※本ページはプロモーションが含まれています。

【犬の夢占い】犬の夢を見る理由とそこからわかる深層心理とは?

【犬の夢占い】犬の夢を見る理由とそこからわかる深層心理とは?

占い・診断
モコ
モコ
2018.12.12

大事なのは距離感

人間関係を良好に保つ上でもっとも大切なのは距離感です。   よく、自分が入ってきて欲しくない領域までズカズカ踏み込んでくる人がおり、そういった人に対して嫌悪感を抱くことは日常的によくあることでしょう。 しかし、そこで考えてもらいたいのが、「実は自分もそれと同じようなことをしているのではないか?」ということです。   人間関係がうまくいかない原因のほとんどは、どちらか一方が相手と近すぎる距離感を要求したり、無下に相手の懐にまで踏み込んでしまったりしているからにほかなりません。 そしてやっかいなのが、それを行っている人は無自覚であるというということです。   そうなると、踏み込まれている側の人が文句を言うか相手が自分で気づくかしなければ、気まずい関係性はおそらく改善されることはないでしょう。   そういったときに役立つのが夢占いであり「犬の夢」だったりするのです。 夢占いでは、人間が持っている醜い部分をも如実に表してくれますので、自分で気づけていない負の部分などを客観的に知ることができます。   夢が自分の心理を表しているのだとすれば、夢に込められている意味を夢占いで読み取ることで自分の心理を知ることができるのです。 そうすることで、現実の世界での問題解決に寄与したり、トラブルを防止することができるということです。   犬の夢は夢の中でも比較的見られやすい夢であり、一度見たことがある人も多いのではないでしょうか。   犬の夢が必ずしも人間関係を表しているとは限りませんが、そこに込められている意味を読み取ることで自分の心理を把握するのは容易ですので、興味がある人はぜひこの先の内容にも目を通してみてくださいね。

パターン別!犬の夢からわかる自分の深層心理

犬

犬の夢は現実の世界での人間関係を表しています。 ということは、夢の中の犬の挙動を分析すれば現実での人間関係を良好にする方法を知ることができます。   夢占いの醍醐味はまさにここにあるといっても過言ではないでしょう。 しかし、実は夢占いから自分の心理やらを理解することは難しく、誰でも簡単に夢占いの結果を享受できるわけではありません。   自分が見た夢から自分の心理を知るためには、夢に込められている意味を正確に読み取る必要があり、意味を読み取るためにはその夢のパターンについても理解しておかなければなりません。 さきほどもいったように、夢は内容の一部分が違うだけでそこに込められている意味も心理も大きく変わるため、自分が見た夢のパターンをいくつか把握しておくことは非常に大事なことなのです。   そこでここからは、パターン別に「犬の夢からわかる自分の深層心理」についてまとめていきます。 犬の夢のパターンは非常にたくさんあり、すべてのパターンについて把握することはおそらく不可能でしょう。   なので、ここでは犬と関連する「状況」に焦点を当てて犬の夢占いをしていきます。 もっと深く知りたい人は、犬の種類や状態などについても自分なりに考えたり調べたりして理解を深めていってくださいね。

1.犬と散歩する夢

パターン別の犬の夢からわかる心理の一つ目は「犬と散歩する夢」です。   おそらく、犬の夢の中ではこのパターンの夢がもっとも見やすい夢であり、犬の夢を見るときは大抵犬と散歩している状況の夢を見るでしょう。   犬と散歩する夢に込められている心理には、「コミュニケーションを円滑にしたい」「仲良くなりたい」という意味が込められています。   これは、自分が今現在あまり関係性が好ましくない相手が体現化されているケースが多く、つまり、現実の世界の自分ではあまり好きではないと感じていたとしても、夢からわかる心理においては実はその相手と「仲良くなりたい」「もっとコミュニケーションを円滑にとりたい」と思っていると読み取ることができます。   多くの人は自分の気持ちをハッキリ正確に理解できていると思っているでしょうが、実際には自己欺瞞の罠に陥ってしまっている人は少なくありません。 自分で自分に「こうだ」と言い聞かせることによって、本当は違うことを思っているのにその気持ちを消し去ってしまうのです。   夢占いではそういった部分をもしっかりと描き出してくれます。 犬と散歩する夢を見たときは、まず一度人間関係を見直し、自分が本当は相手のことをどう思っているのかについて考えることをおすすめします。

2.犬を拾う夢

パターン別の犬の夢からわかる心理の二つ目は「犬を拾う夢」です。   犬を拾う夢も、犬と散歩する夢と同様に犬に関連する夢の中では比較的見られやすい夢になります。 犬を拾う夢に込められている心理には「出会いを欲している」という意味が込められており、人間関係に関する出会いを求めている傾向があります。   特にそれは友人や人脈といった方面を求めている傾向が強く、恋愛面での出会いを求めている要素は小さいといえるでしょう。 犬の夢においては恋愛要素はあまり含まれていないケースが多く、犬の夢の人間関係はほとんどが友人や同僚やなど、自分の身近にいる人たちとの問題を表しています。   つまり、犬を拾う夢では職場や学校などで気が合う人を求めているか、自分のことを理解してくれるような人を探している状態であるといえるでしょう。   人は決して一人では生きていけませんし、必ず他人の存在を求めてしまうものです。 現実の世界で強がっていても、夢では「他人と関わりを持ちたい」という気持ちは如実に表れますので、夢占いの結果をしっかりと受け止めて考えることが必要だといえるでしょう。

3.犬が逃げる夢

「犬が逃げる夢」も犬の夢のパターンではよく見る夢の一つです。   というのも、犬というのは大抵扉が開いていれば脱走して走りまわったりするものですが、現実の世界でもそういったことが起こるのはよくないことであるように、夢の中でも犬が逃げる夢というのはあまりいい意味を含んでいません。   夢占い的には、犬が逃げる夢には「人間関係のトラブル」が暗示されていると考えられており、それはつまり、現実の世界での人間関係において揉め事が発生することを表しています。   夢の中での「犬が逃げる」という表現の方法が現実の世界では「トラブルの前兆」という意味になり、犬の夢は人間関係を表しているのですから、それは人間関係のトラブルを表しているといえるわけです。   こうした夢を見た場合はまずは周りとの関係性を確認し、危険因子を取り除くことが大事になります。 およそ、人間関係のトラブルを暗示する夢を見るときは、すでにその前兆を何らかの方法で感じ取っているケースがほとんどであり、自覚的であれ無自覚的であれ感覚的には自分で認識しているものなのです。   それを脳が「夢」という形で描き出しているに過ぎず、感じ取ろうと思えば人間関係のトラブルは察知することができるということです。   犬が逃げる夢を見たときは、自分の周りの人間をよーく観察し、何かトラブルや揉め事が起きそうなときは早めに対処することが大事だといえるでしょう。

4.犬が死ぬ夢

パターン別の犬の夢からわかる心理の四つ目は「犬が死ぬ夢」です。   およそ多くの人は犬が死ぬ夢を見たときは、なにかよくないことが起こると感じると思いますが、察しのとおり犬が死ぬ夢には「不幸の暗示」の意味が多く含まれています。   さきほどの犬が逃げる夢においては人間関係がメインでしたが、犬が死ぬ夢においてはメインは自分や家族であり、自分も含めた近しい人に何らかの不幸が起こることを暗示しています。   多くの場合は事故や怪我がほとんどであり、人によっては病気といった症状が出てくる暗示であったりし、その変化には特に気を配らなければなりません。   家族と最近会っていないのであれば様子を見に行くことも大事であり、おじいちゃんやおばあちゃんの家にいって体に気をつけるように伝えるのも、犬が死ぬ夢を見たときには大事なことになります。   もちろん、その夢を見た当人が危険を軽視していては元も子もありませんので、自分もしっかりと事故や怪我や病気といったものには注意しなければなりません。   夢占いでは「死」はいいことが起こる前触れであると語られることがよくありますが、犬が死ぬ夢は決して吉夢ではなく凶夢であることは頭に入れておきましょう。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

― 広告 ―