様子から、運気が上昇で開運という意味です。 最後に六座頭は、琵琶法師の座に所属する者を表しており、毛がないので、茄子と同じく怪我ない、家内安全を意味しています。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―